« ティーハンデルの紅茶缶、ナチュラルな色とデザインにうっとり | トップページ | クスミティ(その2)フランスのクスミティならではのお土産2つ »

2011年11月 6日 (日)

クスミティ(その1)ロシア生まれのフランス紅茶は帝政露西亜の風情

クスミティー。十数年前は知る人ぞ知る、フランスお土産の紅茶でしたが、
ディーン&デルーカでも取扱いがあり、ポピュラーな紅茶となりました。

帝政ロシア時代にサンクトペテルブルグでクスミチョフ
(Pavel Michailovitch Kousmichoff/Павел Михайлович Кузьмичёв)が創業。
その後、フランスに亡命して店を構え、クスミティとして今にいたっています。

エキゾチックなフレーバーもさることながら、パッケージが魅力的!!
クラシカルで、エキゾチック。帝政ロシアをおもわせるゴージャス感があります。

以前はロシア語も書かれていた気がするのですが、
今はほどんどのパッケージにロシア語(キリル文字)は見当たらないような気がします。

こちらは「サンクトペテルブルク」。
ペールがかったミントグリーンと赤のコントラストが美しい缶です。
Kusmitea_stpetersbourg

フレーバーティですが中に花びらは入っていません。
マリアージュフレールのように花びらを入れてくれると
紅茶をいただく時のテンションがさらに高まるなーと思うのですが。

缶にはCitrus fruits,red fruits and caramel
(シトラスフルーツ、レッドフルーツとカラメル)と書かれていますが、
あまりカラメルは感じられません。甘ったるさはなくどこかスパイシー。

そのため、牛乳で煮出すこともよくします。
「チャイ」のようになっておいしいです。
チャイのためのスパイス、シナモン、カルダモン、クローブなどをいれなくても
これだけで「チャイ」風になるので重宝しています。

クスミティはおしなべて、独特の風味といいますかスパイシーさがあります。
癖があると感じて、買ったのにいただいたのにそのまま敬遠している茶葉があったら、
ぜひ、「チャイ」をつくる要領でミルクで淹れてみてください。

「アナスタシア」。
癖がなくどなたにもおすすめ。
パッケージにはEarl Grey, lemon and citrus fruitsと書かかれています。
封を開けた時から、さわやかで豊かな香り。
アイスティでもおすすめ。

ところで、日本ではロシアンティというとジャム入りと連想しますが、
イギリスではロシアンティーといえばレモンティーときいたことがあります。
アナスタシアこそまさにロシアンティかも。

「カシミールチャイ」はチャイを愉しみたい方に超おすすめ。
エキゾチックです。もともとロシアでは紅茶のことを「ЧАЙ(チャイ)」といいます。
インド風のエキゾチックなテイストはお手の物。

この紅茶は飲み終わった茶葉をそのまま部屋に置いておくのもおすすめ。
イタリアの「サンタマリアノヴェッラ」のポプリのような
スパイシーでエキゾチックで落ち着く香りが空間に広がります。

クスミティその2はこちら
私の一押し「サンクトペテルブルク」。
ミルクで淹れてチャイ風にも。

« ティーハンデルの紅茶缶、ナチュラルな色とデザインにうっとり | トップページ | クスミティ(その2)フランスのクスミティならではのお土産2つ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ティーハンデルの紅茶缶、ナチュラルな色とデザインにうっとり | トップページ | クスミティ(その2)フランスのクスミティならではのお土産2つ »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます