« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
相模大野の伊勢丹で九州店がおこなわれ、私の愛する通りもんも買えると聞き、訪ねました。
通りもん、ゲット!
ほかにもおいしそうな佐賀牛ほかいろいろ。
特に気になった長崎のハトシロールを買いました。
えびのすり身を食パンで巻いて揚げたものらしいです。
タイ料理の海老トーストが好きなので、
絶対好きな味のはず、と。
翌日食べる場合は冷蔵庫に保存。
電子レンジであたためたあと、トースターでこんがり焼くのがいいそうですが、
電子レンジであたためて、少しかじってみると
食パン部分がけっして、ヘニャッっておらず、
サクッの食感があったのでトースターでこんがりさせる必要はありませんでした。
食パンの香ばしさと海老の美味しさ。
やっぱり大好きな味でした。
ソースもなにもつけず、そのままでOK。
やはりタイ料理の海老トーストにそっくりの味なので
スイートチリソースで食べるのもイケるはず。
中国・広東地方発祥の料理のようです。
近いエリアですので、
ハトシとタイの海老トーストは親戚関係があるかもしれませんね。
学生時代の友達と赤坂プリンス・クラシックハウスのラ・メゾン・キオイでお茶をしました。
友人はアフタヌーンティーセットを。
テーブル右端に写っているのはストローブマツのボックリ。
別の友人がクラシックハウスの奥にあるサンクチュアリでみつけてくれた貴重なマイボックリ。
(詳細はこちらに)
(ストローブ松にボックリがなっている様子はこちらに)
甘い物断ちをつづけている私は・・・。
少しならいいかなあと、プチサイズのスイーツが4つ並んだお皿とお茶のセットを。
どれも宝石のように美しく(ありきたりな表現ですが)、
美味しかったです。
右側はカヌレ。
右側はモンブラン。
お茶とプチスイーツ4種で1500~1600円ぐらいだったかと。
おすすめです。
お茶のあとストローブマツを訪ねようと思ったのですが、ゲリラ雷雨。
そのため、ラ・メゾン・キオイで長居することに。
あらためて頼んだお茶はアフリカン・ネクターというような名前のフレーバーティー。
すごくおいしかったです。
雨が止んだあと。
ハリー・ポッターに出てきそうな雰囲気。
石が敷き詰められているところでは
桜の形の石発見!
2018年7月に訪ねた時の様子はこちらに
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント