2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原
里山ガーデン。
大花壇の下に、斜面になった芝生があります。
シートを敷いてピクニックができるエリアです。
その脇に草むらがあり、
昨年春は会期の終わり頃、アグロステンマが見事でした。
2025年春の移り変わりをご紹介します。
(画像はサムネイルのため不鮮明。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
ピクニックエリア脇の草むら
デッキの上から
3/22
桜の木/まだ枯れ木状態。
根本の草むら/短い葉が見えます。
草むらのアップ。
ちらほらと見える水色はネモフィラでしょうか。
4/10
桜/満開
草むら/水色のネモフィラ、オレンジのハナビシソウが咲いてきました。
4/10を別アングルで。
桜のピンク、萌黄色の葉 、常緑樹の深い緑。
ウグイスの鳴き声も広く空間に響き渡って、
深山幽谷に来たような感覚でした。
4/17
桜/新緑
草むら/ネモフィラとハナビシソウがメインですが、
間の草が伸びてきています。
4/24
桜/生い茂ってきました。
草むら/さらに草が伸びています。
4/29
桜/生い茂っています。
草むら/一層、草が伸びています。
アグロステンマが咲き始めました。
ピクニックをしている方たちが気持ちよさそう。
5/4
桜/生い茂っています。
草むら/アグロステンマがかなり咲いてきました。
手前の方に薄いピンク色のチラチラ、おわかりいただけますでしょうか。
階段あたりから
3/22
桜/まだ枯れ木。
草むら/低い草。
3/30
桜/ほぼ満開。
草むら/草の丈が少し伸びてきました。
芝生でくつろぎながらお花見をされている方たち。
のどかな眺めです。
手前の黄色はレンギョウでしょうか。
4/10
桜/まだ満開。
草むら/水色のネモフィラとオレンジのハナビシソウが見えます。
手前の黄色(レンギョウか)はまだ咲いています。
4/17
桜/新緑に
根本の草むら/ネモフィラとハナビシソウが増えています。
間の草も伸びています。
レンギョウ?もまだ残っています。
4/22
桜/生い茂っています。
根本の草むら/草の背丈がかなり伸びています。
左奥に赤い花の木が。木陰の休息、気持ちよさそうです。
4/29
桜/生い茂っています。
草むら/アグロステンマの背丈がぐんと伸びました。
左奥の赤い花の木は花も終わったようです。
いくつもテントがあって、思い思いにみなさんが憩っているのがわかります。
5/4
桜/生い茂っています。
草むら/アグロステンマがだいぶ咲いてきました。
3/22は草のあるところとないところ(芝生)がそんなに差がなく、
全体的に5分刈りの坊主の頭のようでした。
5/4はアグロステンマがモリモリで、モリモリと芝生のところの差が激しく、
モヒカン刈りのよう。
ピクニックエリア横から
3/30
桜/満開
草むら/ネモフィラがチラチラ。オレンジのハナビシソウも見えます。
4/10
桜/咲いています。花びらが芝生に散っています。
草むら/さらに背丈が伸びています。
柵の手前の花はミヤマツツジでしょうか。
4/17
桜/新緑に。
草むら/アグロステンマがさらに伸びているのがわかります。
草むらのアップ。
水色のネモフィラ、パープルもまざった小花はリナリア。
オレンジとレモンイエローはハナビシソウ。
麦の穂みたいなものがアグロステンマですね。
5/4
桜/生い茂っています。
草むら/ピンク色のアグロステンマがあちこちに。
3/30とまったく同じアングルではないのですが、
木の幹の見え方を比べると、
いかにアグロステンマの背丈が伸びたのかがわかります。
草むらのアップ。
ピンク色がアグロステンマ。
赤いポピーもいますね。
青い矢車もいます。
緑と赤いポピーのコントラストも効いていて、
クリムトの絵のようです。
アグロステンマの開花が思ったより遅かったのですが、
会期中に間に合ってよかったでした。
最近のコメント