« 2009年1月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年2月21日 (土)

雪の調べ3パターン制覇!

Yukinoshirabechoko
雪の結晶がリリーフ状になっているチョコレート「雪の調べ」(道南食品)。
東京駅前にある北海道の物産常設販売「北海道フーディスト」で
3パターン買ってきました。
ミルクチョコとホワイトチョコとメープルチョコ。
ミルクチョコレートはすでにいただいていたのでこちらに書いておりますが、他の2種類について。


✳ホワイトチョコレート✳
青いパッケージのホワイトレートもミルクチョコレート同様、
荒挽きローストされたカカオの粒粒入り。
なので、見た目、大理石のような、
101匹わんちゃんでおなじみのダルメシアンのような感じ。
(写真一番手前)
お味は、おいしいです。ホワイトチョコの口溶けもいいですし、
その中でカカオの粒粒がほろ苦さと歯ごたえのアクセントを効かせています。

✳メープルチョコレート✳

写真奥のベージュ色に見えるのがメープルチョコレート。
このチョコの中に入っている粒粒は荒挽きカカオではなくてくるみ。
お味は、これまたスマッシュヒット!!
ホワイトチョコのようなまろやかさな口どけ。メープルのやさしい甘さが広がります。
メープル味のチョコってなかなか味わったことがありません。

3種どれもおいしくて、
こんなにクオリティの高いチョコが20枚入り500円なんてありがたすぎます!!
生チョコではない、パリッとかじるタイプのいわゆる板チョコ系では私の史上NO.1。
そのおいしさの秘密はこのプレートの厚さ加減もあるはず。
測ってみたら4~5ミリ。
これより薄くても食べ応えもないし、
厚くても、パリっとかじってはらはらと口の中で溶ける、
にはならないのでしょう。

ぜひぜひお試しあれ。

2009年2月 8日 (日)

今年のバレンタインチョコいろいろ

バレンタインデーが2月というのはいいですね。
夏だったらすぐ溶けてしまっておいしい生チョコが楽しめないですものね。

この時期は、店舗が遠い町にあってなかなか買いにいけないお店が臨時出店していたり、
どんな味だろって気になっていたチョコが試食できたり、デパートのバレンタインデーコーナーはパラダイスです。

まだ私は横浜そごうのフェアだけだけど、たくさんのチョコにまた出会いました。

Chocoladoolsnow
今年のマイヒットNO.1はバニラシュガーの「ショコラドールSNOW」。
4個入り1,050円。

かわいいのなんの。
雪の結晶の絵柄と女の子と男の子の素朴なタッチの絵にやられ、自分用にも買いました。
かじるとパリッと割れる薄いチョコの中は口溶けのいいやわらかいガナッシュ。
女の子がキャラメル。
男の子がアールグレイ。
雪の結晶がバニラ。
文字のチョコがラムと4つの味になっていておいしいです。

その他、気に入ったのはシルスマリアの「スノーベリー」。
キューブ型のベルギー産のホワイト生チョコの中にフリーズドライのイチゴが入っています。
甘酸っぱさがおいしくてお世話になっている女性用にゲット。
シルスマリアと神奈川の地元の泉酒酒造とのコラボによる梅酒チョコもおいしかったでした。

京都のはやしやの出店もありました。
ここの桜チョコは毎年欠かせずに食べてますが、
バレンタインデーの後の桜季節商品のため、この時期はまだ買えないのが残念。

最近、表面に絵がプリントされてるチョコが増えましたよね。
チョコの表面に絵が描いてあるペロチョコが子供の頃大好きだったので、
プリントチョコをみると大人になっても胸がときめきます。
プリントチョコの最高峰は、リシャールチョコ。
毎年、公募による世界の子供たちの絵が描かれる「テイスターの卵」シリーズ。
値段が高くなってしまったので最近はご無沙汰ですが、目でしっかり楽しみました。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年4月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます