« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月28日 (日)

焼菓子工房うふさんのハロウィンクッキー。ていねいにつくられた大人のハロウィン。

ハロウィンスイーツ、大好き。

クッキーでは
ナッシュカッツェ(横浜・荏田)の顔が描かれたもの、
あるぴーの(埼玉・大宮)のアイシングクッキーに心奪われました。

そして、今年。
焼き菓子工房うふさんのハロウィンクッキーの
シンプルだけどかわいらしいデザインに
一目ぼれして購入しました。

Ufu1

↑足を見ればピンとくるようにお化けコスプレのミッキーとミニーちゃんと
クッキーを並べてみました。

Img_2860

↑3種類で1セット

アイシングはなく、型抜きだけで形づくられた
カボチャとコウモリときのこ。

ジャック・オ・ランタンは
カボチャパウダーが練りこまれたカボチャクッキー。
カボチャのほんのりした甘さがおいしいです。

こうもりはミントショコラ。甘くないココアの味とミント。
私はミント味はあまり得意ではないのですが、
このコウモリのミントショコラ味はイケました。

ハロウィンアイテムではないけれど
秋のモチーフとしてくわられたキノコ。
これがまたかわいいです。

白ではなくて、薄ベージュのキノコ色。

まいたけのクッキーってどんな感じかわからないかったのですが。
いただいてみると。
「うん。まいたけ味!」とはよくわからなかったのですが、
確かに普通のプレーンクッキーとは違います。
少しふわんと鼻に抜ける香ばしさのような風味があって、オツな味。
お料理の脇におつまみとしてあってもいい。

すごく気に入りました。

いずれのクッキーも、
食感がすごくいいです!

厚さもほどよくて。
がつっとかじるでも、ぱりっでもなく、
サクッ。

シンプルだけど本当に上質で
小麦のおいしさや、食感を愉しみたい人におすすめです♪

2018年10月15日 (月)

木曽奈良井宿きむらさんのごまだれだんごおいしいです

レシピ青葉台の催事に木曽奈良井宿きむらさんが出店
こちらのごまだれだんご大好きなんです。
20181010dango

今回はみたらしも買いました(写真奥)。

どちらもおいしかったです~。

6月の催事の時(詳細はこちら)に買った「くるみとえごまのたれ」もおすすめです。
甘じょっぱさが最高。

おもちをチンして、くるみとえごまのたれをかけるのもおいしいです。
甘くて醤油の辛しょっぱさも効いていて、この夏、私を癒してくれました~。

2018年10月 3日 (水)

鶏のから揚げをお弁当箱につめて

レシピ青葉台の催事でヒサダヤさんの博多いちばん鶏のからあげと、
炭火焼鶏ごぼうめしの詰め合わせを買いました。

家で食べるのだけど、長手弁当箱に詰めてみました。

いろんな食器に盛ると食べる全体量がわからないけれど、
決まったお弁当箱に詰めると量が把握できるのもいいですね。

20181003tori1

右側のにんじんとしいたけの煮物、さつまいものレモン煮は自前です。

20181003tori4shortshort

香ばしさが楽しめる鶏ごぼうめしも、からあげもおいしかったです!

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます