« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年5月31日 (木)

アンジュのエスカルマンゴーとかえるのシュークリームの季節です

そろそろ、あの時期かしら、と思い
青葉台のケーキ屋さん、メゾングラスアンジュを訪ねてみると、やっぱりいました~!!
エスカルマンゴーと宇治抹茶のカエルのシュークリーム。

お店の方の了承を得て写真を撮らせていただきました。
葉っぱの上に並んだカエルたち、抹茶クリームの黄緑色がおいしそう!
何でできているんでしょう。葉の上には露のような球が。こまやかな演出が粋です。
20120528ange3
上からみると目が飛びでているのがよくわかります。
たっぷりの抹茶クリームで目玉ができているのですね。

エスカルマンゴー。目玉はチョコクリームと銀色のアザランでできています。
それがうるうるしているみたいに見えてかわいいです。
20120528ange2

エスカルマンゴーの方をテイクアウト。
初めて気づきました。頬がチークを塗ったようにピンク色に染まっているのですね。

20120528ange4
↑わかりづらいかもしれませんが、
口角の上がった唇の上あたりがほのかにピンク色になっています。

それがあのはにかんだようななんともいえない表情を作っているのでしょう。

お味は、本当においしいです。
マンゴーのほんわかした甘みのカスタードクリームがはさまっているのですが、
オレンジの果肉も一房はいっています。
オレンジのジューシー感、酸味がマンゴーのカスタードクリームが口の中で溶けあうのがとってもさわやかでいいんです!

梅雨の間の時期に販売されるというこの2匹。
少なくとも6月いっぱいは並んでいるかしらと思うのですが、どうぞお店にお確かめください。

エスカルマンゴーとシューフロッグ過去記事。2010年6月20日 2011年6月26日

2012年5月12日 (土)

代々木公園でのタイ料理の祭典「タイフェス2012」に行ってきました。

今日、代々木公園で開催されるタイフェス2012に行ってきました
(5月12日、13日開催)。
今まで何度も訪ねているのですが、今年もおいしいものをいっぱい食べました。

①まずは気付けの1杯。
沖縄「瑞泉酒造」の泡盛による梅酒です。
実は瑞泉さんは友達の友達の会社。
私は普段はカルディ等で瑞泉の梅酒を買っています。
コクがあってまろやかでおいしいんです。

ソーダ割りの梅酒(300円)をゴクゴクいきました。

20120512thaifes02
↑なみなみ注がれているのを一飲みしたあとです。

なぜタイ料理のフェスティバルに泡盛が、
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
泡盛というのはタイ米からつくられているそうで、
タイと縁があるお酒だったのですね。
20120512thaifes03

大混雑の会場をめぐって今回食べたものは、
カオマンガイ、さつまあげ、ガイイヤーン、
カニとたまごのカレー、
クレープのようなロティなどなど。

どれもおいしかったですが、
今回私の超オススメをあげてみますと

「PIRABKAO & BAAN KANOM THAI」のパートンコー。
タイ風揚げパンの練乳ミルクがけ。
20120512thaifes01

タイ版フレンチクルーラーといいますか。すごく軽いです。
衣のサクサクの食感と練乳の組み合わせ、
くどいかと思ったのですが生地自体にそんなに甘みがないのでうまく合います。

出来立てのアツアツがおいしかったでしたが、
冷めてもいけました。

「PIRABKAO & BAAN KANOM THAI」のフォイトーン。
20120512thaifes08

濃い山吹色の極細麺のような塊が並んだこの食べ物の正体は卵。
「鶏卵そうめん好き」は必食です。
というのは、鶏卵そうめんと、フォイトーンは血を分けた兄弟みたいなものだから。
もとはポルトガルのフィオス・デ・オヴォスというお菓子。
それが安土桃山時代、南蛮人の航海によって、日本とタイにもたらされたんですね。
そして日本では鶏卵そうめんとなり、タイではフォイトーンとなりました。

煮立たせた蜜の中に卵黄をくぐらせて素麺状にするお菓子なので、
味は卵と砂糖の味。
甘みは強いです。
ですが極細麺状で口の中でほどけてゆく感触が心地よく、
じんわりしみだすシロップの甘さも滋味。

日本とタイの共通点を楽しめるフォイトーンぜひお召し上がれ。

ごく細の素麺状になっているのがおわかりになりますか。
20120512thaifes09

「PIRABKAO & BAAN KANOM THAI」のカノムモーゲン。
タイ風タロイモプディングです。
タロイモの素朴な甘さとじんわりしみだすシロップの甘みがしあわせの味。
20120512thaifes07

「サワディー久米川店」のカノムクロック。
前回も食べましたが、いわばココナッツ味のタイ風たこやき。すごい行列でした。
20120512thaifes10

外はかり、なかはもっちりじゅわ~。
ココナッツの甘さがおいしいんです。
半球の形で焼きあがったものが12個並んでいます。
20120512thaifes11

「トンホム」の豚串。
カオマンガイ目当てで訪ねたところ、
豚串もおいしそうだったんで買ったのですが大ヒット。
3日に一度は食べたくなるおいしさ!
夜ご飯用にも買ってかえりました。

20120512thaifes04
↑トンホムのカオマンガイのお皿に乗せた豚串。
両方ともおいしかったです。

今回は午後に別の予定があったので駆け足でめぐり、
いろんな味を試し切れていません。
二か月に1回ぐらいタイフェスをひらいてくれたらいいな~と思います。

« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます