« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月31日 (木)

リサとガスパールのチョコレート(その12)2013年のリサガスチョコを買いました

バレンタインの時期となると、リサとガスパールのチョコが気になります。
今日、デパートにリサガスチョコをみにいきました。

相変わらずかわいいです~。

三越と伊勢丹限定のこちらを買いました。
20130131lisa_gaspard2

左上から右下へ。
リサプリントのチョコ/ピーチ味のガナッシュ入りホワイトチョコレート。
赤いハート/ラズベリー味のガナッシュ入りホワイトチョコレート。
ガスパール黒チョコ/キャラメル味のガナッシュ入りミルクチョコレート。
黒いガスパール/ガスパール型のビターチョコレート。
クローバー/ホワイトチョコレート。
リサ/リサ型のホワイトチョコレート。

となっています。

プリントチョコは毎年絵柄が変わっていますね。
お味を一つ一つレポしたいところですが、
今週は毎日甘いものを結構食べてしまっているので、
食べるのは来週以降までおあずけにしようと思います。
20130131lisa_gaspard1
↑右側がチョコが入っていた箱。左側が手提げ袋です。

リサとガスパールチョコレート(その11)2012年2月9日
リサとガスパールチョコレート(その13)2013年4月11日

2013年1月24日 (木)

藤が丘のイタリアン、カネ保水産、評判通りのおいしさです

とてもリーズナブルでおいしいと評判をきいていたカネ保水産に先月行ってきました。
噂通りのおいしさでした!!!

田園都市線の藤が丘駅からは徒歩16分ぐらい。
友人とパスタランチ(前菜とドリンク付き)を頼んで、まぐろのカルパッチョをシェア。

前菜です。豆苗、カボチャの赤ワインヴィネガーなど3種の盛り合わせ。
どれもおいしいです。
ただのサラダとかではなくてきちんとしたアンティパストなのがうれしいです。
20130124kanehosuisan1

まぐろのカルパッチョも二人で分けてたっぷり食べられる量とおいしさ。
20130124kanehosuisan2

そしてタラバとズワイのトマトクリームタリアテッレ。
絶品です。
クリームがとても濃厚でおいしい~~~です。
20130124kanehosuisan3

タラバのクリームパスタを出しているお店っていくつもあるのですが、
蟹の殻ごとお皿に載っているところも多いですよね。
「かさ」はあるけれど、実際に量は少ないところも。
カネ保水産は殻はなし。
その分、たっぷりと(他店の1.3倍ぐらいの量はありそう)いただけるのです。
タリアテッレに絡むおいしいクリーム。
大満足の一品です。

大満足して一人2000円しないという驚き。
近くに住んでいる方がうらやましくなりました。

予約しておいた方がいいときいていたのでランチタイムに予約をして行ったのですが、
次々席が埋まりすぐに満席に。予約してよかったです。

2013年1月10日 (木)

福岡、あき乃家の明太子&クリームチーズ、オツな味です


20130110akinoyamentaiko
去年の催事の時に試食で一口惚れして購入した
「あき乃家」さんの「ワイン明太クリームチーズ」おいしいです。
紹介しそびれてしまったのですが、
昨日から、またレシピ青葉台の催事にあき乃家さんがいらっしゃいました。

クラッカーにのせてももちろんおいしいですが、
カブリのクリスピーシンにのせて食べるのもおすすめです。

ワイン明太子とクリームチーズを合えただけではなく、
バジルほかいろんな隠し味がくわわっているようですね。

2013年1月 3日 (木)

青森の津軽飴と林檎の甘酸っぱさが凝縮した紅玉蜜

子供の頃、弘前の親戚から飴をもらいました。
丸い平べったい缶に入っていた琥珀色の水あめ状のもの。
スプーンですくってクルクルッと巻きつけたものをぺろりと食べます。
水飴よりも固いので、スプーンからたらっと垂れ落ちるということはありません。
少し固めの飴にスプーンを斜めに突き立て、
手繰り寄せるように力を入れてスプーンにからめていくのが楽しかったでした。

飴のおいしさ、あの巻き取るときの手ごたえ。
懐かしくなって「また食べたいな~」と何度も思い出すことがありました。

ネットで調べて、
「津軽飴」という名前の郷土菓子であることがわかりました。

先日、青森の物産を発送する「まごころふるさと便」さんから
武内製飴所の津軽飴を取り寄せしました。

ねぷたの絵が描かれた「津軽飴」の丸い缶を開けると、
20130103tsugaruame1

つややかな琥珀色の飴が
20130103tsugaruame2

固めの飴にスプーンを入れる、
そして巻き取る時の手ごたえも
記憶通りです
普通の透明な水飴よりもコクを感じます。

家族の集まりでみんなで懐かしんだりしながら、いただきました。

一緒に取り寄せた「紅玉蜜」。
甘酸っぱさが凝縮されてこちらもおいしいです
20130103tsugaruame3_2

よくある蜂蜜用のボトルに入っています。
シロップよりは粘度があり、ゼリーよりは粘度がなく、「ジュレ」とよびたい食感。

ヨーグルトに入れていただいています。
バニラアイスクリームにかけると、
甘い+甘い+すっぱい。
甘みが強くなりますがこちらもおすすめ。
もちろん、トーストしたパンの上に
バター&紅玉蜜もおいしいです。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます