« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月17日 (木)

パッキンみつけて梅シロップとりかかり中

私にとっての夏バテ防止の3大手作り飲み物といえば
しそジュース、手作り梅シロップによる梅ジュース、
そしてロシアの飲み物クワス(2011年6月30日)です。

6月にしそジュースを作り、今は梅シロップ作成中。
梅シロップづくり、本当は6月にとりかかりたかったのですが遅くなってしまったのは、
補充のパッキンがみつからなかったからです。

いわゆる赤いフタの容器じゃないものを置きたくて、
毎年梅シロップづくりに使っているのはLuminarcという2Lの密閉ビン(ボーカルジャー)。
クリーム色のパッキンはいつでもスペアを買えると去年廃棄してしまったため、
今年パッキンの購入から取りかかったのですが…。

このビンが今販売されていないようで、補充のパッキンが購入できるサイトもみつかりません。

ビンを購入したところで相談すればいいのでしょうが、
ずいぶん前のことでどこの店で買ったのかも覚えておらず。

パッキンの内径は約8センチ。
無印良品にある密閉ビンのパッキンの内径も約8センチ。
これで代用できるか試してみようかな~と思った矢先、
みつけたのが
HomeDepotさん販売しているスペアパッキン。

本体の説明には
・フランス・アルクインターナショナル社製のガラス製の密閉容器。
・本体の底にはARCの文字
・フタには商標名であるLuminarc(ルミナーク)とFRANCEの刻印

と書かれています。
手元のビンの特徴と一致します。

HOME DEPOTさんが取り扱っている本体は1Lのみですが、
写真には私の持っている2Lと似た形のものも写っています。

そこで問い合わせてみました。
●私の2Lビンも間違いなく同タイプであること。
●1Lビン用のスペアパッキンは2Lビンも対応であること。
●サイトにはメール便発送は明記していないけれど(2014.7.17現在)、メール便対応も可能なこと。

の返事をいただき、さっそく取り寄せたのでありました。

20140717packing
まさにピッタリ!!

気に入ったフォルムのこのビンを諦めて、別の密閉ビンを買わなきゃだめかな~と渋っていたのですが、
このビンを使い続けることができるようになってうれしいです。

そして梅シロップづくり。
今回は青梅を冷凍する方法にしました。

青梅1キロ弱。氷砂糖1キロなので、2Lのビンに一度に全部は入りません。
氷砂糖が溶けてカサが減ったら、残りの冷凍青梅と氷砂糖を追加しました。
(初日に青梅、氷砂糖ともに全量入れ終わりました)。
20140717ume_syrup0714
こちらは4日目。氷砂糖が大分とけています。

20140717ume_syrup0717
こちらは8日目。氷砂糖はあと1センチ分ぐらい残っています。
青梅は大分しわしわしてきました。
一切水分を加えていないので、少し琥珀色になっているこの液体は梅からのエキスと氷砂糖が溶けたものなのですよね。

大分減ったしそジュースと並べてみました。

梅シロップ解禁もあともう少し。楽しみです。

私と同じでLuminarcのビンを気に入って買ったけど
パッキンの補充が用意できなくて使えずにいらっしゃる方がいたら、
ぜひこのスペアパッキンを検討されてみたら、とご紹介させていただきました。

2014年7月16日 (水)

日暮里グルメ、念願の妖怪大福とあんずあんぱん

日暮里は楽しいな~。
布の町(繊維街)日暮里にほんのわずかな時間でしたが立ち寄りました。

パキラでリバティのハギレ、トマトでリネンの生地を買いました。
小物用です。
20140716liberty_queue_for_the__zoo
リバティはキュー・フォー・ザ・ズー(Queue of the Zoo)。

色合いがすごくきれいなのに柄がアヴァンギャルドなのがツボです。
20140716liberty_queue_for_the__zoo2
キリンがスニーカーを履いています。
カメレオンが尾でラケットを持っています。
象の笑顔もかわいいです。


印刷物のような細やかで繊細な色づけ。
そのせいか、発色の美しさが、うまく言えませんが、紙ナプキンのような雰囲気です。


その後、「江戸うさぎさん」の念願の妖怪大福を買いました。

ネットでカワイイ妖怪いちご大福を知り、お店の場所を調べたところ、なんと日暮里。
次に日暮里に行く機会には絶対立ち寄ろうと思っていたのです。

今の季節はいちごが終わり、妖怪あんず大福がお待ちかね。
かわいいです~。一つ一つパッケージに入っています。

きちんとした紙箱は有料なので、自宅用で2個や4個買われる方は
このパッケージを入れるための持ち帰り用の箱を用意するといいかもしれません。
妖怪くんがつぶれないように。
また、保冷剤も有料なので、保冷剤は保冷バッグも自前で用意できればなおいいでしょう。

かわいいですね~。白いるかみたいです。
目は黒ゴマです。
20140716youkaidaifuku3
パッケージから取りだすと。

まわりの白い生地はふにゅふにゅ。
餡は上品な甘さで杏はふっくらで甘酸っぱいです。
餡の甘さと杏の酸っぱさがさわやかでおいしいです~~~~。

しあわせでした。

そして前回、購入しておいしかった濱田屋満さんのあんずあんぱんをまた買いました。
20140716mitsuru_anpan1

しろあんと杏の果肉。
フルーティーで洋菓子を食べているような感覚になります。
20140716mitsuru_anpan2

こちらはフェルツ(Felts)さんのオレンジブレッドとデニッシュ食パン。
20140716felts
オレンジブレッドはオレンジのピールが入っていて、生地全体も淡いオレンジ色。
さわやかな風味がおいしくておすすめです。デニッシュ食パンもおいしかったです。

2014年7月 9日 (水)

未来永劫あり続けてほしい明治のピックアップ

明治のピックアップ、子供の頃から大好きです。
青い箱に入っているチーズ味。軽い食感とチーズ味が最高なんです。

近所のスーパーで販売しなくなったことからしばらく食べていなかったのですが、
5月に意外なところでピックアップに出会いました。
それは高尾山の途中、天狗焼きのショップそばの売店です。
しかも私が久しくみていない黄色い箱のコンソメ味がありました。

買おうか迷いましたが、甘いおやつはいくつも持っていたことと、
ここで販売されているなら、まだ廃番じゃないんだ。
下界でも手に入れることができるだろう、と買わずに我慢。

20140709picup1_2
そして。翌日、お菓子のまちおかに行ったところ、ピックアップを発見しました。
青いチーズ味も黄色いコンソメ味も!!!

20140709picup2
左がコンソメ味。右がチーズ味。
子供の頃からチーズ派の私ですが、久しぶりに食べるコンソメ味もおいしかったです。

この味はず~~~と未来永劫あり続けてほしいです。

高尾山に関してはメインブログの2014年5月19日に。
ピックアップに関しては2013年11月23日のブログにも。

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます