« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月30日 (金)

クリスマスのアイシングクッキーとシュトレン名菓

クリスマスが過ぎてしまいましたが、おいしいスイーツ&パンのご紹介を。

エムロードさんのシュトーレンがおいしかったのでまた買いに行きました。

週末だけのショコラダマンドフランボワーズが売れ切れだったため、
平日でしたが、事前予約して作っていただいたのでその受け取りも。

こちらがショコラダマンドフランボワーズ。
20161230eme2

絶品です。

端はカリッサクッ。軽さとバターのコクがたまりません。
20161230eme1
どうしたらこんな風に軽い食感になるのかしら。魔法のよう。

そして胴体(という言い方もなんですが)にあたるところはしっとりもっちり。
甘ずっぱいフランボワーズと少しビターかな、のショコラの組み合わせがいいんです!

クロワッサンザマンド系がお好きな方にぜひ召し上がっていただきたい逸品です。
(週末だけ。それも売れ切れるかも。でも平日でも前日までに予約で作っていただけるかも。
 大事なことなので繰り返しました~)

そして、今年はシュトレン三昧。

エムロードさんのシュトーレンが気に入って2本目、と
取り寄せをしておいたTスイーツラボさんのシュトーレンが届いたので
2本並べてみました。
20161230emetsweets1
夢の競演です。

お値段はTスイーツラボさんの方が、グンと高いです。
かなりセレブなお値段です。

上から見るとエムロードさんの方が大きそうに見えますね。

切ってお皿に並べてみると。
20161230emetsweets2
色がうまく出ていないのですが、左側がエムロードさん。
右がTスイーツラボさんのシュトーレン。

直径は同じくらい。長さはエメロードさんの方が長いです。ゆえに量が多いです。

どちらもナッツ類やドライフルーツ類がぎっしり。
スパイスも香り高いです。

エムロードさんのシュトーレンについてはこちらに。

Tスイーツラボさんのシュトーレンの最大の魅力は
栗といちじくが使われていること!!
20161230tsweets2

アップで。
20161230tsweets3
いちじくと栗がいますね~。
(このシュトーレンに関しては2015年のこちらにも)

ほかにも和の素材がいっぱいだから、和菓子のようでもあります。

厳密ではないのですが、1.2~1.5㎝の厚さでカットして200円はすると思うのです。

小さいのに高い! けれど、日本茶に合わせるお茶菓子と考えれば
有り! と思います。

※Tスイーツラボさんのシュトーレンに書かれている原材料名
アーモンドパウダー、米粉(宮城県産自然栽培米)、糀甘酒(富山県産米糀)、
クルミ、カシューナッツ、プルーン、イチジク、豆乳、甜菜糖、
発酵バター、メープルシロップ、
日本酒(仁井田本家旬味)、手亡豆、枝豆(山形県産秘伝豆)、
栗(九州産)、オレンジピール、バニラペースト、シナモン、カルダモン、クローブ、
わじまの海塩(石川県産)



来年もエムロードさんとTスイーツラボさん、2つのシュトーレンを食べられたら幸せです。

最後にご紹介するのはウィーン菓子で人気のノインシュプラーデン(横浜藤が丘)さんの
アイシングクッキー。
20161230nine1


あるぴーの(埼玉大宮)のハロウィンアイシングクッキーをいただいて
アイシングクッキーっておいしいものだ~と目覚めました。

白一色の星。銀のアザランがあしらわれています。
私が食べたのはこちら。
20161230nine2

おいしいです。

アイシングは2ミリぐらいの厚さがあるのですが、
「甘!」という感じがしません。
もし目を閉じて食べたらアイシングクッキーとはわからないかも。

リッチな味のするクッキーです。

こちらのリースもこまやかに出きていて美しいです。
ポインセチアの赤い花びらが立体的につくられています。
20161230nine3

このアイシングクッキーも来年もまた手に入れたいです。

というわけで、満腹クリスマスでした。

2016年12月18日 (日)

エムロードさんのシュトーレン、ぎっしりで絶品です~

クリスマスは。
イチゴのショートケーキにもバタークリームのケーキのデコレーションケーキにも
切株の形をしたブッシュドノエルにも惹かれるけれど、
シュトーレン(シュトレン)も食べたくなります。

昨年、Tスイーツラボさんのシュトーレンをいただいて、
木の実やドライフルーツがぎっしり詰まったそのおいしさの虜になりました。

今年はそのTスイーツラボさんのシュトーレンを取り寄せしているのですが、
またあらたに、おいしいシュトーレンに出会ってしまいました!

藤が丘(田園都市線)にあるエムロードさんのものです。

このブログで何度かご紹介しているエムロードさん。
サブレシトロンetc.ものすごくクオリティが高いのです~
ショコラザマンドフランボワーズを食べずして年を越せないなあと
今日訪ねてみると売れ切れ。

その時、ふと、焼き菓子のコーナーを振り返った時に、
シュトーレンと目が合ったのでした。

オーラを放っています。
エムロードさんが作るものなら間違いない、と思い購入。

これがやはりものすごくおいしかったのです~~~~。

店名にちなんでエメラルド色のリボンなのでしょう。
クリスマスカラーの1つでもあり、とても華やか。
20161218emeraaude1
手前は、街路樹で拾ったボックリです。

ドライフルーツとナッツがぎっしりなので、
パンを切る時の刃が波々の包丁でお切りください、
とのことでした。

早速カット。
(カットの前からクローブやシナモンなどスパイスの香り高さにうっとり)

20161218emeraaude2
やはりぎっしり!! 生地にドライフルーツとナッツが混ざっているのではなくて、
ドライフルーツとナッツのすきまを生地が埋めているとくらいぎっしり。

おいしいです~~~~。シアワセ&おごそかな気持ちに包まれました。

パッケージの表示を見ると、
レーズン、オレンジ、プルーン、りんご、ドライイチヂク、アンズ、レモン皮、
アーモンド、ヘーゼルナッツ、シナモン、カルダモン、ナツメグなどが入っているようです。

おいしいシュトーレンを探している方にぜひぜひおすすめです。

2016年12月17日 (土)

アフタヌーンティーの豚肉とエリンギの黒胡麻パスタおいしいです~

アフタヌーンティーに行って、豚肉とエリンギの黒胡麻パスタを食べました。
一緒に行った姉が超おすすめというので。

おいしかったです~。黒胡麻をパスタに入れるって、自分では絶対思いつきません。

再現したくて、クックパッドほかをいくつか参照しながら作ってみました。

おいしい~

豚肉はベーコンに替えました。
ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒めて、ベーコンとエリンギを加えて炒めます。
コンソメ顆粒とバターと醤油で味付けしたところにスパゲティを投入。
最後にすった黒胡麻をたっぷり加えてできあがり。

クリーム系のパスタとちがってこってり感がないので、ついつい食べてしまいます。

20161217kurogoma
↑ベーコンとエリンギで作りました。黒胡麻はもっとスリスリしてもいいかも~

2016年12月 1日 (木)

ミルフィーユのハリハリさが好きです

ミルフィーユは2種類ありますよね。

一つは生菓子のミルフィーユ。フォークで穴を開けて、
「パリッ」とこんがり焼いたパイ生地とカスタードクリームを層にしたもの。

もう一つは日持ちがするもの。
薄い茶色のパイ生地部分は「パリッ」よりは少ししっとりで「ハリッ」。
長方形で個別包装されているものが多いです。

私はこの日持ちするハリハリタイプのミルフィーユも大好き!

横浜フランセやベルンやパン屋さんのサンジェルマンや。

横浜フランセの今季のクリスマス用のミルフィーユ、
パッケージがすごく可愛いくて
一目見て買ってしまいました!
20161201millefeuille1

クリスマスカラーのクリームは、緑がピスタチオ、ピンクがラズベリー。
20161201millefeuille2

ラズベリーの甘酸っぱさと、ピスタチオのまったりさがおいしいです!!

「白い恋人」でおなじみの石屋製菓さんの「美冬」をレシピ青葉台の催事でみかけ、
こちらもミルフィーユだとわかり、ゲット!

北海道の美しい冬とミルフィーユをかけたネーミングが巧いですね。

包装紙。
20161201mifuyu1

紙箱のシックなこの絵も素敵。
20161201mifuyu2

ミルフィーユは包み紙のキャラメル包装ではなく、
プラによる完全包装になっています。お味は3種類。

ミルクチョコにコーティングされたものはキャラメル。
ヌガーのようにネチャっと伸びるのではない、キャラメルフィリング。
甘香ばしさが合います。
20161201mifuyu3

ホワイトチョコにコーティングされた
マロン。
ミルフィーユは一つが小さいですし
「栗!」という存在感はさほどありませんがこちらもおいしいです。
20161201mifuyu4

ブラックチョコにコーティングされたブルーベリー。
チョコとベリー類とパイ生地は王道の組み合わせですね。
20161201mifuyu5

こちらも甘酸っぱさがおいしいです。
------------------------------------------------
今のご時世、生のケーキはお高いけれど、
一粒が高くても150円ぐらいで、デザートとして満足感があって
しかも常温でストックできる。

ミルフィーユは幸せの使者です~。

私がこのハリハリ系のミルフィーユ生地が好きなのは
40年ほど前に原点があるのかもしれません。

浦和駅西口のイトーヨーカドーに面した路地の2階にケーキ屋さんがあったのです。

そこのミルフィーユが大好きでした。
生菓子のミルフィーユなのですが、パイ生地はこんがり焼いたものではなく、
薄茶色のハリハリタイプ。
そしてクリームもカスタードクリームではなく、
生クリームかバタークリームのようなもの。

浅草のアンヂェラスのミルフェに近いかな~とかすかな記憶。

今はこのお店はなく、
あんなに好きだったのに店名もこのミルフィーユの名前も思い出せませんが、
今の私のミルフィーユ好きを作った原点です。

どなたかこのブログを読んでくださった方で、
このお店のことを覚えていらっしゃったらぜひ情報いただきたいです!
(一時期、川口そごうの2階あたりにも店舗があったように記憶しています)
------------------------------------------------
2018.2.7追記

ずっと気になっていた店の名がわかりました。「フォンデュール」。
そして幻のケーキは「ミルフェ」でした。

私、高校時代に文化祭実行委員をして学校のまわりのオリジナルマップを手描きで作成。
文化祭のパンフレットに掲載したんです。
「あのパンプレッとにこの店のことを記していたかも」、
と見返してみたら、やっぱり書いていました。
拙い絵つきで。
Millefe

みんなに紹介したかったのだと思います。

店名とケーキ名を書き残してくれていた当時のジブンにGJと言いたいです。

思い出せてすっきり! ですが、ミルフェの名前を思い出して一層恋しくなりました。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます