« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月24日 (月)

マストブラザーズ第三弾、カカオニブのチョコレート

NYでRick Mast& Michael Mastのマスト兄弟が作っているチョコレート「Mast Brothers(マストブラザーズ)」。
お土産でいただいて、そのほろ苦さ酸味にぞっこん。

第一弾タブレット<ペルー)、第二弾(グラノーラ)に続き、
ありがたくも今回は第三弾。カカオニブが入ったチョコタブレットです。
カカオニブは第二弾のグラノーラの中に入っていたことで知りました。
そして酸味、ほろ苦さにノックアウトとなりました。

カカオニブの板チョコ(タブレット)、どんな感じでしょう。ドキドキ。

ジャン!
こちらがカカオニブのチョコレート。

味によって違う包み紙。

カカオニブの包み紙はマスタードイエローがエキゾチック。
こんな柄のネクタイがあっても素敵ですね。
20141124mastbrothers_cacaonib5_2

CACAO NIBと書かれています。

裏面の表示です。
73% CACAO
20141124mastbrothers_cacaonib6

原料は
CACAO CANE SUGAR CACAO NIBS
カカオと甘藷糖とカカオニブですね。
ミルクは入っていません。

タブレットの表面はふつうの板チョコに見えます。
20141124mastbrothers_cacaonib3

ひっくり返すと。
20141124mastbrothers_cacaonib4
ブツブツゴツゴツ。
荒削り、荒挽きのカカオニブが見えます。

お味は。
ほろ苦く、酸味(ほんの少しエグミも)があっておいしい~~~。
その食感はシャリシャリ。簡単に砕けます。

私はコーヒーはミルク多めのアイスコーヒーを少しぐらいしか飲めないのですが、
コーヒー好きが求めるほろ苦さ、酸味に近いのではと思います。

2014年11月23日 (日)

デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラス(東京スクエアガーデン)のラズベリークッキー、うっとりするおいしさ

東京・京橋の東京スクエアガーデンの中に
デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラスがあります。
何か北欧っぽいものを食べたいなあとショーケースを覗いて
目がハートになったのがピンク色のスイーツ。

「ヒンベアスニッテ」という名前の四角いラズベリークッキー。

テイクアウトしました。
ピンク色がお姫様のドレスみたいでうっとり。
イチゴを練乳に浸してつぶす時のピンク色。
赤いビーツをゆでて、ジャガイモとあえ、サワークリームで混ぜた時のピンク色。

ピンク色の食べ物ってしあわせな心地になります。

アンティークの桜のお皿にのせてみました。
20141123hindbaer_snitter
桜色と白いラインが素敵。
プリンセスなスイーツです。


クッキーといっても下の生地はほろほろしっとり。
ラズベリージャムの甘酸っぱさが合います。
そして上のピンク色のものはマジパンだとか。

私はマジパンを使ったスイーツは避けていたのですが、
食感はキャロットケーキの上に載っている白いフロスティングのような感じ。

少しネチャネチャっとする
(こう書くとおいしくきこえないかもしれませんが、すごくおいしいです)
このピンク色のマジパンが口の中で大貢献するのです。
下のしっとりほろほろの生地が口の中で散らばるのをまとめてくれるといいますか。

クッキー生地、ラズベリージャム、マジパン、3つで完成する味を口の中で一つにしてくれるのです。
すっごくおいしいから、スタバなどで販売してくれたらいいのに~と思います。

ところでヒンベアスニッテ、ってなんでしょう。

調べると。
ヒンベアはデンマーク語でラズベリー。
スペルはhindbaer。
「ae」は正確にはaとeがくっついたような文字のようです。
ドイツ語でもラズベリーはヒンベアHimbeereなので似ていますね。

スニッテはsnitter。
意味は切り菓子のよう。四角く切り分けたものがスニッテ。

オーストラリア菓子で長方形にカットされたクレームシュニッテンというのが大好きでしたが、
こちらの単語もドイツ語に近いということですね。

検索エンジンでhindbaer snitterDanish raspberry barsで画像検索すると、
それはそれは夢あふれ、女子力がアップしそうなヒンベアスニッテがいっ~~~~~ぱい出てきます。

せひご覧になってみてくださいね。

2014年11月15日 (土)

セブンプレミアムのキャラメルポップコーン、ヤバイです!


20141115caramel_popcorn2
仕事場でのおやつのおすそわけでおいしいものを教えていただきました
それは セ
ブンプレミアのキャラメルポップコーン!!

いままで遊園地や映画館、いろんなところで食べてきたキャラメルポップコーンもおいしかったですが、
2~3段上をいくおいしさです。

教えてもらって日が浅いのにすでに3袋買ってしまっています。
ヤバイです。

キャラメルがたっぷりポップコーンを覆っているのがおわかりになりますか。
20141115caramel_popcorn1

虜にさせる3 つの理由

1)
キャラメルのこうばしさ。
ブラウンシュガー使用ということで甘いだけではないコクがあります。
バタースカッチキャンディーのような味です。

2)キャラメルがけのぶ厚さ。
たっ~~~ぷりコーティングされているのです。
ですので、ポップコーンをかじる時に、バリバリシャリシャリという食感があります。
それがポップコーンの軽さと絶妙に合います。
バタースカッチキャンディーを舐めて小さくなったらついかじってしまいますよね。
あの時のシャリシャリした食感を思い出します。

3)甘じょっぱさ。
結構塩が効いています。キャラメルの甘さを引き立てています。



商品は日本フリトレーさんが作っています。
ならば、こちらも同じ味かなと思って買ってみたのが
「マイクポップコーンキャラメル リッチキャラメル味」。
こちらも十分おいしいキャラメルポップコーンですが、
軍配は(あくまで私の主観です)セブンプレミアムのポップコーンに上がります。
やはりキャラメルの甘さだけではない深みのある味わいと飴がけのタップリ感がポイント。

キャラメル好きでまだ試していない方はぜひお召し上がりください!

2014年11月 9日 (日)

梅林堂の「プレミアムやわらか」。ナッツとチョコとサワーチェリーの組み合わせがおいしいです

埼玉の梅林堂の生サブレ「やわらか」は2014年4月29日にご紹介させていただきましたが、
新しく発売された「プレミアムやわらか」をいただきました。
20141109yawaraka1
お味はチョコ、ナッツ、サワーチェリー。
どれもおいしかったです~

食感はカントリーマアムをさらにしっとりさせて平たくした形。個別包装です。


リンク切れになるかもしれませんが、こちらが梅林堂さんの紹介ページです。
ttp://www.bairindo.co.jp/yawaraka_pre/pre_yaw.html


それぞれの商品を割って写した写メとともにご紹介します。

20141109yawaraka2
ナッツは、
ホワイトガナッシュにアーモンド・ヘーゼルナッツ・くるみ

20141109yawaraka3
サワーチェリーはチェリーだけではなく、
クランベリー、さくらんぼでつくったリキュールの香りも


20141109yawaraka4
チョコには
チョコと数種類の異なる加工を施したオレンジがと書かれています。

ナッツは香ばしく、チョコはオレンジピールの爽やかさが生きています。

そしてサワーチェリーは甘酸っぱさがとっても効いています。
そのことにびっくり。
こういう誰もが贈答に使うお菓子類ですと、
ベリー類などは万人受けするように酸味を減らして甘く仕上げてしてしまうと思うのです。

甘さだけではなく、酸味も効いたサワーチェリーは、
野性味のあるベリー類の味が大好きな私にはたまらない味です。
どのお味も外の生地と中のフィリングがしっとりと一体化した食感になっていますが、
サワーチェリーは実の皮が弾けるような歯ごたえもアクセントになっています。

泡立てた生クリームやサワークリームを添えて食べてもケーキ気分で愉しめそう

バラエティに富んだ3つの組み合わせも贈答にぴったりだと思いました。

2014年11月 2日 (日)

東京独逸学園のオクトーバーフェストに行ってきました

オクトーバーの名の通り、先月のことになりますが、
仲町台にある東京独逸学園のオクトーバーフェストに行ってきました。
去年、初めて行ったのですが普段食べられないようないろんな料理に出会えて楽しかったのです。

12時スタートだったはすなのですが、12時頃到着すると。
すでに設置されたたくさんのテーブル席は満席。
大勢の人が今食べ始めというよりもかなり前から食べていた様子。
本当は何時ごろに始まったのでしょうか。

ソーセージにも惹かれましたが、普段あまりみかけないようなお料理を。
20141102oktober_fest1_141011
↑名前が覚えられないのでメニュー看板を写メ。

去年も食べた中国の餃子のようなロシアのペリメニのような、
香草入りラビオリのようなものとマッシュポテトのようなもの。
ハーブが効いていておいしかったです。
20141102oktober_fest2_141011

ザワークラウトとポテトのニョッキのようなもの。
20141102oktober_fest3_141011
どちらも酸味があり、ケチャップやマスタードなどの調味料を付けず、
このまま食べておいしいです!

カップ入りのドーナツのようなもの。
カフェデュモンドのベニエそっくり。ドーナツよりも軽くておいしいです。
20141102oktober_fest4_141011

こちらはケーキ。
父兄、関係者が手作りで作ったであろうケーキの数々は目移りします。
2人で4つの味をシェアしました。
20141102oktober_fest5_141011

みかんの乗ったチーズケーキは
少しゆるめの食感とみかんの甘酸っぱさとチーズケーキのほのかな甘さがさわやか。

右側はほのかにスパイスが効いたレモンパウンドケーキ。
後ろのケーキは両方ともアップルクーヘン(りんごのケーキ)。

今回リンゴのケーキがいっぱい並んでいましたが、種類がいっぱいあって面白かったです。

りんごを煮詰めて使う、薄切りにした形状が見えるように表面に並べる。
これだけでも分かれますし、煮詰めたりんごも生地に混ぜ込むか。
生地に包むかだけでも違いがでます。
奥が深いですね。

どれもおいしかったでした。

家用にもテイクアウトしました。(密閉容器持参)。

20141102oktober_fest6_141011
手前はフロランタンに見えるかもしれませんが、
こんがりりんごを焼いたケーキです。
シナモンも効いています。

奥はキャロットケーキ。
表面にクリームチーズのフロスティはのっていませんが、
すりおろした人参とスパイスが効いていておいしいです。

全部おいしくってしあわせでした!

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます