« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月28日 (金)

オランダ生まれのキャラメルワッフルボックス、おいしいです


20140228caramelwafers1
カルディ―で売っているキャラメルワッフルボックス、おいしいです。
知ったきっかけは仕事仲間のオランダ土産。

ワッフルというと、ベルギーのマネケンのふかふかしたものをイメージされるかもしれませんが、
平べったくて薄くてしっとりしたビスケットみたいな感じです。
その間にキャラメルフィリングがサンドされています。

パッケージには
「しっとりと焼き上げたワッフルで、ソフトなキャラメルフィリングをサンドした、オランダ生まれのキャラメルワッフル」
と書かれています。

20140228caramelwafers2
ワッフル+キャラメルフィリング+ワッフルで合計5ミリぐらいなので、かなり薄いです。
キャラメルフィリングのヌチャー(こう書くとおいしそうに思えないかもしれませんが)と
ワッフルのホロモロっとした食感のコンビがとてもいいです。

トルタに似た食感。時系列的にはトルタがこのワッフルに似たというべきでしょうが。

メーカー名はDaclamans。商品名は「CARAMEL WAFERS」。
キャラメル好きはぜひお試しあれ。

2014年2月16日 (日)

松屋限定のデメルのぶたさんチョコをいただきました!

昨年に引き続き、デメルの豚さんチョコをいただきました~~~~。
バレンタインフェアでデメルも覗いた時、
猫さんチョコはあったけど、豚はいなかったわ~と思った方もいるでしょう。
どうやら松屋限定のようです。
20140216demel1

こんなうやうやしい天下の「デメル」のラッピングの中身が
ポップなぶたさんチョコだなんて誰が想像できるでしょうか!


20140216demel2
じゃ~ん
かわいい3匹の豚が並んでいます~~~。

名前は「3びきのラブータ」。

私は左のぶたさんをいただきました。

ぶたさんの顔は黒いチョコのカップの中に茶色いチョコが入っていて、鼻や耳、目がその上についています。
この茶色いチョコ部分がヘーゼルナッツだと思うのですが、おいしさにびっくり!!!
冷蔵不要、冷暗所でOKのチョコなのですが、ガナッシュのような口どけでした。

2014年2月 8日 (土)

リサとガスパールのチョコレート(その14)2014年バレンタインにも登場

このところ毎年、バレンタインの時期というとリサとガスパールのチョコレートが楽しみです。
1月に調べた時にはリサとガスパールのチョコがみつからなくて、
あんなに可愛くて傑作なのに今年は販売されないの!と思ったのですが、
今日、横浜の日吉東急でみつけて早速ゲット。
6個入りを買いました。

パッケージ。
淡い桃色の包み紙にいろんな絵が描かれています。
20140208lisa_gaspard

お味のラインナップはこちら。
20140208lisa_gaspard1

ころんとした形の赤いハートがかわいいです。
上段左右のリサとガスパールが、少し「家政婦は見た」になっていますね。
昨年はこの位置のチョコがピーチ味、キャラメル味のガナッシュ入りでした。
今年はフレーバーのついたガナッシュ入りではないのでしょうか。
20140208lisa_gaspard3
駅弁でも、崎陽軒の焼売弁当でも、主役を残して、脇役から食べる私。

まずは下段中央のミルクチョコレートから。
四角いプレートのチョコレート。なめらかな口どけでおいしかったです。

冷蔵不要なのも贈答に便利ですね。
今日買ったものは賞味期限が4月1日。 少しずつ楽しんで食べられます。
(といっても来週ぐらいには食べ終わってしまいますが) 。

作っているのはグランフールさん。
スヌーピーシリーズも手がけていますね。
リサたちのように立体になったスヌーピーや、ウッドストックたちのプリントチョコにもそそられます。

リサとガスパールチョコレート(その13)2013年4月11日
リサとガスパールチョコレート(その15)2015年2月8日

2014年2月 3日 (月)

ドイツのロンネフェルトのルイボスアールグレーおいしいです


20140203ronnefeldt_tea_2
いただきもので知りました。

ドイツのロンネフェルトのルイボスアールグレー、おいしいです~。
ルイボスらしい細かい茶葉は明るいレンガ色。
ヤグルマギクの青い花びらの組み合わせが
うっとりするほど美しいです。
マリーゴールドでしょうか、黄色い花びらも
アクセントのように見え隠れ。

お味は。
アールグレーらしいベルガモットの香りとルイボスのまろやかさがとてもいいです。

フレーバーが突出しすぎず、深みがあって、
チェロの美しい和音が聞こえてきそうな調和です(イメージが伝わらないかもしれませんが)。

パッケージには高崎の陶豆屋(とうとうや)さんの名前がありました。
サイト(ttp://www.toutouya.com/)を拝見すると、
ロンネフェルト紅茶認定ティーブティックのようです。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます