« 貴婦人の白い手袋をはめて | トップページ | 京都のさいき家さんのさんま、おいしいです »

2016年1月14日 (木)

久しぶりの新幹線&大阪グルメ

久しぶりに新幹線に乗りました。
日帰りの大阪。
滞在時間は短かったのですがおいしいものもいただきました♪

行きの新幹線での崎陽軒シウマイ弁当は鉄板のおいしさ。

20160111kiyoken

といってもこの中で私が一番好きなおかずは、たけのこ。

噛むとじわ~と甘い煮汁が口の中に広がるたけのこ。
シウマイを1個だけにしてあとの残りをたけのこにトレードしてくれてもいいくらい好きです。

富士山側の窓側に座れました。
20160111mtfuji1

富士山、本当に雪が少なくてびっくり。冬なのに頂上まで青い部分が見えています。

20160111mtfuji2

名古屋寄りから眺めた富士山はさらに、雪が少なく見えました。
20160111mtfuji3

大阪に到着して直行したのは西大橋近くの「餅匠しづく」さん。
行きたくてたまらなかったのです。

コンクリート打ちっぱなしでスタイリッシュな外観。
20160111shizuku01

一番手前がフランボワーズ大福。
ピンク色だから花の形にしよう、とかではなくてただの丸。
潔いほどのシンプルさが美しいし、心地よいです。
20160111shizuku02
ただの丸が一列に並んでオーラを放っています。
プラネタリウムや科学館で太陽系の惑星が並んでいる模型を見ているよう。

奥のイートインスペース(茶寮)でフランボワーズ大福をいただきました。

お茶はあわせ茶をチョイス。
フランボワーズ大福と同じ、ローズ色の南部鉄器のティーポットをリクエストしました。

じゃ~ん!!
素敵~。
20160111shizuku03

フランボワーズ大福をアップで。
20160111shizuku04

見目麗しいです。外側の求肥はビーツで色付けされているそうです。
私はロシア料理が好きで自分でもビーツサラダを作るのですが、
ビーツのピンクって本当に綺麗。

中はほんのりラム酒を効かせたしろあんと木いちご。

割ってみると。
20160111shizuku05_2

ラズベリーの粒々が。ピンク色に金箔も映えて、華やか。
お味は。

まわりの求肥はふにゅふにゅ。しろあんにパンチのあるフランボワーズの甘酸っぱさが合っておいしいです!
そしてこんなに美しい色のものを食べることができる、それだけでうっとりした気分になります。

あわせ茶は29種類のブレンドの健康茶とのこと。
こちらがあわせ茶の中身。
20160111shizuku07

健康茶というと少し癖があって飲みにくいのかなと思いきや、飲みやすくおいしかったです。

私が「餅匠しづく」さんに来てみたかったのは、
フランボワーズ大福の写真を見て一目ぼれしたからですが、
もう一つ一目ぼれしたのが、ローズピンクの南部鉄器のティーポット。

私自身、カモミールという柄の藍色(アジュール)を愛用しています。
地(シルバー)に藍色を重ねた塗装は、使い込んでいくと藍色がところどころ剥げていきます。

それが味だと思っています。革製品を使い込むと傷はつくけど味がでるように。

しづくさんのローズピンクのティーポット。
黒の地にピンク色の塗装のようで、蓋を中心に少し黒い部分が増えてきている画像を見ました。

それがとてもかっこいいと思ったのです。
その「味」具合をこの目で見てみたかったのです。
20160111shizuku08

アラレという柄のポットですね。
蓋のつまむところ、少しピンクが取れて黒くなっています。
ブツブツのでっぱったところもわずかですが黒っぽくなっています。

それがかっこいいと思います。
20160111shizuku06_2

南部鉄器のティーポット。
2台目を持つなら、地色は黒でピンク×黒、グレー×黒、ブラウン×黒もいいなあなんて思いました。

壁には木の枝が。
Img_1832

店内から外を眺めると。
Img_1828

あくまで今日現在の情報となりますが。
お店は10:30から。茶寮は11:00からです。
ただ、その日の朝に作ったものを車で運んでくるため、道路事情で商品の到着が11時近くになることもあるそうです。

開店直後にお店に飛び込んで、10:45には電車に乗って、という日程を組むと危険かも。
すこしゆったりめがいいと思います。

最寄駅は西大橋ですが、四ツ橋駅も同じくらいに近いです。
しづくさんの後に花園ラグビー場に行く場合は四ツ橋~鶴橋~東花園が便利。
--------------------------------
さて、大阪で行きたかった場所もう一つが生野コリアンタウン。

鶴橋駅、すごいです。
ホームに電車が滑り込んでドアが開いた途端、おいしそうな焼き肉の匂いに包まれました!
迷いながら駅から15分ぐらいのところにある生野コリアンタウンを目指しました。
20160111koreatown1

お目当ては「のりちゃん」のホットク。
コリアンタウンの入り口から5分ぐらい歩いたところにお店がありました。

こちらがホットク。100円。
20160111koreatown2
あつあつをその場でいただきました。

おいしい~~~~~~~。外の皮、初めての食感。こうばしくてじゅわっとしています。
そして中にナッツやスパイス類でしょうか。甘くて香ばしくて。
これは鶴橋の駅から徒歩20分ぐらいかかるかもしれないけど行く価値ありです!!!!!

こんな風に油でジュクジュク、次から次へと焼いています。
20160111koreatown3

ホットクのおいしさに大満足して帰りかけるといい匂いが。

つられて豚を焼いたものを買いました。
店名はヒロヤさんだと思います。
この骨付き豚もおいしかったです~~~~~~。
(1本は食べ、残りはにおいが漏れないよう密閉して家に持って帰りました)
20160111koreatown4
醤油系のタレがどろっとかかっているとかではないのですが、
味がしみこんでいて(漬け込んでいるのかな)、炙った香ばしさが最高!

今すぐにでももう一度食べにいきたいです。

ホットクも多めにかって今冷凍庫にストックがあります。
あたため&焼き直してもおいしかったです。
Img_1876

生野コリアンタウン。
祝日の夕方だとどのくらいお店が開いているのだろうと心配なところもありましたが、
16時30分すぎでも多くの店がやっていました。
(あくまで2016.1.11現在の情報です)。

« 貴婦人の白い手袋をはめて | トップページ | 京都のさいき家さんのさんま、おいしいです »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 貴婦人の白い手袋をはめて | トップページ | 京都のさいき家さんのさんま、おいしいです »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます