« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月29日 (日)

無印良品で雪の結晶の紅茶を発見!

「今日も星日和」の2012年1月26日のブログで、
古河で出会った雪の結晶の紅茶をご紹介しましたが、
無印良品でも雪の結晶入りの紅茶があったのですね!
早速購入してみました。

20120129snowflake_tea1
左がハート型の砂糖が入ったアールグレイショコラハートシュガー入り。
右がウインターベリー。雪の結晶のシュガー入りです。

ウインターベリーのパッケージには
「ベリーの果実と雪の結晶のようなシュガーをブレンドした、
冬仕立ての紅茶です。ほんのり甘酸っぱい風味を楽しめます」
と書かれています。

20120129snowflake_tea2
ティーバッグですが透け感があるので、雪の結晶がよくみえます。

茶葉の中に見える
白い結晶と赤いラズベリービッツがとても愛らしいです。(左側)

ベリーの甘い香りが香るほのかに甘い紅茶。
しあわせな気分になります。

アールグレイショコラは、アールグレイにほんのりショコラ。
ハート型のシュガーがかわいいです。

2012年1月26日 (木)

おたる桜いぶしベーコンふたたび!

桜のチップで燻したおいしい「おたる桜いぶしベーコン」(小樽のめるかーど)
2011年11月17日)。
ベーコンの脂身のおいしさに開眼したベーコンですが、再び、購入しました。

まずは、シンプルにいただきました。焼いて、クレイジーソルトと黒こしょう多めで。
オツです。おいしいです~。燻された香ばしい香りの絶品です。
20120126ibushi

お肉が苦手な方には、小樽のめるかーどさんのニシンのマリネもおすすめです。
3切れが1パックに入っています。
20120126nishin1
私の好きな食べ方は、ニシンのマリネ(3センチほどの幅にカット)をお皿に開けて、
生のたまねぎのスライスを添え、
ディルを刻んでふりかけ、
サワークリームでいただく方法です。

ブリヌイ(ロシア版クレープ)の代役として
スーパーで売っているトルティーヤをビタクラフトのフライパンで少し空焼き。
こんがりと焼き色がついて少し表面をぱりっとしたものと添えて。
20120126nishin2
ニシンのマリネの甘酸っぱさと生の玉ねぎのピリッとしたほの辛さと
サワークリームの酸味がおいしいんですよ~。

2012年1月21日 (土)

待望の松崎煎餅のぬれせんべい、現在販売中!

2011年9月にいただいて一口惚れした
松崎煎餅の限定ぬれせんべい(2011年9月29日)。
次の発売をずっと待って待ちつづけていました。
松崎煎餅のサイトで告知されることもない限定煎餅。
1月18日(水)に日吉東急のお店に立ち寄ったらありました!!

これが限定のぬれせんべい。
1枚の直径は約8センチ。個別包装されたものが12枚入って525円。お値打ちです。
20120121matsuzakisenbei2

個別包装されていますが、商品の性質上個別袋に穴が開いているそうです
(どこに穴があるのかわかりませんが)。
ですので外袋を開封したら密封容器に入れてお早目にお召し上がりくださいとのこと。

薄さがちょうどいいですし、
濡れているところと乾いているところの分量のバランスが
絶妙な食感快感。
お醤油の香ばしさもいいです。

お店でこの商品、限定!!!!というオーラを発していません。
ご覧のように商品のパッケージも
「銀座松崎煎餅 大江戸菓子匠」と書かれたラベルのみ。
店頭でもショッキングピンクで「限定!」の大文字が踊っているわけではありません。
20121021matsuzakisenbei

通りすぎないようにお気をつけくださいませ。
薄い丸いせんべいの限定ぬれせんべいとお尋ねになればわかると思います。


水曜日に購入後、あらたにまた今日購入しました。
賞味期限が5月3日になっていました。
外袋さえ開封しなければこれだけ持つのですね。
買いだめもできますね。

2012年1月19日 (木)

リサとガスパールチョコレート(その6)2012年のバレンタインシーズンにも登場!

昨年、バレンタインデーチョコシーズンに出会って一目ぼれしたリサとガスパールのチョコレート、
待望の今年は!!
今日、渋谷東急内でバレンタインフェアのポスター発見。
「リサとガスパールチョコ」も出ていました。
20120119risa
↑少し不鮮明ですが、写メしたポスターです。
リサとガスパールスペシャルBOX5個入り1,260円。と書かれています
2月1日からの販売のよう。
楽しみ。

リサとガスパールチョコ 
その1(2011年2月7日) 
その2(2011年2月10日) 
その3(2011年2月11日) 
その4(2011年2月12日) 
その5(2011年3月7日)
その6(2012年1月19日)
その7(2012年2月4日)

以降も続きます。リサガスの最新記事からリンクします。

2012年1月 5日 (木)

クイストゴーの器が好きです

北欧の食器って素敵ですよね。去年出会って以来、愛用している一つが
イェンス・クイストゴー(Jens H. Quistgaard/Jens Harald Quistgård )の「Asur」。
プラムとも呼ばれています。

ブルーグレーのとてもニュアンスのある色、マットな質感。
北欧というよりも「和」を感じさせる雰囲気に一目惚れしました。
日本の梅の花を思わせる可憐な花が描かれています。
カラフルな色彩で描くのではなくて、一色&繊細な濃淡というのが素敵。

そしてこの八角形というのも「和」を醸し出しているポイントなのでしょう。
(手に入れていないのですがティーポットはさらに「和」濃度が濃くなっています)

和洋中どんなお料理にも合いますし、このようにイエロー系、映えます。
果肉が黄色みがかったゴールデンキウイも最高にぴったり。
20111215citron_deanansdeluca

ショートケーキの白といちごの赤もとても引き立ちます。

ブラウンのシリーズも欲しくなり年末に購入しました。
クイストゴーの別のモチーフ、レリーフ(通称リーフ)も一緒にお輿入れ。
20120105quistgaard1

シビラの色合いがお好きな方は絶対お好きなテイスト。
何が凄いって、ラブリーではない渋い色なのに可憐に仕上がっているところ。

プラムのブラウン。
少し赤みがかってなんともいえないあたたかさがあります。
人参の糠漬けを乗せたら茶とオレンジが絶妙でした。

リーフもマスタードイエローをベースにした色あいがとても綺麗。
20120105quistgaard2

プラムシリーズに感じる「和」。
その素は色合い、質感、日本の梅を思わせる花などが要因でしょうけれど、
うっとりしながら皿たちを眺め、
そして、テレビの「ゆく年くる年」をみていた時にふと、気づきました。
あれに似ていると。
20120105quistgaard3

賛同していただけるかわかりませんが、
それは・・・


Daibutsu_hase_kamakura
大仏さまの螺髪(らほつ)。
頭の上のあのブツブツ。

20120105quistgaard4
プラムの
ブルーグレーの色合いは大仏チック。
小さな丸状のものが
並ぶ様子もどことなく
似ていませんか。

クイストゴーが何からインスピレーションを得たのか
知りたいところです。

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます