« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

さくらんぼのクラフティ。幻の味と継がれている味。

埼玉、浦和駅前に山口屋というケーキやさんがありました。
地域一番店の風格と歴史。
改装してスイスの山小屋のようなおしゃれな店になってからは、
レストランフロアで同窓会の会合などにもたびたび利用させていただきました。

山口屋で私の一番のお気に入りは「さくらんぼのクラフティ」。
2005年に惜しまれながら閉店となってしまったので、8年近く前の記憶を巻き戻してみます。
記憶違いがあるかもしれませんが。

土台は固いタルト生地というよりもキッシュの土台のような生地。
その上にクラフティの生地。
それがほどよいゆるさ(茶碗蒸しのような)で、サワーチェリーがごろごろ入っています。
サワーチェリーはとてもジューシー。
ケーキ全体の甘みが少ないため、チェリーの甘酸っぱさ、クラフティ生地のやわらかい甘さが引き立ちます。

添えられていた生クリームと一緒に食べても美味。

家にテイクアウトする時は、少し電子レンジであたためなおして食べてもおいしかったでした。

未来永劫愛され続けるであろう「さくらんぼのクラフティ」。
浦和にありつづけるであろう「山口屋」。なのにまさかの倒産。
本業の不振ではなく、バブル時代の不動産投資などの失敗のツケとうわさでききました。
それだけに残念。

その後、あちこちのお店でクラフティをみつけては食べてみました。
でも山口屋の「さくらんぼのクラフティ」にまさるものはなし。

たいていのお店は、
・クラフティ生地が固い(茶碗蒸しのようなふるふるっとした生地でないと)。
・使われているフルーツの甘みが強い。(ほのかな甘みで食べたいんです)。

と「さくらんぼのクラフティ」を恋しがっていたある日、
神奈川・逗子のケーキ屋さん「サンルイ島」は山口屋にいた方がやっていて、
さくらんぼのクラフティ」があることを知りました。

はるばる鎌倉山店に行って買って帰りました。

そのお味は、おいしい~~~~~
まさに大好きな大好きな「さくらんぼのクラフティ」。
こんなにおいしいのに、サンルイ島はあちこちに出店されていないし、なかなか買いにいくことができず残念。
めったに行くことができないけど、サンルイ島はきっとこれからも逗子、葉山、鎌倉山で輝き続けていてくれる、
私がいつか訪ねられる日までさくらんぼのクラフティを作り続けてくれていると思うとほっとします。

サンルイ島の「さくらんぼのクラフティ」を食べたのもずいぶん前なのですが、
なぜ今書いているかといいますと、
書きそびれていつか書きたかったことと、
「さくらんぼ」でも「クラフティ」でもないのですが、
「さくらんぼのクラフティ」を思い起こせるおいしいケーキを生活圏内にみつけたからです。

それはPAULのタルトノルマンドです。詳しくはこちらに。

2013年5月26日 (日)

安渓鉄観音に目覚めました!

大宮パレスホテルの中国料理店、瑞麟(ずいりん)で会食がありました。
どのお料理もおいしかったのですが、
安渓鉄観音というお茶がおいしくて、このお茶に開眼しました。

茶葉も水色も緑茶のよう。
何に惹かれたかというと、
フレーバーティーではないのにほのかに花のような優雅な香りがひろがること。

家に帰って調べてみると、
安渓鉄観音のこの香りは蘭の花にたとえられているようですね。
緑茶ベースのフレーバーティーが大好きな私ですが、
このお茶の奥深さ、奥ゆかしい香りの虜になってしまいました。

どこで買おうか迷ったのですが、楽天のリムテーさんで2つ買ってみました。
安渓鉄観音(清香)と安渓鉄観音(蜜香)です。
蜜香の方が焙煎が強いようです。
茶葉も清香が緑茶の色なのに対し、少し褐色おびています。
主観ですが、清香の方が瑞麟で体験した鼻にふわっとぬける優雅な香りを感じました。

冬でも冷たい飲み物が好きで、
冷やした緑茶が一番の好物な私ですが、
今日のような暑い時期も安渓鉄観音なら飲みたくなります。

南部鉄器のカモミールというティーポットで熱い安渓を2杯飲んだあと、
ラストロウエアに茶葉と水を入れて冷蔵庫で冷やし、
水出しで3~4杯めをいただきます。

20130526nambu_teapot

このくらいに
鉄観音の茶葉が広がります。
20130526nambu_teapot2

鮮やかな緑色。大きな葉です。

20130526ankeitekkannon
↑熱いお湯で2杯いただいたあとの茶葉。
水の中でゆーらゆーらしながら
冷蔵庫の中でしばらく冷やされます。
見事な緑色ですね。


以前、中国茶を飲んだ時もそうでしたが、
このお茶を飲むと、なんだかぽかぽかしてきます。
熱いお茶を飲むからじゃなくて、ある程度さました後でも。
お酒を飲んだ時みたいに、ぽわっとしてきます。
植物ってすごいなあと思います。

2013年5月23日 (木)

チーズスイーツの傑作! 東京ミルクチーズ工場の「ソルト&カマンベールクッキー」

キャラメルスイーツも好きですが、チーズ風味のスイーツも好きです。

先日おいしいチーズスイーツをいただきました。

東京ミルクチーズ工場(ttp://www.sucrey.co.jp/milkcheesefactory/)の
「ソルト&カマンベールクッキー」。
HPにはこう書かれています。

カマンベールチーズのチョコを、優しい塩味の生地でサンド。
生地には、こだわりのフランス・ゲランド地方産手摘み海塩を使用。
カマンベールチーズのチョコと相性ぴったりです。

20130523tokyomilkcheese
肖像画のような牛さんの絵の
パッケージに個別包装。

右側が開けたものです。
チーズの部分がわかりやすいよう外側のクッキー部分をはがしてみました。

ヨックモックのドゥーブル・ショコラのような軽いラングドシャーの中に
カマンベール味のなめらかなホワイトチョコがはさまれています。
20130523tokyomilkcheese1

ソルト&カマンベールの名の通り、塩ッ気が効いて、
ふわんと鼻に抜けるような濃厚なチーズの味がしてとてもおいしいです

「蜂蜜&ゴルゴンゾーラ」と「バジルトマト&モッツァレラ」味はこちらに。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます