« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月31日 (水)

キャンディショータイムのハロウィンキャンディ、杏仁味がとくに気に入りました!!

昨日いただいたハロウィンキャンディ。
すっごくかわいくてそしておいしかったでした。
パッケージを見た途端、パパブブレのキャンディだ!と思ったのですが、違いました。
キャンディーショータイムさん(マジカルキッチン(株))のものでした。

こちらがそのキャンディ。
「2012ハロウィンミックスI-20」です。

20121031halloweenmixcandy_candyshow

5つのキャンディが入っています。
キャンディショータイムさんのHPでのお味の紹介によると。

HALLOWEEN→オレンジ(顔)
BOO!→コーラ(白いお化け)
TRICK OR TRERT→グレープ(とんがり帽子)
CAT(絵)→アップル(黒猫)
CANDY→アンニン (ペロペロキャンディ)

携帯のルーペ機能で撮ってみました。
左上から HALLOWEEN、CAT
手前 BOO!、TRICK OR TREAT、CANDYです

20121031halloweenmixcandy_candysh_2

どのキャンディもジューシーでおいしいのですが、
びっくりしたのは、「CANDY」。
杏仁豆腐でおなじみのあの「杏仁」の味なんです。
やさしいほわんとした甘さが口の中に広がります。
おいしいです!!

2012年10月14日 (日)

日大六会前の「パン工房麦の里」のパルミエチーズおいしいです

日大藤沢キャンパスがある日大六会(むつあい)前に行きました。
駅前にパン屋さんがありました。
「パン工房麦の里」。
こじんまりしていて地元で愛されているパン屋なんだろうなと思いながら、
パンを買いました。

20121014muginosato
その1つ「パルミエチーズ」が大ヒットのおいしさ
チーズを使ったパンっていくつもありますが、
チーズのかたまりが中に織り込まれていたり、
上にのっているものが多く、
チーズが生地そのものに練り込まれているものって少ないんですよね。

私が気に入っていたのは埼玉・北浦和駅前にある「ボンドール」のクルミとチーズのパン。
エダ―チーズが生地に練り込まれていてすごくおいしかったのですが
今はメニューからなくなってしまったようです。

このパン以来の大ヒットがこの麦の里のパルミエチーズ。
ふわっとしたデニッシュ系のパンの中にかたまりではなくチーズが練り込まれていて、
チーズの香りとうまみがふわんと広がります。

毎日でも食べたいパン。
買いだめすればよかったとちょっと後悔しました。

名前がうろ覚えなのですが、
シナモンパンプキンもおいしかったです。
ミスタードーナツのポンデリングのような形をしていて、
生地はパンプキンの味。
上にシナモン風味の茶色っぽいグレーズがかかっています。
写真を撮る前に食べてしまったので画像はご紹介できずですが、
こちらもまた食べたいおいしいさ。

日大六会前駅で下車されるパン好きな方はぜひチェックされてみてください。
小田急線の中からお店見えます。

2012年10月11日 (木)

ラストロウエアのスナックケース。冷凍庫内でコンパクトに並べられてGJ!

とてもヒットな容器を手に入れました!

ずっと探していたのです。
冷凍保存できて電子レンジにもかけられる容器でとにかくかさばらないものを。
今までいきあたりばったりで手頃な値段の容器を買っていたので、
蓋の色もバラバラ。
形も長いもの四角いもの丸いものバラバラ。
冷凍庫中ががちゃがちゃして、
しかも限られたスペースなのに無駄な空間が空いてしまったりして、
どうにかならないかなと思っていたのです。

買い替え容器の優先順位は
1)かさばらない。できるかぎり四角
2)冷凍も電子レンジもOK
3)パッキングはなく、蓋と本体の2つで構成されているもの(洗い物を減らすため)
4)シリーズで揃えられる。いつでも増やせる定番商品
5)デザインがすっきり、蓋の色もシックなもの

そこで、これだと思ったのはラストロウエアの「エアキーパー」シリーズのスナックケースA-033です。
容量は430ml。
大人買いしました。
いいです!本当にコンパクト。
シンプルで美しいです。エアー弁がついているのも便利。

今までよくつかっている430ml(長四角状)と並べてみるとこんな感じです。
わかりやすくするためアイスコーヒーをそれぞれ300ml入れてみました。
スナックケースの大きさは100×144×H47 。高さが低いのがわかります。
20121011lustroware1
↑100mlと200mlの高さに目盛がついています

上からみるとこんなかんじ。
20121011lustroware2

今まで使用のものより幅はでますが、長さが減ります。
従来の容器は下すぼまりで下部に余計な空間ができますが、
スナックケースはほぼ真四角なのでその分、
同じ容量をキープしながら空間に占める「カサ」が減る。
それが何よりもありがたいです。

岩崎工業さんのラストロウエア
のトピックス(ttp://www.lustroware.co.jp/topicspage)
の2012年1月10日をみると、
食洗機対応でリニュアルして今は黄緑色、赤い色のシリーズが出されているようです。
ただ私は食洗機を使わない、そして紺色が好きなので、
なにがなんでも このブルーのものを手に入れようと思っていました。

黄緑色も好きな色なので、
紺がなくなったら黄緑を買って、
冷凍庫に紺と黄緑のシックな配色が並ぶのもいいなと思っています。

ひとつだけラストロウエアに注文を出すとしたら、
もっと小さなサイズ(たとえば2個並べると、430mlのものと同じサイズ)を
作ってくれるといいな~と。
そしたら少量のものから大きなものまできっちり同じ長さ、
同じ高さで積んでいけて楽しいなと。
ともあれ、
今冷凍庫に保存している食べ物がはけていって、
15個買ったラストロウエアを並べていける日が楽しみです。

2012年10月 4日 (木)

戸越銀座グルメ。へんてこ森の洋菓子店とカフェペドラブランカ

9月12日にご紹介したへんてこ森の洋菓子店(ttp://www.hen-teco.jp/)の動物クッキーをまた買いにいきました。
今回もちょっとした贈答&自分用に買うつもりだったのですが、平日の13時ごろに行ったら、もう残り4個
今回は自分の分は見送りました。

こちらは友達に購入のカワウソくんと葉っぱのクッキー。
森の絵本を背景にパチリ。
20121004henteco

以下、あくまでも2012年10月4日現在の情報ですが、動物クッキーの取り置きはできないそうです。
また、予約は一週間以上先ならば可能のようです。
でも、とても人気のようで、この先変わる可能性もあります。
ぜひ購入を考えていらっしゃる方は早めにお店にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

動物クッキーを買った方も戸越銀座まで遠路はるばるやってきながら、
買うことができなかった方にもおすすめのランチどころがあります。

それは「カフェPEDRA BRANCA(ペドラブランカ)」(ttp://pedrabranca-cafe.com/)。
昭和時代のハイカラなうち(私のイメージ)のようなカフェです。

チェーン店で食べるものとは正反対の位置にいるランチ。
料理の達人の友人の家に行って手料理をいただくような丁寧に作られたおいしいお料理をいただけます。

今週いただいたランチはこちら。
20121004cafepedrabranca2
メインはトマトベースのロールキャベツ、お野菜たっぷり。
つけあわせは、サラダ。ピクルス。おから。こんにゃく。ごはんとお味噌汁。

こちらは前回いただいたランチ。メインの牛肉とごぼうのすき煮もおいしかったです。
20121004cafepedrabranca1

いずれの日もつけあわせのサラダにかかっていたのは黒いドレッシング。
黒ゴマと玉ねぎのすりおろしが入っているそうなのですが、とってもおいしいです。

カフェペドラブランカさんの場所は。
戸越銀座の駅を降りて、戸越銀座の商店街をまっすぐhenteco森の洋菓子店に向かって歩き、
hentecoさんにたどり着く少し手前で右折してすぐ。
2店が近いのがいいですね。

※henteco森の洋菓子店店は2018年に碑文谷に移転されています。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます