盛岡生食普及会さんのロシアビスケット、滋味なおいしさがたまりません!
ロシアものには目がなくて、教えていただいたり自分でみつけたりして
いろいろ楽しんでいます。
「ロシアケーキ」というものは全国で作られていますね。
ケーキと名前はついているけれどむしろクッキー。
ジャムなどが上に盛られた少し分厚い素朴なクッキー。
ロシアケーキを調べている時に
出会ったのが岩手の「盛岡生食普及会」さんのロシアビスケット。
左から、ライ麦パン100%、ロシアビスケット(くるみ&レーズン)、ロシアビスケット(玄米黒胡麻)です。
おいしそう!と思い、すぐに頼みました。
ウエブサイトがないようで、電話でお問い合わせしたところ、
地方発送OKということでしたのでその電話で注文しました。
お住まいのエリアや時期によって違うかもしれませんが、
お昼過ぎに電話で注文させていただいて翌日お昼には届きました!!
(代金は商品に同梱の振込用紙で後払いです)
ロシアビスケット(Russian biscuit)と書かれています。
ロシアビスケットは
〔クルミ〕〔クルミとレーズン〕〔玄米胡麻〕の3種類。
クルミと、クルミとレーズンはビスケット生地は同じで
岩手産の小麦粉です。
玄米胡麻の生地は岩手県産の玄米粉です。
材料には黒ゴマと書いてありますが、断面をみると白っぽい胡麻も見えます。
上がクルミとレーズンの断面。下が玄米胡麻の断面です。
1枚の大きさは約6.5㎝×8㎝。厚さは8ミリほど。
お味は。
すご~~~~~~~く
おいしいです。
家に居ながら、オーガニックなカフェ気分♪
まず、「くるみとレーズン」。
堅いです。驚くほど。
手ではパリンと割れますが、それをかじっても前歯で簡単にはパリンと割れません。
食べ方のコツを身につけました。
ビニール袋にビスケットを入れて、その袋の中でビスケットをできる限り細かく割ります。
(袋の中で割るのはカケラがちらからないように)。
そのかけらを口に運びます。
その場合もすぐにかじろうとしてはダメです。
口の中で少しふやかして(1分とか2分とか)そっと歯を立ててみます。
それでいけそうと思ったらかじる!のがおすすめ。
甘味料は粗製糖だけ。
だからこそレーズンの甘さが引き立つのですね。
こんなにレーズンが甘くておいしいものだと思いませんでした。
実際はこのくらいのかけらにして、
口に運びます。
クルミの香ばしさも滋味を後押し。
そして、生地が何より、目が詰まっています。
ビスケットというと水分がなくて粗くぽろぽろこぼれるイメージがありますが、見事なくらい目が詰まっているのです。
だからなのでしょうか。堅いけれど、舌触り、口どけがなめらかなんですよね。
ぼそぼそと口の中に残るものがない。
<堅いのになめらか>。矛盾するような食感です。
玄米胡麻の方が生地はやわらかいです。
といっても普通のビスケットと比べたらはるかに堅いですが。
こちらも胡麻の香ばしさが口いっぱいに広がります。
ハリネズミくん(置物)も食べたそうにトレイに昇ってきました。
ビスケット類が得意でない私なのですが、おいしくておいしくてあっという間に完食。
こういう素朴な食べものが絶対お好きなはず!という方達にも召し上がっていただいたところ、やはり好評でした。
ビスケットの賞味期限は電話注文した日から3か月ありました。
災害長期保存を考えると賞味期限3か月は短いですが、
このビスケットを防災用に常備できたらしあわせだな~と思いました。
2013年の震災後、いわゆる災害用の長期保存クラッカーとビスケットを買いましたが、
好きな味の商品ではなかったのです。でも3年保存の言葉につられて買い置きをしました。この商品が
2015年に賞味期限が来た時に、消費するのにテンションが下がるなあと。
このロシアビスケットだったら3ケ月しかもたないけれど、味はおいしいし。災害用ストックにできればいいな~と思いました。
でも、注文して届いたあと、3ケ月食べないで保存食に回すことに我慢できず、食べちゃうかも。
結局非常食のストックにならないかも~。
こちらは商品と一緒に同封いただいたメニュー表です。
2014年4月現在のものですので今後アイテム、価格など変更になることもあると思います。
注文される時はあらためてご確認ください。
画像はクリックで拡大します。
« 鼎泰豊(ディンタイフォン)の小龍包、コクのある汁がしあわせ~ | トップページ | 桑の葉パウダー使用のチョコ「かいこの王国」おいしいです »
« 鼎泰豊(ディンタイフォン)の小龍包、コクのある汁がしあわせ~ | トップページ | 桑の葉パウダー使用のチョコ「かいこの王国」おいしいです »
コメント