« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月31日 (木)

ななやさんのチョコ。抹茶味でグラデーションが美しくて、ツボどまんなか!

差し入れをいただきました。
それが私のツボ

1)抹茶が好き。
2)デコラティブなものよりもシンプルな形が好き。
3)色のグラデーション好き。


ど真ん中!!を押されるどころか、波動砲で射抜かれました。

パッケージ。
20170831nanaya1


抹茶の配合でチョコの色が濃くなっていくのです。

そして大大大好きなほうじ茶味まであるという・・・。

胸が高鳴ります。
開けると。

20170831nanaya2

なんて美しいグラデーション

サダハルアオキのチョコもそうですが、こんな風にシンプルなブロックみたいな形が並んでいるのって
好きです。

どの味も口どけよく、抹茶率が少ない若草色のチョコでも抹茶の香りたかくておいしいです。
そしてほうじ茶味も幸せのおいしさ。

一つの仕切りの中に4本入っているのです。
20170831nanaya3

上下が互い違いになる形で。
粋ですね!

静岡から取り寄せもできるそうですが、渋谷(青山)にも店舗があるとのことで
機会あったら行ってみたいなと思っています。

おいしくて目の保養もできて最高のチョコです。

2017年8月27日 (日)

勝利のまん天餃子

8月最後の日曜日。
応援しているチームの試合観戦。

見事優勝。みんなが集まって人差し指を空に掲げる場面を見ることができました。

その後は横浜駅の地下街のまん天餃子で、勝利の餃子。

2人で、ビール2本、島唐辛子1列、まん天1列、しそ餃子1列、水餃子2皿。
以上で1人1200円しないのは ありがたいですね!

一番手前は島唐辛子餃子。小ぶりです。結構ガツンとくる辛さあり。
20170827manten1

水餃子。
中から肉汁じゅわーをうまく撮るのがむずかしいのですが、
もちもちしていておいしいんです~
20170827manten2

まん天餃子をテイクアウトする時は、
焼いてもらったのを持って帰って、
冷凍します。

そして、少し自然解凍、もしくは1分ぐらいレンジでチンしたあと、
フライパンで再び焼きます。
すべての面をカリッと。

冷凍庫にまん天餃子がいる、いつでも食べられる。
それはささやかだけど大きなしあわせです♥

2017年8月13日 (日)

西光亭さんのくるみクッキー、夏バージョンの絵にキュン♥

デパートの催事で愛らしいパッケージをみかける西光亭さんのくるみのクッキーをいただきました。
私も贈答で利用させていただいたことがあるのですが、自分で食べるのははじめてかも。

ほろほろ、さくさく、軽くておいしいです~。
20170813seikotei3

そして絵がたまりません!

動物たちが描かれたパッケージは味によって絵が違う、と思っていたのですが
それだけではなかったのですね。
季節限定でいろんな絵が展開されていたのです。

夏バージョンの一つ。
20170813seikotei2
スイカ持っているリスたちがかわいすぎます。

同封されていたリーフレットでは、いろんな絵のバージョンが紹介されていました。
一番、「かわいい!」と思ったのは文金高島田の和装花嫁バージョン。
20170813seikotei1short
ちょっとレトロ。なんてかわいいんでしょ。
注文してみたくなりました。

さて、スイカを持ってリスさんの箱、かわいくて捨てられません。何をいれようかな~。
考えるだけでニマニマしてきます。

2017年8月10日 (木)

バターチキンカレーがおいしくできました!

前世インド人かと思いました。

はじめていちから手作りしたバターチキンカレーがおいしくできたのです!

今までは、家で食べたくなった時はマスコットフーズの瓶詰のバターチキンを使っていました。
鶏肉を加えて煮込めばいいだけ(私はピーマンも入れます)のお手軽さと本格的な味が気に入って。

ところが、先日。
バターチキンを食べたくなったのに、近所のスーパーでこの瓶詰をみつけられなかったのです。
そこでネットで調べて自分で作ってみることに。

参考にしたのは
【チョイむずレシピ】絶品すぎる「バターチキンカレー」の作り方【東京カリ~番長】
ttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/16-00363

です。

ポイントは、カスリメティという初めて名前を聞くハーブと、ピーナッツバター、あんずジャムでしょうか。

クローブとカルダモンのホール →→ クローブとカルダモンのスパイス

カスリメティ → どんな味のハーブかわからないけれど、手元にあるハーブのタラゴン

ピーナッツバター →→ クルミバター、ねりごま

あんずジャム →→ いちごジャム

カレー粉以外のスパイス類 →→カイエンペッパー、ガラムマサラ、クミン、で代用。

と、レシピ通りではなく、代用しまくりだったのですが、
おいしくできました!!
20170809butter_chicken1

驚いたのはカレー粉の風味がものすごく増していること。

缶のカレー粉で作る時、今一つ、物足りなかったのです。
香りも辛さも少し気が抜けているような。味にしまりがなかったのですが、
バターチキンで使うとものすごくカレー粉の力が引き出されています。

調理後のキッチンがインドになってしまったくらいものすごく香ったのです。
------------------------------------------------------
ところでカスリメティが気になります。
お店でバターチキンを食べる時、とりたてて特殊なハーブの香りが効い
ているとは気づかなかったのですが、バターチキンに不可欠のようです。

そこでスパイスを扱う大津屋さんから取り寄せようとページを開くと、バターチキンセットなるものが。


アメ横大津屋スパイス・豆の専門店


早速取り寄せて、バタチキを作ることに。


大津屋さんのセットは
カルダモン原型、シナモン原型、カシューナッツ、スウィートレッドペッパー、カスメリティが入っています。
何回も作れるくらいの分量です!
20170810butter2
左手前からシナモン、カスメリティ、カシューナッツ、
カルダモン原型、スウィートレッドペッパー。以上バタチキセット。
右上のクローブは単品購入。
スウィートレッドペッパーは湖池屋のカラムーチョの香りがします。

自分で用意するのはトマト、トマトペースト、しょうが、たまねぎ、鶏肉、ヨーグルト、バター、生クリーム

つまり、以下のものを使わないのです。
にんにく、クミン、ガラムマサラ、クローブ、カレー粉

物足りなくならないかなあと思いながら、まずは忠実に大津屋さんのレシピ通りに。
煮込みあがる5分ほど前にカスメリティを入れるのですが、イグサのようないい香りがしました。

できあがると。
20170810butter3
おいしい~。

カスメリティがびっくり!!! ふわんと甘い香りが広がるのですが、
私が代用したタラゴンに似ているのです。(あくまで主観)
勘でタラゴンを使った自分にびっくりしました。
--------------------------------------------------------------
大津屋さんのレシピ通りでもいいのですが、上記の
【チョイむずレシピ】絶品すぎる「バターチキンカレー」の作り方【東京カリ~番長】
のレシピがすごくよかったので、次回は両者のレシピをミックスしてみようと思います。

その次回のための私のメモ。

鶏肉は水切りヨーグルト、スウィートレッドペッパー、カレー粉、すりおろしにんにく、塩に3時間以上漬け込む。

フライパンにバターを溶かし、カルダモン原型、クローブを炒める。
すりおろしたにんにく、しょうがを加えて炒め、トマトピューレを加えて煮つめる。
カレー粉を加え、さらにあんずジャムとピーナッツバターを加えて煮る。
(くるみバター&ねりごまでもOK)
牛乳を加えて、煮つめ、別フライパンで焼いた鶏肉を投入。
生クリーム投入。煮あがる5分前にカスメリティ投入。
できあがり。

バターチキンが普段使いこなしているスパイス類だけで作れるのはうれしいものです♪

2017年8月 2日 (水)

色がないっていいな♪ フレッシュロックの白パッキン♪

スナップウエアをずっと愛用しています。
ワンタッチでポンと開いて便利。

ただずっと使っていてパッキンが弱くなっているのか密閉度が完全でないような。

買い替えでずっと気になっていたのはフレッシュロックでした。
ただ、抹茶色のパッキンが目にうるさくて敬遠していました。

ところが、別売りで白パッキン(ホワイトパッキン)があったのですね。

ならば、と本体と白パッキンを注文。

さっそく、納豆の友として欠かせないふりかけ「味道楽」を入れてみました。

紫色に赤い文字という元気な色合いのパッケージをポイして
普通のフレッシュロックに入れただけですっきり、オシャレですが、
20170802freshlok1

白パッキンに替えるとさらにすっきり!!
20170802freshlok12

美しいオーラを放っています。

そしてスナップウエアとはパッキンまわりの構造が違っていました。
タケヤさんのフレッシュロックの方が密閉度が高い作りになっています。

少しずつフレッシュロックも増やしていきたいなと思いました。

私は楽天のまんまる堂さんで購入しました。

フレッシュロック 交換用パッキン ホワイト <Sサイズ> 【TAKEYA/タケヤ】【RCP】
大きなサイズ用、小さなサイズ用1個から買えるのが便利です。送料無料の本体などとうまく組みあわせて。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます