« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月16日 (月)

鷺沼グルメ、ビゴの店と発酵食品のかもし堂

先週の金曜日鷺沼に行きました。
今話題の塩麹を使った焼き魚や発酵食品をつかったランチを食べられるという発酵蔵カフェ「かもし堂」が目当てです。

鷺沼というとなんといっても「ビゴの店」。
まず立ち寄って桜にちなんだ焼き菓子他を買って、いざ、かもし堂へ。
かもし堂は東急側の改札を出て、線路と垂直にのびるバス通りをひたすら下っていきます。
途中246と立体交差します。
ひたすら10分ぐらい歩くと到着。
目印はパン屋さんの「もあ小麦館」。
かもし堂はもあの2軒先となります。

20120416kamoshido1

私はおさかなのランチにしました。
この日は塩麹に漬けたさばか鮭。
私はさばにしました。
塩麹漬けのさば、おいしかったです。
塩さばよりも塩ッ気はマイルドで旨みが引き出されています。
20120416kamoshido2

デザートは味噌のクリームブリュレにしました。
スプーンでたたくとコンコンと音がする表面をパリパリっと割ると。
なめらかな舌触りのクリームが。
ほのかにお味噌の香り。おいしかったです。
20120416kamoshido3

塩麹を早速買って家で漬けてみました。
かじきまぐろもやってみたところおいしかったです。

さて、かもし堂に行く途中、右手に大きな桜の木の緑豊かな一角や、こんもりした山がみえました。
かもし堂でランチを食べた後、
「ビゴの店で買ったものをおやつに食べよう~。いいなこんな児童公園が町の中にあって~」
と入口を目指すと・・・。
児童公園じゃなくて、個人の家でした! 
蔵もあります。

いろんな植物や、大きな桜の木が自分の家にあるなんてうらやましすぎです。

近くの山っぽくみえたところは、入れるところでした。
小さいながら、急傾斜を登っていくと少し見渡すかんじが楽しいです。

結局ビゴは家で食べました。
ファーブルトン。

私はオーヴォンビュータン(世田谷尾山台)と、
ピュイサンス(横浜青葉区)のファーブルトンが大好きなのですが、
ビゴのものもおいしかったです。
もっちりした何とも言えない食感がいいんです。
20120416bigot1

こちらは桜のマドレーヌ。なぜデベソみたいなものがあるのでしょう。
個別包装になっていて、封を開けたとたん、桜の香りがします。
バターのコクと桜の風味がおいしかったです。
20120416bigot2

4月13日購入で、賞味期限が5月1日でした。
季節限定だと思いますし、
いつまで商品が天海されるのかわかりませんが、ぜひ!

ミルクフランスも買ってみましたが、
ミルクフランスは徳多朗の方が好みでした。

2012年4月 7日 (土)

ベッカライ徳多朗はやっぱりおいしい!

ベッカライ徳多朗。
移転した寛永寺近くの店舗に先日行ったところ、日曜日の昼下がりのせいか商品がほとんどなく・・・。
今日、ドキドキしながら、センター北の「よつばこ」にできた店舗と、元石川の店舗2店をはしごしました。

11時前によつばこ店に行くと。入口の看板にミルククリームが11時にできあがることが書かれていました。
店内は行列がありましたが、お店の方も販売をさばく方が4人はいらしたので、列はさくさくすすみます。
11時前でしたが、先に会計をして(つまりキープして)整理番号をもらい、ミルククリームの出来上がりを待つシステムになっていました。
(今日現在)。

ショーウインドーにもいろんなパンが並んでいました。
ちょうど桜のデニッシュが2つあったのでこちらは友達用にゲット。
いちごのデニッシュもあったので買いました。

おいしいです。
デニッシュ生地がさっくさく!
バターが効いています。
なによりもカスタードクリームが使われていないというのも私のツボです。
甘く煮た?イチゴの酸味がいいです。
20120407tokutaro3

イチゴのまわりは少しシロップがしみこみ、ふにゃふにゃ。
ハリハリサクサクのデニッシュ生地とこのふにゃふにゃの組み合わせもおいしかったです。
20120407tokutaro4

ミルククリームはプレーンといちご味がぞくぞく出来上がってきました。

元石川の徳多朗を訪ねたのは15時前。
桜デニッシュは残念ながらありませんでした。
ミルククリームもトレイにのってぞくぞく出てきました(たちまち無くなってしまいましたが)

お店の方に尋ねたところ、ミルククリームが13時30分から並ぶというのはパンの焼きあがり時間によるものだそうです。
焼きあがったパンにつぎつぎとクリームを絞って、仕上げ→並べる→はけてしまう→奥ではどんどんクリームを絞って次の準備をしている・・・
というわけで、13時30分に一度に大量に並べるというものではないのですね。

事実、私の場合も、並んでいたミルククリームは目の前で全部ハケてしまいましたが、すぐに奥で作られたものがまた運ばれてきました。
あくまでも今日のデータですが、15時でもミルククリーム、いちごミルククリームとも買えました。
-------------------------------------
こちらがいちごのミルククリーム。甘酸っぱいイチゴの練乳の味がおいしいです!!
520120407tokutaro

しあわせ~。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます