« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

渋谷ヒカリエの然花抄院は鉄道マニアにもおすすめ

先日、友人と渋谷ヒカリエの茶庭 然花抄院でお茶をしました。
渋谷駅近くでゆっくりお茶をできるところを探すのは難しいと思うのですが、ゆったりできてよかったでした。

窓際に座ると。工事中の渋谷の街並みが。駅前の道からは気づかない眺めです。
20190331zenka3
渋谷は文字通り「谷」。
だから地下を走っている銀座線さえ渋谷のあたりでは地上3階ぐらいの高さのところを走ります。

窓際の席から黄色い銀座線の車両が走るのが見えます。
20190331zenka4 

桜にちなんだ美しくておいしそうなスイーツもあったのですが、友人も私も甘いものを控えてお茶だけ。
南部鉄器のポットとともに運ばれてきました。
黒っぽい銅っぽい色です。これが南部鉄器の「素(す)」の色なのかもしれません。

20190331zenka1

20190331zenka2
渋い光沢が美しくて、次に南部鉄器のポットを買う時はこのプレーンな色もいいわあと思いました。

2019年3月23日 (土)

丘の上のパン屋さん、美味しいです~

先日、桃源郷(詳細はこちら)を訪ねる前に「丘の上のパン屋さん」に立ち寄りました。
NHKBSで放映のパン旅でお店を見て、訪ねてみたかったのです。
20190323okanoue1
賑わっていました。
買ったのはクロワッサン、春菊のフォカッチャ。いちごのデニッシュ。
20190323okanoue2
イートインのコーナーでいただきました。

クロワッサン。パリッハリ。すご~くおいしいです。
層の食感とバターのコク。私が食べたクロワッサンでもトップ10に間違いなくランクイン。

クロワッサンがおいしいから絶対おいしいはず。
と期待がさらに高まった いちごのデニッシュ
こちらも美味しかったです。
20190323okanoue3
↑芸術的な多層っぷり!

実は私、あまりカスタードクリームが好きではないのです。
とろっとした食感も好きでないし、シュークリームシュー生地の素朴な甘さを楽しいので、
カスタードクリームが余計なんです。
でもこのカスタードクリームは食感が違いました。
デニッシュなのに甘すぎない。
いちごと中に入っているラズベリーの酸味も愉しめて、美味しかったです。

春菊のフォカッチャも美味。もちもちしていてポンテケージョのようでもあります。
春菊の少し野性味ある風味が効いています。塩ッ気も絶妙。

かなりかなりレベルの高いパン屋さんです。
売れ切れだったミルクフランス、カシューナッツバターフランス(正式名失念)も気になります。

駅から離れているけれど何度も行きたくなるお店。

桃源郷のまわりは徳多朗、にプロローグに丘の上のパン屋さん。
ちょっとしたパンの郷にもなっていますね!

 

2019年3月21日 (木)

山形のとちのみかりんとう、大好き~

山形のとちのみかりんとう。

いただいて、その美味しさに一口惚れして以来大好きなお菓子です。

素朴で滋味。けれど香ばしさがあってあとを引きます。
もう残り少なく、クリップで留めたパッケージ。
20190321karintou1

かりんとう、というと、茶色いお砂糖っぽい衣がついているイメージを持っている方が多いと思います。
山形のかりんとうは違うんですよね。
フォーチュンクッキーのような食感でもあります。
20190321karintou2

おいしい~。有楽町にある山形のアンテナショップで買うこともあります。
砂糖衣のかりんとう、より、私は断然山形のかりんとう派です

ココログの仕様が変わり、慣れないせいもありますが、不具合もいっぱいあります。
私からのコメントが反映できません。

せしおさまからいただいたコメントの返信はこちらに記させていただきます。
----------------------------------------
せしおさん。
このブログを訪ねてくださりありがとうございます。
とちのみかりんとう、別バージョンのだだ茶豆のかりんとう。どちらもおいしいです! 
山形は「ダシ」もありますし、「なんじょだべ」もありますし、
さくらんぼもお米もお酒も…美味しいものの宝庫で素晴らしい風土ですね。

2019年3月 7日 (木)

MUKUのプリン、濃厚でなめらか~♥

甘いものを控えています。
自分自身の快挙はバレンタインの時期にチョコの試食を一切しなかったこと。

毎年、いろんなデパ地下に行っては試食をいただいて、美味しいチョコをチェックしていたのに。

それゆえ、このくらいならいいかな~。

ハードな仕事を想んばかってくださった方からプリンをいただきました。

MUKUのプリン。
20190308muku1

始めて知ったのですが、おいし~
なめらか。

ぷっちんプリンのように、プルンプルン。
というのではなく
クリームブリュレの下の部分とか
濃厚なレアチーズケーキのような口どけです。

最初は添えられたカラメルソースなしで、
卵の美味しさを口の中いっぱいに味わいました。

途中からカラメルソースをかけて。
これまた美味しいです。
カラメルソースが甘いだけではなく、ほろ苦さがあるのがいいです。

私もちょっとした差し入れにぜひ利用したいと思いました!

素材にこだわったというプリン。
無垢を表すMUKUのMUが牛を連想させるのも巧いネーミングとロゴだと思います。

そしてパンフレットを見ると。
食材 ではなくて 食財。
20190308muku2

こんなところにも大切なこだわりがわかります。

2019年3月 2日 (土)

アフタヌーンティーの紅茶と銀座あけぼののハート型のおせんべい

ありがたくもいつもおいしいチョコをくださる方が、
今年は甘いものをセーブしている私のために、
素敵な紅茶とハート型のおせんべいをくださいました。

そのお心づかいも、花のイラストに部屋が華やぐ紅茶もおいしいおせんべいにも感動。

アフタヌーンティの紅茶。ブック型です。
20190301tea1

アフタヌーンティーブレンド
(アッサムのコクとニルギリの爽やかな風味)、
ファイブオクロックティー
(夏摘みダージリンに、甘みのあるキームンとフラワリーな香りが広がるジャスミンティーをブレンド)。
ダージリン
アッサム
アールグレイ
アップル
ストロベリー

どれも美味しいですし、花の絵がとてもキュートで色がとっても素敵
こんなワンピースがあってもいいな~という柄です。

銀座あけぼののハート型のお煎餅は甘いものが苦手な方にもぴったりですね。
20190301tea2

遊び心あふれています。
私の体を想ってくださるお心づかいとともにいただきました!

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます