« レシピ青葉台の催事のロシア料理のロゴスキーさん登場! | トップページ | 夏バテ時期に酒粕パワーってすごい! »

2015年6月17日 (水)

パネッツアのパン、酸味があってものすごく好みです~

パンといえばバターリッチなクロワッサンや、
ピーターラビットの焼印が押されたラケルのふかふかの白パンも大好きだけど、
ロシアの黒パンやライ麦パンのように酸味のあるパンが一番好きです。

ですので石岡(茨城)で作られているという
パネッツァさん(ttp://panezza.jp/)のパンは気になっていました。
そのパンが銀座のカーヴ・フジキさんでも購入できるとのこと
(他にも取扱い店舗あるようです)を教えていただきました。

そしてこちらがそのパネッツァのパンです!
「ルスティコ(ふすまパン)」と全粒粉100%の「インテグラーレ」。
Panezza1_2

ずっしりと重いです。ふかふかとは真逆。
いただくと・・・。おいしい~。ものすごく好み~♪

とにかく酸味が効いています。
そして食感がいいですね。
ロシアの黒パンは、もろもろっと粉々になってしまうのですが、
パネッツァのパンはご覧のように気泡があります。
「引きが強い」というのでしょうか。ちぎろうとすると少しのびるかんじ。

イタリアの製法に基づき、イースト菌を使わず、
小麦についている酵母だけで自然発酵させるというパンなので、
もちろんイタリア料理に合うとして、
私は冷やしたパンプキンスープ(ハインツとかスーパーで売っているものでOK)
にポイポイとちぎって浮かべて絡めて食べるのがお気に入り。

美しく見えないけれどこんな風に↓
Panezza2

スープにとろみがあるから、しっとり浸りすぎず。
パンプキンの甘さとパンの酸味が絶妙なんですヨ。

あとやってみたいなと思うのは2つ。
フレンチデリカテッセンカミヤさんのリエットと合わせること。
黒パンを発酵させて作るロシアの飲み物「クワス」をパネッツァのパンで作ること。

ハード系の酸味のあるパンがお好きな方はぜひパネッツァのパンをお試しあれ。

« レシピ青葉台の催事のロシア料理のロゴスキーさん登場! | トップページ | 夏バテ時期に酒粕パワーってすごい! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レシピ青葉台の催事のロシア料理のロゴスキーさん登場! | トップページ | 夏バテ時期に酒粕パワーってすごい! »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます