町の中の尾根(おね)が好きです
山の尾根(おね)は苦手です。
山肌に沿って巻いた道があるようなところ。
柵があればまだいいのですが、ないと怖くて。
高尾山で比較的初心者用のルートでもちょっとビビったことがあります。
そんな私ですが、見晴らしのいいところは大好き。
街の中の尾根は、柵などが整備されていて、楽しく歩けるところが多いです。
素晴らしい尾根2か所をご紹介します。
たまプラーザから徒歩で行ける尾根
たまプラーザ駅から調理室池田(詳細は私の食べ物ブログをご覧いただけましたら)
のある川崎北部市場に歩いていく時にみつけた尾根です。
(以下、スマホで撮った写真も多く鮮明ではないのですが、
クリックorタップしていただきますと、
サムネイルから拡大画像になります)
百段階段を昇ってさらに昇った先に横浜市青葉区と川崎市宮前区の境があり、
ちょっとした尾根になっているのです。
富士山も見えます。
路上から富士山が見えるところはあちこちにありますが、
何が違うって、山並みが見える長さ。
左から右までずーーーーーーーと山並みが広がってその奥に富士山。
そして、反対側はぬあんと! スカイツリーが見えます。
それだけ標高が高いのですね!
こんなに曇った日ですら、
スカイツリーがわかります。
スマホでもこのくらい撮れることに感激。
尾根沿いを歩くとそのまま菅生緑地に入ることができます。
そして菅生緑地の中を北側に行けば、目の前が川崎北部市場。
行きは昇り続きなのでちょっとハードですが、
帰りは菅生緑地からたまプラの駅まで徒歩30分ほどです。
成瀬尾根
東京町田市と横浜市青葉区の境になるのですね。
ワイルドな自然と住宅地が隣接している奇跡のロケーション。
先日、この眺めを日常的に堪能している方に誘っていただき、
尾根道~成瀬山吹緑地を散策する鳥の観察会に参加させていただきました。
楽しかったです。
本を読んでも頭になかなか頭に入らない鳥の知識が
たくさんするする教えてもらうことができました。
ウグイスの舌打ちのような地鳴き、コゲラ、
ツグミ、ハシブト、ハシブトカラスのことetc.
成瀬尾根はところどころ、脇に柵がないところがあり、
私には、ギリ大丈夫、という感じ。
それゆえ、もう冒険、探検感いっぱい!
成瀬山吹緑地。
この日は春の陽気で山並みはかすんでいましたが、
この緑地から富士山も南アルプスも見えます。
町田は今、こんなにビル群が林立していたのですね!
尾根から反対側を眺めると、なんと遠く離れたスカイツリーも見えます。
畑には小動物の足跡も。
木のあちこちにこぶのようなものが。
虫こぶかコブ病のようです。
こちらは別の日の山吹緑地。
スマホなので鮮明ではありません。
雲が多いながらも白い雪にところどころ覆われた山なみが見えます。
はっきり雪が積もっているところも。
冬の白一色の山もいいですが、
こんな風に、緑と白がまだらになっている晩冬~春の山もいいですね~。
以上、柵のないへり歩きが怖い私でも楽しい
尾根2か所のご紹介でした~。
最近のコメント