北欧紅茶のパウンドケーキに使われているセーデルブレンド、フローラルでおいしい紅茶です
2014年10月9日にご紹介したホテル日航東京さんの「北欧紅茶のパウンドケーキ」。
紅茶のパウンドケーキといいながら、紅茶紅茶していないのです。
フローラル。一口食べると花びらがひらひらっとまわって、フルートの音色が溢れてきそうな感じなんです。
それはベースになっているフレーバーティーのおいしさもあるのです。
久しぶりにこのパウンドケーキに使われているセーデルブレンドティーを手に入れました。
ティーセンター・オブ・ストックホルム(The Tea Center of Stockholm)さん
(ttp://www.theteacentre.se/)の
「The Blend of South Stockholm」です。
ちなみにセーデルとはスウェーデン語で南の意味ですね。
この紅茶「Söderblandning/The Blend of South Stockholm」のところを見ると、
トロピカルフルーツと花がブレンドされていると書かれています。
小さな缶でもお値段は高いです。
でもおいしい!!! から許します。
蓋を開けると。
ぎっしりと入っています。
すごくいい香りがします。
ふわ~と甘い香り。バニラも感じます。
ベリー、シトラス系、フルーツ系と決めきれない幸せな気持ちなる香り。
寒く日照時間の少ない北欧の方達が、「南」と憧れをこめて名前をつけたのがわかります。
お皿に広げてみました。
ヤグルマギクの青。
オレンジピールやマリーゴールドの黄色。
薔薇の花のピンク。
花園を歩くような気持ちになる優美さです。
淹れてみると。
おいしいです。
甘くかぐわしい香りが、天使の羽をつけてぱたぱた飛びたつようなかんじ。
マリアージュフレールの大好きなスイートシャンハイにはチェロのような音色を感じるのですが、
セーデルブレンドにはフルートを感じます。
量、パッケージ、いくつかバリエーションあります。
楽天での取扱いからご紹介しますと。
1)ミニ缶。25g。 (リンク切れですが画像だけ残せるのでこのまま貼っておきます)
一辺が4.5㎝ほどなのでかなり小さいです。
高い茶葉ではありますが、外で紅茶一杯800円ぐらいすることを考えたら、何杯も楽しめるのがありがたいです。
2)ファスナー袋入り。30g。(リンク切れですが画像だけ残せるのでこのまま貼っておきます)
缶でない分、1)よりはリーズナブルですね。
3)袋入り。100g。
好きな茶缶があれば袋入りで十分ですね。
4)NEWクラシック缶。100g。
店構えが缶になっているのがかわいいですね。
5)スモールハウス缶。150g。
« 渋谷ロゴスキーのウズベク風羊肉入り辛口ピラフ | トップページ | キャンディーショータイムの2014クリスマスMIX »
コメント
« 渋谷ロゴスキーのウズベク風羊肉入り辛口ピラフ | トップページ | キャンディーショータイムの2014クリスマスMIX »
素敵です。セーデルブレンド、美味しいですよね。
矢車菊も綺麗で目が癒されます。
投稿: ACLS | 2015年2月26日 (木) 02時30分
ACLSさん。ご覧くださりありがとうございます。この紅茶おいしいですよね! 私もヤグルマギクの青さにうっとりします
投稿: emi | 2015年2月26日 (木) 09時45分