« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月28日 (金)

キャンディーショータイムのクリスマスミックス、かわいいです

パパブブレのようなアート系金太郎飴、CANDY SHOW TIMEの2012クリスマスミックスをいただきました。
すっごく可愛くて、そして味もおいしいです。

全部で5種類。携帯のルーペ機能で撮ったものと一緒にご紹介します。

ノエル
すごく細かいです。Eの上の点2つも再現されています。
少し透き通ったグリーンの生地に星やリボンなどカラフルな色がみえています。
味/ラフランス
20121228candyshowtime_christmasmix2

MERRY CHRISTMAS
ひいらぎの葉っぱのギザギザしている様子もきちんと描かれています。
味/ストロベリーシャンパン
20121228candyshowtime_christmasmix3

トナカイ
角を立てて走る姿。しっかり赤鼻になっています。白い生地が雪原みたい。
味/チェリーチョコレート。
20121228candyshowtime_christmasmix4

サンタクロース
真白なひげだけじゃなく、眉もしっかり真白。
こんな細かな柄も直径わずか1センチほどの中で仕上げてしまうのだから見事。
味/ミルクティー

スノーマン
かわいいです~。手がもみじみたいに指がちゃんとあるんですよ。
こんな細かな柄も直径わずか1センチほどの中で仕上げてしまうのだから見事。
味/アップルソーダ。
20121228candyshowtime_christmasmix5

2012年12月16日 (日)

TWG TEAのクリスマスティーとSAICHO TEAを買いました

購入したのは11月のことになるのですが、
TWG TEAのクリスマスティーを購入しました。

雪の結晶フェチの私にとって、
雪の結晶が描かれたパッケージは見過ごすことができません。
クリスマスカラーではなくあえて、グレーのパッケージなのもツボで。
20121216twgtea_red_white_christmas1
RED CHRISTMAS TEAは赤に金のパッケージ。
トロイカのような3頭馬車が描かれどことなくロシアチック。

WHITE CHRISTMAS TEAはご覧のようにシックなグレーに雪の結晶。

箱のベロ(って呼ぶのでしょうか)にも雪の結晶が描かれているのがニクイです。
20121216twgtea_red_white_christmas2
少しだけ残念なのは缶そのものに絵が描かれているのではなくて、
フィルムを巻きつけているところ。
缶を触ると、縁などが少しフィルムが密着していなくてヘコヘコするところがあります。
缶にそのまま描かれているともっといいのですが。
(別のシリーズでは缶に直接描かれているものもあります)

*ホワイトクリスマスティー。
20121216twgtea_white_christmas_tea

パッケージにこんな風に書かれています。
希少な白茶、インゼンに極上のフルーツとスパイスをハンドブレンドしました。
華やかな風味をお楽しみください。


封を開けるとすごく香り高いです。ポプリとして使いたいくらい。
緑茶系の落ち着いた香りと柑橘系のジューシーな香りと
うまく表現できませんがお香チックなスパイシーな香り。

そして何より白茶のビジュアルが素晴らしいです。
シルバーがかって表面に少し産毛があるような光沢のある茶葉。

まるで植物のコキアのダイヤモンドダストみたい。
シルバーがかったこのリーフが冬の森のイメージにピッタリ!!

お味は。スパイシーなので少し癖がありますね。
柑橘系スパイシーが得意なクスミティーを想わせます。

*レッドクリスマスティー。
20121216twgtea_red_christmas_tea
パッケージにこんな風に書かれています。

たくさんの香りやスパイスをブレンドしたこのテインフリーのレッドティーは、
一年を振り返りお祝いいする楽しいクリスマスの夜に最適です。


ルイボスティ―の赤い茶葉をつかって「レッド」を演出というアイデアがいいですね。
柑橘系の皮なども入り、やはり柑橘系スパイシー。
そしてやはりクスミティーがお好きな方にお勧め。

どちらも狙ったわけではないのかもしれませんが、
ロシアのイメージを強く感じました
(日本ではロシアンティーというとジャムですが、
イギリス、フランスなどでロシアンティーというと柑橘系スパイシーという印象がありますので)。

クリスマスのお茶を買いにいった時、別のお茶も買いました。
それが「サイチョウティー」。
20121216twgtea_saicho_tea
「ウィークエンドシャンハイ」がすごく好きなので、このお茶に似たお茶を、
とリクエストしてお勧めいただいたお茶です。
こちらは癖はなく、どなたにも飲みやすいと思います。
緑茶ベースでフルーティー。私の大好きな味!!!

TWG TEA 第三弾はこちら

*「雪の結晶の食べ物」INDEXはこちら
*「雪の結晶」INDEXは こちら
*は私の別ブログ「今日も星日和」にリンクします。

2012年12月14日 (金)

高津においしいロティサリーチキンのお店を発見

かつて、田園都市線の用賀駅前に、
ケニーロジャースロティサリーチキンというお店がありました。
ハーブが香り、ジューシーなグリルチキンは、フライドチキンとはまた違うおいしいさで、虜になりました。
サイドディッシュもいろんなバリエーションの野菜デリがあり、とても重宝。
自宅へのテイクアウトだけではなく、お花見とか外でみんなで食べる時にもよく買って利用していました。

ところがお店は日本撤退。
以来、ロティサリーチキンそのものはメジャーとなり、いろんなところでもみかけるようになりましたが、
ケニーロジャースほどのおいしいお店に出会えず。

ところが、すっごくおいしいお店に出会えました。
田園都市線高津駅前にあるテイクアウト専門の「クルクチキン」さん。
(ttp://kurukuchicken.com/)

20121214rotisserie_kurukuchicken
4種類ある味の中から一番オーソドックスとおもえるハーブ味とつけあわせのポテトのセットを買いました。
食べるまで小1時間あり、冬という季節もあって、アツアツではなくなってしまいましたが、まだほんのりあたたかさありました。

レンジでチンしようかなと思いつつ、もしそれでせっかくのパリッと感が失われたら、とほのかにあたたかい、そのままの状態でいただくことに。

おいしいです!!! 
鶏の皮もポテトの皮もものすごくおいしいです!!
「鶏の皮、バンザーイ!!! ジャガイモの皮、バンザーイ!!」と立ち上がって万歳三唱したいおいしさでした。

チキンは、皮のパリッとした香ばしさとハーブの風味と肉のジューシーさ。
ポテトは皮のさくっと感と中のホクホク感。幸せになります。

帰宅途中に高津駅がある人、最寄駅が高津の方はこのおいしさを知らずにいたらもったいない!!

以前、等々力のサッカー場にバスに乗っていった時、
高津駅近くで、小さなお店の前に行列があってなんだろって思ったことがありました。
なんだろって疑問に思ったままだったのですが、そのお店がこのロティサリーチキンの店だったことがわかりました。

書いている今も、また食べたくなりました。
お近くの方、ロティサリーチキン好きの方はどうぞ。

(追記)2013年2月9日 スパイシー味もおいしいです。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます