« ピュイサンスのウイークエンドでスタバのレモンケーキを偲びます | トップページ | 神保町「ろしあ亭」のニシンの酢漬け「セリョートカ」大好き »

2011年12月 8日 (木)

クスミティ(その3)キリル文字の缶を発見、プリンスウラジミール

クスミティ第三弾です。

何か月か前にディーン&デルーカでキリル文字が書かれた「アナスタシア」の缶をみました。
濃いブルーにマトリョーシカの絵が描かれていました。
迷いながら買いそびれてしまったのですが
先週、明治屋で、またもやキリル文字の缶を発見。
クスミティの「プリンスウラジミール/Prince Vladimir」でした。
20111208prince_vladimir1
князь Владимир」(ウラジーミル公)と書かれています。

2010年のシールが。
調べてみると、2010年がフランスにおけるロシア年で、
それにちなみ限定発売された記念缶だったのですね。
くるみわり人形の兵隊みたいな絵もかわいいです。

缶の側面には昔のクスミティのラベルかなと思う印刷もあってうれしいです。
20111208prince_vladimir2

「プリンスウラジミール」は、
中国茶をベースにベルガモット、レモン、グレープフルーツ、バニラ、スパイスのブレンドと缶に書かれています。

開けると柑橘系のふわんとした香りと薬膳と思えるようなスパイシーな香りが。
バニラの甘い感じはあまりしません。スパイスはシナモンとクローブでしょうか。
クスミティの「カシミールチャイ」にも似た香りです。

20111208prince_vladimir3
柑橘系のフルーツの皮が入っています。

癖があるので子供はのみづらいかも。
でもクスミティはこれこそが持ち味。
マリアージュフレールがフルーティーで華やかなフレーバーティーが真骨頂なら
クスミティは癖のあるスパイシーなブレンドが真骨頂だと思うのです。

ホットでいただくと、
飲む前に、ティーカップに顔を近づけるだけで、
スパイシーな香りが鼻腔を刺激します。
仁丹とも違うんだけどどこか薬膳っぽいお茶。
ジンジャーは入っていないのと思うのですが、体があたたまる気がします。

最初失敗したかもと思ってもなぜかやみつきになってしまう不思議な紅茶。
(もし、苦手と思った方はあきらめないで、チャイの要領で牛乳で淹れてみては)

それにしても、スパイシーなテイストならそれに徹すればいいのに、
なぜスパイスと柑橘系を組み合わせるのだろう、
面白いな~と思うのです。
2011年11月6日にも触れましたが、
イギリスでロシアンティーというとレモンティーのことだとか。

ロシア語を勉強をされた方はおわかりになると思いますが、
ロシア語の造格を習う時、
お約束のように出てくるフレーズが「チャイ・ス・レモーナム」。
レモン入り紅茶。
それだけ、ロシアでは紅茶にレモンが当たり前なのかもしれませんね。

ウラジミールはロシア語ではВладимир
太字にしたи にアクセントがあるため、
本来は、「ウラジーミル」「ヴラディーミル」の方が発音に近い表記となります。

「アナスタシア」がキリル文字で書かれたマトリョーシカデザインの記念缶は
「ラメール」さんでまだ取扱いがあるかもしれません
(2011.12.8現在)。
クスミティシリーズ その1 その2 その4

« ピュイサンスのウイークエンドでスタバのレモンケーキを偲びます | トップページ | 神保町「ろしあ亭」のニシンの酢漬け「セリョートカ」大好き »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピュイサンスのウイークエンドでスタバのレモンケーキを偲びます | トップページ | 神保町「ろしあ亭」のニシンの酢漬け「セリョートカ」大好き »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます