« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月26日 (日)

星の王子さまのチョコ

1年前のバレンタインデーの時期のマイヒット、星の王子さまのチョコ。
未アップだったので1年遅れになりましたが、ご紹介いたします。

かわいい、おいしいだけではなく、
星の王子さまの紙の手提げがつき、食べ終わった後は缶ケースとして利用できる。

とってもお得でうれしいチョコでした

20170326prince1

↑紙の手提げ。これだけでも商品として買いたくなる立派なものです。

缶。
20170326prince2

帽子。薔薇。きつね。モチーフが並んでいます。

私は小さなカード入れに活用しています。

中を開けると。
20170326prince3

缶の裏にも絵とフランス語が(おそらく原文)。

去年のバレンタインデー時期に全部たいらげているので、
どんなお味だったのか記憶がないのですが、どれもおいしかったでした。

羊のアップ。
ぺロティチョコで育った私。
プリントチョコって大好きなんです。
20170326prince4

王子さまと薔薇
20170326prince5
星の王子さまといえば、気位の高いバラですよね。
このチョコを作った方達も、星の王子さまが大好きで
「バラを絶対入れよう!」
できあがりを見て「かわいい!」
ときめきながらこの商品を作ったんだろうな~と
わくわく感が伝わってくるようでした。

2017年3月25日 (土)

ケンタのビスケットと成城石井のホットビスケット

ケンタのビスケット。
お安いキャンペーンは22日まででしたが、その後もすでに買って食べています。
パンともスコーンともマフィンともドーナツともちがう生地の食感がいいですね~。

さて、私が自力で出会いきれないおいしいものを教えていただいている方から、
成城石井にもホットビスケットなるものがある情報をいただきました~。

早速購入にしてケンタと食べ比べしました。

夜に撮ったのでちょっと暗いのですが、
左がケンタのビスケット。右が成城石井のホットビスケット。
20170326viscuit1
大きさは成城石井の方が大きいです。

横から見ると。
20170326viscuit2
ケンタの方が高さがあります。
生地がふわっとしています。

割ると。
20170326viscuit3
わかりづらいと思うのですが。

ケンタはパイとは違うけれど、少し層のようになっているので
手で真ん中から上下2つに分けられます。
成城石井の方は層は見られず、手で上下に分けることは難しいです。
包丁で切ると、断面はみっちりした生地の様子がわかります。

アメリカ式のビスケットでやってみたいことがありました。
それはアメリカ式のショートケーキ。

ファッション雑誌のNONNO。
かれこれ30年以上前になりますが、大好きでした。
ファッションだけではなくて、インテリア、人、アートetc.
いろんな特集に影響を受け、今もスクラップ保存しているものが少なくないのですが
特に料理のページも大充実でした。

ある時、アメリカのショートケーキの作り方が紹介されていたんです。
スポンジ生地ではない、丸く平たいものに白いクリームを塗って、イチゴを置いて、
それを3つ重ねたものが。

これがショートケーキの元祖なんだ~。
「華やか」ではなく「素朴」なその様子に興味を持っていたのです。

ケンタのビスケットに目覚めてから、
そっか。あのNONNOのショートケーキの土台はこのビスケットのようなものだったのかも。
と思い・・・。

20170326viscuit4
ざっくりとはさんでみました。

イチゴはもっと小さい粒を使った方がかわいかったかも。
生クリームは砂糖を入れずに泡立てしました。

いただくと。
おいしいです~。
ビスケット生地の素朴な旨味を、
イチゴの酸味と甘くないクリームが引き立てます。

ビスケットの食感はやはり生地がつまっている分、
成城石井の方が少しぼそっと感じます。
ケンタの方がしっとりと感じます。

ケンタに買いに行けたら一番いいけれど、
近くにない場合は成城石井の4個入りビスケットもあり、と思いました!

2017年3月18日 (土)

ケンタッキーフライドチキンのビスケットがこんなにおいしかったなんて!!

ケンタのビスケットが今30周年フェアでお安くなっています。

ちょうどケンタがあるところに最近出向いているので、
久しぶりに買ってみました。

おいしい~~~~~。

30年ほど前、初めて食べた時、そんなにおいしいと思いませんでした。
ビスケットっていうと固くてほろほろして、甘いお菓子と思っていたのに
あたたかくて、やわらかくて、甘くなくて、というのが不思議でした。

スコーンを知っていたら、「スコーンみたいなものね」と思えたのでしょうけれど
当時私は、まだスコーンになじみがなかったかも。

「ビスケットというけどビスケットじゃない。ぼそぼそしている。甘くない」。
お菓子の名前なのにお菓子ではないその不思議なものを
どんな心づもりで受け止めていいのかわからず。

以来、ケンタに行くことがあってもビスケットを頼むことは皆無でした。

もったいなかったな~と思います。

店内であつあつのビスケットをいただくと。

穴が開いているビスケット。簡単に2つに分かれます。

おいしい~~~。

メープルシロップがつきますが、このままで全然OK
というよりも何もつけず、小麦粉系のこの自然の素朴な「甘くない」旨味を味わいたい!

パイほどあぶらっぽくなくて、
スコーンほど固くなくて、やわらかしっとりとした食感もいいです。

すっごく気に入ってこの一週間で4回食べちゃいました!!

17日も2つ食べたのに、もうすでに食べたくなるおいしさ。
家でレンジで温め直ししても味がそこなわなれないのもいいですね。
20170318kenta

一週間以内にまた食べます♪

2017年3月17日 (金)

神戸珈琲さんのコーヒービーンズチョコ、香り高くておいしい~

私、コーヒーはダメなんです。胃がもたれるので飲めません。
においもダメです。
スタバとか。
マックでも隣のテーブルでホットコーヒー飲んでいる人がいると
そのにおいでムカムカします。

マックで隣の1杯がダメなくらいですから、カルディなんてとんでもないです。
入口で飲めるだけじゃなくて、
お客さんが店内までコーヒーを持って動けるようになってるから、
逃げ場がありません。
-------------------
という体質なのですが、夏場は
「冷たい日本茶やアイスティーは飲みたくない。アイスコーヒーじゃなきゃ!!」
と体が欲する時があります。
(アイスだと2杯くらいなら胃も大丈夫)。
コーヒーゼリーが食べたくなる時もあります。

それに、モカケーキは好きです。

というわけで、体質的はダメなんだけどコーヒーの魅力魔力は感じています。

今年のバレンタインデーの時期に、
神戸珈琲さんの出店でコーヒービーンズチョコなるものの試食がありました。
「コーヒーはダメだしな~」と思いながら、いただくと。
「おいしい~」。

ですので贈答用と自分用に買いました。
20170317choko

コーヒー豆をチョココーティングしたもののようですが、
かじるとサクッ、豆もシャリシャリ。
コーヒーとチョコも香り高いです。

20170315kinoko_hiromisan3
↑関井ひろみさん作のキノコにのせて。

すっごくおいしいのに、なぜか胃が痛くならない。
奇蹟です!! 
日常のおやつにしたいです。

2017年3月16日 (木)

ノリエットとリュードパッシーのバタークリームケーキに大満足♪

ノリエットのカシス大好きです。
バタークリームのコクとカシスの酸味があいまって、しあわせのおいしさ。

新宿高島屋に出店されているので先日寄ってみたところ、
別のお店のバタークリームのケーキもあってこちらにも惹かれました。

2つをテイクアウト。

手前がノリエットさんの「カシス」。
奥がリュードパッシーさんの「オペラピスタッシュ」。
20170316buttercream1


カシスは
20170316buttercream2


アーモンド生地とカシスのバタークリームの2つの組み合わせ。
バターや生地のコクや甘味とカシスの酸味が絶妙!!
潔いほどのシンプルモダンさも好きです。
私のバタクリ分類表では3.酸味派になります。

オペラピスタッシュは
20170316buttercream3

リュードパッシーさんのブログを見ると
ピスタチオのビスキュイ ジョコンド、

ピスタチオのクレーム オ ブール、

3種類のクーベルチュールをブレンドしたガナッシュ、

キルシュのポンシュ、

ヘーゼルナッツとピスタチオのクルスティヤン。

と書かれています。

ピスタチオ風味の生地とピスタチオのバタークリーム。
まったり&香ばしさがおいしかったです。
バタクリ分類表では6.甘香ばしいになります。
------
ノリエットさんのカシスは酸味があるので、
昔のバタークリームのまったり(少しぼやけるぐらいの)さは愉しめませんが、
クリームの厚さが効いているのでしょう。
フォークを入れる時のクリームの固さ(生クリームとは違う)や
口に入れた時の溶けていくなめらかさ。
バタークリームのおいしさ&食感が存分に楽しめる逸品です。

2017年3月 3日 (金)

中里さんの揚げ最中、やっといただけました~

知ったのは7年以上前でしょうか。
駒込にある中里さんの「揚げ最中」。

ずっと食べてみたいと思いながら、チャンスがありませんでした。
揚げ饅頭みたいなものかな、とか
揚げかりんとうみたいなものかな、とか
想像できるようなできないような。

二子玉川の高島屋さんでも土曜日には入荷があるそうなのですが、
なかなか行けるチャンスもなく。

今週の火曜日にちょうど仕事仲間と、なかなか縁がなくて食べられない味
として「揚げ最中」の話題をしたばかりだったんです。

今日、レシピ青葉台さんで揚げ最中を見てびっくりでした!
今まで取り扱いを見たことがなかったのに。

うかがうと今回初めて登場とのことでした。

そして遅い時間に行ったにもかかわらず、一箱だけ残っていて。

早速いただいてみました。

時間が経つと皮が湿気るので
その場合はトースターかフライパンで炙ってくださいという紙が入っていましたが、
確かにそのまま一口かじると、湿気てました。

そこで炙っていただくと。
20170303agemonaka

おいし~。
最中の皮というと薄くて内側がへこんでいる、というようなイメージがありますが、
まっ平らで厚みが5ミリぐらいあるものでした。
ゴマ油で揚げた香ばしさ。パリッサクッ。そして塩がまぶしてあるようで。

揚げた香ばしさ、餡の甘さ、塩のあまじょっぱさが最高でした

2017年3月 2日 (木)

ビタクラフト社さんの心意気!

20年ぐらいビタクラフトさんの多層のフライパンと鍋を愛用しています。

買う当初は普通のフライパンや鍋よりも高いな~と思ったのですが、奮発して買ったのが大正解!

私はずっとフライパンでご飯を炊いているのですが、失敗なくいつもおいしくできます。

タレに漬け込んだお肉を煎り付けてホウロウの中華鍋をダメにしたことがあるのですが、どんなに鍋肌が焦げたように見えても落とせます。

野菜はほとんど水を足さず蒸すことができるので、大量の水で「ゆでる」という概念がなくなりました。

ポトフを作る時もなぜかアクがあまりでない気がします。

普通の製品の5倍以上の値段がしたかな~と思うのですが20年続け使いつづけられたらもう十分、元は取れていますよね。

私の欠かすことのできない相棒。
そのフライパンの取っ手がとうとう取れてしまいました。

少しずつねじがゆるくなってしまって、締め直してもまたゆるむを繰り返し。
ある時、ねじを締め直しても空回りするようになりました。

どうやらねじ穴か、ねじの方かの渦がつぶれてしまって空回りになってしまうようです。

ビタクラフト社さんのHPを見ると。
20年前の商品でしたが、部品の取っ手はまだあるようでした。

ご相談して、フライパンを送ることになりました。

取っ手の部品があったとしてももしフライパン側のねじ穴がつぶれたりしていたら、
どうしようもないのかも、の不安がありました。
もし、取っ手が取り付けられないから、と親切に真新しい商品を送られたらどうしよう。
と思い、
「ずっと使いつづけてきた大変思い入れのあるフライパンです。
もし取っ手がとりつけられないとしたら、取っ手なしで使うようにしますので
新しい製品と交換などのご配慮はなさらず、そのまま送っていただけましたら幸いです」

というようなお手紙を同封でお送りしました。

2週間ぐらいお時間をいただきますとのことでしたら、
かなり早くビタクラフト社さんからの段ボールが届きました。

ドキドキしながら開けてみると。
取っ手のついたフライパンが現れました!!!
側面を見ると、長年の使用で消えかけている「Vita Craft No.5310」のロゴがちゃんとあります。

あきらかに私のフライパンです。
ビタクラフト社さんの心意気でピカピカの新品のような姿になって戻ってきたのです。

購入当時2万円弱だったかしら(記憶あいまい)の製品だったと思うのですが、
それを20年使い続け、そして今回も修理不可能で買い直しになれば少なくとも2万円の利益になるのに、
今回私の負担は800円に満たない取っ手代だけ。
商品を送るのも着払いでビタクラフト社さんのご負担でした。

買え買え、買い直せで利益を得るのではなく、
「大切にしてきたものをずっと使いつづけたい」という思いに応えてくださる姿勢がありがたいです。

キッチンのピカピカのビタたちを見ると、今日は何を作ろうとうれしくなります。
これからもずっとずっと頼もしい相棒です。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます