« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月27日 (木)

おいしいスコーンとプルーンジャム♪

先日、調理室池田さんで念願のビクトリアケーキをいただきました。
(詳細はこちら)。

その時のプルーンジャムが美味しかったので、
私もスーパーで生プルーンを買って、プルーンジャムを作ってみました。

これが手前味噌ならぬ手前ジャム。とてつもない美味しさ!

そこでスリーティアーズさんから冷凍取り寄せしたスコーンと合わせておやつにしました。

目黒にあるティーサロン、スリーティアーズさんは訪ねたことがないのですが
建物が古い洋館というのも魅力的。

取り寄せしたプレーンのスコーンを常温で1時間自然解凍。
開封すると。
それだけで、すっごくいい香り。

オーブンで5分ほど温めます。

すると。
すごく美味しかったです!

20200827scone

さくっと香ばしく、でもボソボソせずしっとり。

クロテッドクリームは使わず、
生クリームをバーミックスのピーターで攪拌して固めのクリーム(クロテッドクリーム風)にしたものを添えて。
スコーンの生地と生クリームとプルーンのジャムの甘酢っぱさ。

自宅がティーサロンに早変わり。
優雅なティータイムとなりました♪

2020年8月10日 (月)

和光の黒豆寒天、夏にお正月気分。めでたい美味しさ!

和光の黒豆寒天をいただきました~。

黒豆大大大好き。
お正月以外でも黒豆は自分で煮たり、得意な姉からおすそわけをもらったりしています。

最近、スイーツ摂取が自己設定の規定量よりもオーバーしがちですが、
黒豆寒天はスイーツではなくて健康食品に認定(無理やり)!。
ということで、冷やしていただきました。

あの銀座の和光さんが出しているのですね。
豆にリスペクトということで
あひろ屋さんの手ぬぐい「みつ豆」でつくった
ランチョンマットに乗せて。
20200810wakou_kuromame1

開けると。
20200810wakou_kuromame2

大粒黒豆が透き通ってゴッロゴロ!の迫力。
20200810wakou_kuromame3

いただくと。
美味しいです~。
黒豆はもちろんシワがなくふっくらやわらか。

そして、寒天部分も黒豆のおいしい汁や黒蜜のような優しく、かつコクのある甘さ。

お正月に元気に過ごしたり働けることを祈願して食べる黒豆。
今だからこそ、夏に、
猛暑とコロナ禍を元気に乗り切って働けることを祈願していただくのもいいですね!

2020年8月 8日 (土)

念願のツナメルトを3連チャン。スイーツも絶品♪

緊急事態宣言前からず~~~っと行きたかった念願のお店を
を一緒に応援させていただいている方と訪ねることができました。

川崎北部市場の中にある調理室池田さんです。
市場は働く人、働く車がいっぱい。
社会科見学のようでした。

ツナメルトをテイクアウトしました。
(パンは焼いてもらうことも、家で自分で焼くために焼かずに用意してもらうこともできます)

当日、家で
こちらが自家製ツナを使っていらっしゃるというツナメルト
Ikeda0

チェダーチーズが入っていますね。
Ikeda1

ガブリ。
美味しい~~~~
自家製ツナに玉ねぎの甘酢漬けのような、ピクルスのような酸味が効いています。

スイーツも買ってしまいましたよ。
甘いもの断ちしているはずだけど、どんまい!

ウイークエンド(レモンケーキ)とバナナブレッド
Ikeda2

ウイークエンド(左)
いわゆるウイークエンドシトロンが大好きな私。
調理室池田さんのこのウイークエンドも絶品!
レモンの酸味とバターのコクと、アイシングの甘さと三位一体。
シアワセ!!

バナナブレッド(右)
Tシャツのような形。
表面の生地が少しカシュッとサクッとしているのもいいですね。
バナナの風味がおいしかったですが、
バナナブレッドに関しては、母のレシピのバナナがみっちり入りまくりのものを食べなれてきたので
やぱりバナナみっちり系の方が好みでした。

翌日、家で。
ツナメルトの美味しさが忘れられず、記憶が残っている間に自分で作ってみようと思いました!
昨日、夢中で一気に食べたため、パンをめくってフィリングの中身を確認しなかったことを後悔。
なので、自分なりのイメージで再現。

フィリングは自家製ツナに挑戦。
レシピはネットで見たいろいろを参考にしてこんな感じに。
ローズマリー、ローリエ、赤トウガラシ、クローブ、にんにくを入れたフライパンにメカジキを入れて
オリーブオイルをひたひたにそそぎ、低温でじっくり火を通す。
粗熱を取ってほぐし、
そこに玉ねぎのみじん切りをリンゴ酢に漬けたもの、ケイパーを加える。 
マヨネーズであえる。

チーズはチェダーチーズのスライスチーズ。
からしはディジョンのマスタード。
パンをトーストして、チーズを乗せてとろりとさせ、フィリングを挟んでできあがり。

食べてみると。
美味しい~~~~。
池田さんのツナメルトに近い味になっていると思うのですが、
もう一つ昔から知っていた何かに似ている。
何だろうと食べながら思いめぐらしていたらマックのフィレオフィッシュでした。
魚に衣がないだけで、やわらかい魚。ピクルスっぽい味とチェダーチーズ。
まさにフィレオフィッシュでした。
Ikeda3
↑ ハンスローゼンさんのパンとの相性も抜群。

大満足しながら、池田さんのインスタをみていると
「料理通信」2019年5月号「世界が夢中! “発酵”レッスン」特集号にお店とレシピが紹介されていることがわかりました。

amazonのkindleで一冊購入できることがわかり購入。
ありがたいことに公開されているレシピはツナメルトサンドイッチでした!
それを見ると私の再現がいい線いっていたことがわかりました。
ケイパーOUT、セロリのみじん切りと葉INでした。

翌々日お店で
さて。前々日、食べそこなったスイーツがありました。
ビクトリアケーキです。
クリームを使っているため、暑い時期はビクトリアとスコーンはテイクアウト不可、
店内飲食のみとのこと。
どうしても食べたくなり、再来訪となったのでした。

今年になっての初めての外食。ドキドキ。
店内は密にならないよう工夫されていました。

こちらがず~と夢見ていたビクトリアケーキ。
美味しい~~~~   超好みです。

生クリームではなくてバタークリーム系のようです。
ほんのり塩っ気があってなめらかなくちどけ。
季節折々で変わるというジャムは
甘酸っぱいブルーベリーとプラム。
スポンジケーキのような生地の外側(底とトップ)のこんがりしたところもGOOD!
Ikeda4
思い切って訪ねてよかったでした。

3連チャンとなりますが、再び、ツナメルトを注文。
こちらは店内ではなく、テイクアウトしてすぐ近くの緑地で食べました♪

自分で作ったツナメルトの復習もかねて、
パンをめくると。
確かにセロリの葉とセロリのみじん切りが入っていました~。
Ikeda5
あっさりしているので、3日連続で食べても飽きがきません。

外出も外食もできる限り控えたいけど、
秋以降また訪ねられたらうれしいです。

2020年8月 1日 (土)

横浜駅西口さくっと購入グルメ

コロナ禍だから外食せず、美味しいものをテイクアウトできるにこしたことはありません。

横浜駅西口で用事をすませたあと、さくっと寄ってゲットしました。
このエリアの私のルーティンといえば

まんてん餃子で焼いたまんてん餃子をテイクアウト。

高島屋の
尾島に行って、焼き豚の切り落としがあったらゲット。

キルフェボンくるみのタルトをゲット(ただし販売限定期間のみ)。

でした。

そこにあらたに
茅乃舎だしゲットが加わり、


最近さらに加わったのが、
GARDEN HOUSE STORE(CIALのB1)の発酵バターのパウンドケーキ(カット)のテイクアウトです。

はすでにご紹介しているので、今回はのパウンドケーキをご紹介します。

CIALのHPによると、ガーデンハウスストアさんに関しては
素材と作り方にこだわり、自社製造する
GARDEN HOUSE CRAFTSとMegan-bar&patissrieの
パン・スイーツなどの商品を中心に、季節ごとに様々なブランドをポップアップで展開。
と記されています。

鎌倉ほかにある人気店のようですね。
このパウンドケーキはメーガン・バー&パティスリーのもののようです。

20200801garden

カステラの黄色と比べるとベージュ色をしています。
パウンドケーキなので生地はスポンジケーキやロールケーキよりもずっしり。
とにかくバターの風味がいいんです!

ケーキ類、スイーツ類っていろんなものが混ざっているものが多いですよね。
生地にもチョコ味、コーヒー味、いろいろあって
クリームもいろんな味のクリームがデコられていて、
フルーツが盛られていたり、お酒が効いていたり。
生地の香ばしさ、クリーム類の甘味、フルーツの甘酸っぱさなどなど。
いろんな味が口の中に広がり、見た目もカラフルで美しい。

というようなスイーツとは真反対。

いさぎよいほどシンプル。
私はそこに惚れてしまいました~。
クリーム類もフルーツもないから、
純粋にバターの美味しさを堪能できるんです。

メーガンさんでもプレーン以外のパウンドケーキあります。
そちらを食べたことはないのですが、
次行く時も一番シンプルなこの発酵バターのパウンドケーキを選ぶと思います。

フィナンシェのようなバターのコクが楽しめます。

フィナンシェも買ってみたのですが、フィナンシェも文句なしのおいしさでした。

冷凍庫にストックしてあるまんてん餃子が切れて私に禁断症状が出る頃、また食べたいなあと思います。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます