« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

和作の和菓子と桜スイーツ

またまたおいしいお店に出会わせていただきました。

横浜に何店舗かかまえる和菓子屋の「億万両本舗和作」さんです。

桃源郷を散策したあと、和菓子を持ち寄ったおやつタイムをした時に
いただいたのです。

いちご夢桜。
20180331wasaku1

中が白餡なのがうれしいです。
20180331wasaku2
いちごの甘酸っぱさと
塩漬けの桜や葉の香りととの組み合わせがいいです~♪

億万両本舗(もなか)と草もちもおいしかったです。
20180331wasaku3

こちらは梅園さんの桜をモチーフにした練りきり。
20180331baien
練りきりは味に桜を加えるのではなく
見た目だけで桜を楽しませるものですが、
春のよろこびが感じられて楽しくなります。

こちらは日影茶屋さんの桜のロールケーキ。
20180331chaya1



あまじょっぱい桜の風味が生かされたクリームがおいしかったです。
(架谷庸子さんの赤絵のお皿とケーキのピンク色にうっとり)

桜スイーツは毎年いろんなものがうみだされて、これからも楽しみです。

2018年3月 4日 (日)

銀座一丁目のグルガオン。カレーもタンドリーチキンもチーズクルチャもおいしいインド料理やさん!

インドカレーが食べたい!
銀座一丁目のグルガオン(GURGAON)に行きました。

大満足のおいしさでした。そのルポを。

週末のホリデーランチ2200円(2018.3.3現在)
サラダ、タンドリーチキン4 ピースorチーズクルチャ、カレー1種、ナンorイエローライス、飲み物を2人で頼んで。
タンドリーチキンもチーズクルチャも食べられるように。
カレーは伝説のバターチキンとゴアシーフードカレーを取ってシェア。
ナン1つ、イエローライス1つをとってこれもシェア。
飲み物はラッシー。

たくさんの味を楽しめました。

サラダはチーズが入っていますが、特にインドのスパイスが使われているという「インド感」はなく
普通においしいサラダです。
20180303gurgaon1

チーズクルチャ。二人でシェアで半円分をいただきます。
20180303gurgaon2
ガーリックナンの中にとろりチーズが。
20180303gurgaon3
アツアツですごくおいしいです~~~!!!

タンドリーチキン。これも感激のおいしさでした。
20180303gurgaon4
辛口2ピース、普通の辛さ2ピースが一人分。それを分けて
辛口1ピース、普通の辛さ1ピースをいただきます。
とってもジューシーで今までいただいたタンドリーチキンの中で一番好きかも。

緑色のものはミントソース。
20180303gurgaon5
ミントソースをかけると、さっぱりした風味も加わってまた違った味に。

カレーの登場。
左は伝説のバターチキン。右はゴアシーフードカレー。
20180303gurgaon6
カレーの辛さは4段階。メニュー表に唐辛子マークで記されています。
辛くないのが唐辛子マーク無し、一番辛いのが唐辛子マーク3つ。

伝バタは唐辛子マーク無しです。
一口いただくと、おいしい~~~。そしてすごくクリーミー。
20180303gurgaon7
本当に辛くないので、インド料理というよりもフランス田舎地方の煮込みかしら、なんて思います。
不思議なことに二口目、三口目ぐらいにつれ、スパイスを感じ、少しずつ辛さを感じるようになりました。
細切りの生姜もいいアクセントになっています。

ゴアシーフードカレーはさすがに辛いです。
20180303gurgaon8
一口食べた時から舌に、口全体に辛さが広がり、鼻もグスグス。
でも決して無茶な辛さ、ではなくおいしい辛さです。
具は海老のほかに魚の切り身も入っていました。こちらもすごくおいしいです~。
ゴアシーフードカレーをいただいた後のお皿に伝バタを足すと、
少し辛みがついた伝バタもさらにおいしく感じられました。
2人で辛さの違うカレーをシェア。辛くないカレーに別のカレーの辛さを足すのもありですね。

ナンは食べきれず、残った分を持ち帰りさせてもらいました。

-------------------------------------------
おいしくって大満足のグオルガン。もとい、グルガオン。
(覚えにくく、グオガルン、グガルオン、、、いい間違えてしまいます)
連日多くのお客様を迎えていらっしゃるせいか、
スタッフの方達の手際、新たに行列に並んだ人の察知と把握力。
すばらしいです。
週末は行列必至ですね。
開店と同時に入れるように早めにいくか。
開店と同時に入られた方が終わられるくらいの時間を狙っていくか。
13:40ぐらいの時間でも少しは並びました。

難点が一つあるとすると、店内禁煙ですが、入り口の外は喫煙OK。
行列の人がいなければ吸っていいことになっているのです。
半地下だからそこで吸われている時に出入り口のドアが開閉されるとタバコの煙が流れてきます。

普通の人ならOKなのでしょうけれど、30メートル前を歩くタバコ人の煙を感じて苦しくなる私には苦しい時間となってしまいます。
入口外の喫煙もNGにしてもらえたらうれしいです。

キルフェボンのすぐそばなので帰りはキルフェボンに寄りました。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます