« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月29日 (日)

ミニマルのチョコ、ほろ苦くて最高!

カカオ豆(bean)を仕入れてチョコレート(bar)まで一貫製造する「Bean to Bar」が最近注目されていますよね。

Minimalさんもその一つ。
ほろ苦さがおいしいチョコをいただきました。

HPを見ると、仕上げ方がいろんなパターンがあるようです。
ビター、スイーツほか。

こちらはNUTTY。

20160529minimal3

20160529minimal1

ローストアーモンドのような香ばしい風味
コーヒーのような香ばしい香りとローストアーモンドのような心地よい苦み

と書かれています。

カカオ濃度は71%。

70%以上の苦くて、えぐみや酸味すら感じられるようなチョコ大好きです。
ほろ苦くて少し酸味もある香ばしく豊かな味わいが口の中に広がりました。
粒々も入っていて、シャリシャリします。

そしてタブレットがとってもスタイリッシュ。

シンプルな長方形。綺麗に区画された畑のように筋が入っています。
それも大きさがいろいろ。
20160529minimal1_up


20160529minimal2
色は違って写っていますが、同じチョコです。
いろんな長四角や四角で区切られた、無機質感がいいですね~。

デコラティブにしない、センスのよさにもしびれました~。

2016年5月21日 (土)

沖縄のおしゃれなちんすこう

ちんすこう。以前は素朴な沖縄のお菓子と思っていたのですが、
年々お洒落に進化しているような気がします。

こちらは3月にいただいたちんすこう。新垣ちんすこう本舗さんのものです。
20160513chinsuko

お味を左上から右下へ。
黒糖。チョコ。ごま塩。さんごの海塩。紅いも。

このほかにプレーンがあります。

どれもおいしいです。
そしてほろほろ軽い食感がいいです~。
ちんすこうと言われなければ、フランスのお土産のサブレかなと思ってしまうくらい。

一つ一つ個別包装されていて、いろんな色、味があって、お土産にすっごくおすすすめです♪

2016年5月12日 (木)

銀座に移転。渋谷ロゴスキーさんにやっと行くことができました!

渋谷のロゴスキーさん大好き!
そのロゴスキーさんが東急プラザの解体のために一時閉店。
そして去年秋、銀座にてあらたにお店を構えられました。

早く行きたい!と思いながら、なかなか機会がなく、先日やっと初訪問となったのでした。

ロシア語を一緒に勉強していた仲間が企画してくださり、先生と勉強仲間と一緒にランチをしました。

いつもはアラカルトで、ロシア美人サラダとウズベクピラフをマスト!だったのですが、
今回はコースにしました。

ランチ限定の「ロゴスカヤコース」。
とてもお得です!!

飲み物は、なんといってもクワス!!
20160512rogovski1
私の好きな飲み物、第1位が冷やした日本茶。第2位がクワスです。

黒パンを発酵させた滋味飲料クワス。
初夏の陽気で乾いた喉をたっぷりうるおしてくれました。

前菜とサラダの盛り合わせ。
20160512rogovski3
とても色合いも綺麗です。右上は大根のサラダ。トッピングはフライドオニオンです。
ニシンもサーモンもおいしい~。チーズ系の丸い玉も風味豊か。そしてビーツのサラダの赤にもうっとり。

黒パンと丸いパン。
20160512rogovski2

ピロシキは野菜ピロシキを選びました。
20160512rogovski4

ボルシチ。色が鮮やか。ビーツの色に染まった野菜たちもおいしいです。
緑はパセリとあと青ネギでしょうか。
20160512rogovski5
メインは魚かお肉の選択でお肉を。
ラムちゃんもすごくおいしいです。まったく臭みがなく、
シンプルな味付けでお肉のおいしさを味わえます!!
つけあわせのジャガイモもグリンピースも、
みんな濃いソースがあるわけではなく、素材のおいしさが味わえるのがうれしいです。
20160512rogovski6
お皿もとてもスタイリッシュで素敵。

きのこと鶏のつぼ焼き。
パンのふたをはずしていただきます。
アツアツのクリームソースも王道の味。
(写真撮り忘れ)

キセリ。
ロシアの夏と言えばキセリ(私のイメージ)。

キセリが日本でいただけるのもうれしいです。
20160512rogovski7
見た目にもラブリー&涼しげ。
20160512rogovski8
ゼリーやババロアみたいにぶるるんとした食感ではなく、
いわば冷たいピューレ。
だからこそのど越しがいいんです。
甘酸っぱくしあわせな味。

最後にロシア紅茶(写真撮り忘れ)

このラインナップで3500円。(今日現在)

お値打ちです。
ただ、おいしいだけではなく量もいっぱいあるので食が細い方は
パン、前菜、ピロシキだけでおなかいっぱいになってしまうかも。

パンとピロシキは手を付けず(季節によると思いますがお持ち帰りができるのであればぜひ検討)

おなかに余裕を作っておくことをお勧めします。

今回、コースだけでおなかがいっぱいで頼めませんでしたが、
ウズベク風羊肉辛口ピラフがメニューに健在なのはうれしいことです。

ロシア美人サラダは残念ながらなくなってしまいましたが、
「毛皮のコートを着たニシン(セリョートカ・パド・シューボイ)」が
新たにメニューに加わったのはうれしいことです!!

ウズベクピラフの羊も、今回のコースのメインのラムチョップもおいしいですし、
ロシア好きだけではなく、羊肉好きにもぜひ食べていただきたいお味です。

渋谷時代のお店を飾っていた工芸品が銀座のお店にもあって、なつかしい気持ちになりました。

こちらのマトリョーシカは、先生から生徒の私たちへのプレゼント。
20160512rogovski9
ゴージャスなマトリョーシカが増える中で、素朴なクラシカルデザイン。

この6ピースのマトリョーシカ。

外側の3対は目がパッチリのロシア美人。

なのに、4体め、5体めは突然目が、「点」に。

6体目の赤ちゃんはめんたいこのようです。
20160512rogovski10
3対目までは目がパッチリだったのに。
急に作風が~。

2016年5月11日 (水)

ヒロの焼肉弁当とジュヴァンセルのもちのつき

先日、晴れて気持ちいのいい日に友達と里山歩きをしました。
お昼にはヒロさんの焼肉のお弁当。
20160508hiro
今回、ミートショップヒロさんではなく「京の焼肉処 弘」さんのお名前で出店。
おいしいお肉を堪能しました。

食後には「京洋菓子司ジュヴァンセル」さんの「もちのつき」。
20160508mochinotsuki
きなこの風味とクリームの甘さとコク。ふにゅっふにゅっでなめらかで。
天にも昇るおいしさです。

ぜひぜひ一度お試しあれ。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます