« 2009年5月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年8月30日 (日)

夏の涼菓といえば、だんぜん、ハマスタのみかん氷。

Mikangoori2009
もうすぐ夏も終わり。今年は冷夏と言われていますが、
この夏、強い日差しの照りつける炎天下で野球観戦を何度もしました。
なので、私のこの夏は非常に「暑かった」「熱かった」のです。

そんな暑さの中でこそ、おいしいものが横浜スタジアム名物の「みかん氷」。
かき氷用の氷をシャカシャカ削った上に、缶詰のみかんをトッピング。それだけ。
シンプルです。でも練乳とかかき氷用の甘いシロップなどを使わない分、後味がさっぱり。
冷たい氷と、みかんのほの甘さが絶妙なんです。

屋根のないスタジアム。目に眩しい人工芝の緑と内野の赤い土。
スタジアムをとりまくカラフルな看板。
応援のメガホンの青。耳の底にこびりつくくらいの応援合戦。

色彩のコントラスト調整を5目盛りアップしたかのようにすべてが鮮やか。
そんな中で繰り広げられる熱戦。

みかん氷が、五臓六腑にしみわたりました。

2009年8月16日 (日)

とても風流。京都の五山の送り火せんべい

8月16日は、京都の五山送り火の日。
母が京都生まれ、京都育ちだったので、夏休みの旅行といえば、京都、でした。

銀閣寺、法然院、吉田山、がたごとと市電に揺られてまちなかにでかけたりetc.。
そして16日といえば、京都の家から大文字山の送り火を眺めるのが定番でした。

火が灯って「大」の字になってゆく。風流ですよね。
他の国に山に文字が書いてあったり、そこに火を灯すっていう行事があるのかしら。

Miyakonokaze
さて、五山の送り火をかたどったおいしいたまごせんべいをいただきました。
それは、京都の関製菓本舗の『都の風』。

竹の柄がついてうちわの形になっていて、
「大」「妙法」の文字、船形、鳥居型が描かれています。

さくさくと香ばしくおいしいです。

私にくださった方は、月刊『茶の間』を発行している宇治田原製菓場から取り寄せをしたそうですが、
webでも扱っていることがわかりました。
ttp://www.chanoma.co.jp/CGI/shopping/item.cgi?item_no=004184
こちらが、『茶の間』web版の『都の風』のページです(2009.8.16現在)。

海外の方へのお土産にしても喜ばれそう。



« 2009年5月 | トップページ | 2009年10月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます