« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月27日 (火)

木更津のバーベキュー弁当

Kisarazubbq
小さい頃、夏休みに海に旅行というと、伊豆や下田、もしくは千葉の館山、九十九里でした。
千葉に行った時に食べて大好きだった駅弁がバーベキュー弁当。
甘辛いこうばしい味付けの豚肉に、ポテトが添えてあるお弁当。

さめててもおいしい。ごはんにかかったタレもおいしい。

あのおいしさが忘れられず、今でも時々バーベキュー弁当を買いにいきます。
千葉駅でも買えるので。

調べてみたら、バーベキュー弁当は万葉軒と、浜屋の二つがあるようですね。
私が小さい時に食べたファーストバーベキュー弁当は万葉軒かなあと思うので、浜屋のものも今度食べてみたいです。

2009年1月18日 (日)

俵屋吉富の麩焼煎餅(ふやきせんべい)、ハフハフのしあわせ

Tawarayayoshitomi
京都の麩焼煎餅って好きです。
いわゆる関東の焼いてしょうゆがからんだ、バリッ、ポリポリッというおせんべいではなくて、
白くて、パフッ、ふにゃふにゃと口の中でとける、甘いもの。
母が好きだったので麩焼煎餅といえば亀屋良永の御池煎餅(おいけせんべい)、
だったのですが、
昨年の11月ごろ、お土産で俵屋吉富の菊華仙をいただいて、
このおいしさにも感動しました。

表面が少しカメラリゼみたいな感じになっていて、
菊のご紋の焼印を押してあるところが焼けている香ばしさを醸し出していておいしいです。
金箔がゴージャス感を出しています。

俵屋吉富のHP(http://www.kyogashi.co.jp/)から
「俵屋吉富ホームページ」→「俵屋吉富の和菓子」→「煎餅類」を辿ると、
菊華仙は京都御所売店限定品となっていました。
「砂糖醤油の蜜を引き、金箔と菊花紋焼印を施した麩焼煎餅」
と書かれています。

焼印を変えて、金閣寺や銀閣寺限定のバリエーションもあるようですが、
金箔を使っているのは京都御所バージョンだけのよう。

京都御所にいきたくなりました。

2009年1月17日 (土)

スタバのレモンケーキの幸せ

甘酸っぱいもの大好きです。
だから、スタバのレモンケーキが大好きです。

スタバのサイトをみるとレモンケーキ。
こんな風に紹介されています。
爽やかなレモンの香り、焦がしバターの香ばしさが広がります。
卵をたっぷりと使用しているため、軽くて口溶けのよい食感。
アプリコットジャムのコーティングが、しっとり感を保たせています。


スポンジケーキというよりもパウンドケーキに近いずしりとした食感。
バターの風味が濃くておいしいです。
そのまわりを杏ジャム、それからアイシングがコーティング。
なのでフォークを入れると、薄氷を割るみたいに表面のアイシングが割れます。

バターのコクとレモンの酸味。
口の中にじゅわーと広がる甘酸っぱさ。
280円と手ごろな値段も魅力。
どこのスタバでも買えるので禁断症状が起きて急に食べたくなっても、
手に入れられるという安心感もいいですね。

(2011.12.4追記)
ショックなことにレモンケーキは廃番になっていたのですね。
レモンケーキを偲んで、名店「ピュイサンス」のウィークエンドを食べました。
2011年12月4日

その後、スタバにレモンケーキをみかけたことがあります。
ウイークエンドシトロンは割とあちこちでみかけるようになったので、禁断症状が出ても大丈夫。

2009年1月 8日 (木)

「雪の調べ」。感激~北海道の雪の結晶をデザインしたチョコレート

雪の結晶の形のチョコレートは、冬の時期になるとみかけます。
去年2008年のクリスマスの時期はモロゾフとゴディバの雪の結晶のチョコがかわいいと思いました。

そして、このお正月、知人から北海道のチョコレートをいただきました。
それは道南食品株式会社(ttp://www.dounan.co.jp/shop/)の「雪の調べ」。

スマッシュヒット!と言いたくなるような、
雪の結晶好きは必食!!とおすすめしたくなるようなチョコレートです。

外箱にはいろんなデザインの雪の結晶が描かれています。
Yukinoshirabe

開けると、一つ一つパッケージに包まれたプレート型のチョコレートが。
そのチョコに雪の結晶が浮き彫りの形で描かれています。
結晶のパターンは二種類。
ビニールのパッケージにも雪の結晶が。
Yukinoshirabeup

チョコの味もおいしいです。
ミルクチョコレートですが、中にカカオの粒が入っています。
ミルクチョコのなめらかさの中にある、
荒挽きロースティングされたカカオのほろ苦さ。

道南食品のHPをみるとお値段は1箱20枚入りで500円のよう。
1500円とか2000円でもおかしくないように思います。
また、ホワイトチョコレートとメープルチョコレートもあるようですね。

追記2009.2.21ホワイトとメープルもおいしいです!こちらに

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます