« 2020年8月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年9月12日 (土)

10月下旬ぐらいまでほぼブログ投稿をおやすみします

ブログに画像を投稿する時、間違えたサイズ(A)でアップロードしたものを別サイズ(B)で再アップロード。
などをたびたびおこなってきました。

するとブログの中に未使用(A)がたまっていき、それが容量を食っていくのです。
ずっと放置してきたのですが、整理を先延ばしすればするほど大変。

ですので、一念発起。
10月下旬ぐらいまで(A)と(A)のサムネイル削除につとめます。

英国展グルメについては少しずつご紹介したいなあと思っているのですが、
ブログ投稿はほぼお休みにします。

ブログにアップした画像も一部、表示されないものがでてきますが、
11月ぐらいまでには整備しなおします。
------------------------------
途中報告。
150MB容量を増やすことができました!

とんでもなく気が遠くなるほどチマチマした作業。
マッチ棒を積み上げてスカイツリーを建てるような(たとえになっていないかもしれませんが)。

画像抜きであれば容量をあまり食わないのでブログアップも可能なのですが、
このチマチマ作業に嫌気がさしたり飽きたりして放り出してしまうこともありえるので、
そうなる前に
できる限りチマチマに集中しようと思います。

2020年9月 9日 (水)

2020三越英国展(その3)。Part2にも行けました。たくさん調達のしあわせ~

日本橋三越で開催中の英国展。ものすごく密、開店前から並んでいると聞いてPart2は行けないなあと思っていたのですがすぐ近くに用事が発生し。
ダメ元で訪ねてみました。
密だったら引き返そうと思いながら7階に上がりました。

イートインはしない。
今回はスコーンは一切買わない。

と決めていました。
スコーンなどの行列はあちこちにありました。

でも、そうでなければさくっと買ってさくっと帰れる感じでした。
(もしかしたら、みんなが狙っていたものが売れきれになってしまっていて、列がなくなっていた可能性もありますが)

というわけで、13:40ぐらいに会場入りし、お目当てのものを買ってそのうえ、食器売り場などもみて、会場をあとにしたのが14時過ぎ。
20分ほどでささっと会場をめぐり、欲しかったものを買うことができたのでした~。

ベリーズティールームさんではビクトリアケーキ、エルダーフラワーとレモンのケーキ、キャロットケーキ。
スワン&ライオンさんではスモークサバパイとブランデーバター
マリンさんではパスティ
カメリアズティールームさんではホワイトアプリコットティーの茶葉
ウィッタードさんではイングリッシュブレックファーストの鳥の缶
ヘブリディアンスモークハウスさんでは冷凍のサバのスモーク

これだけのものを20分ぐらいで調達できるなんてうれしすぎます~。

このあと地下のジュリステイールームスさんでタカナシのクロテッドクリームを入手しました。
(英国展Part2に出展のチーズオンザテーブルさんではプレーンのクロテッドクリームは売れきれだったので)

密で混んでてどのお店も並んで大変だと思っていたので、以上のものが楽に買えたことがうれしいです。

あくまで9日の状況ですので今後どうなるのかわかりませんが、
参考になりましたら。

いただいたものはあらためて少しずつブログにアップします♪

2020年9月 5日 (土)

2020三越英国展(その2)。ザ・ベイのフィッシュアンドチップスと優秀すぎるリントンズの紅茶

その1)の続きです。

英国展ではザ・ベイのフィッシュアンドチップスを買って屋上で食べました。
ちょうどどしゃぶりでしたが、テント生地のような屋根があるのでその下で濡れずにいただけました。

202009eikokuten5  

フィッシュの下にいっぱいポテトが。
モルトビネガー、レモン、タルタルソース(ゆで卵なし)が添えられています


超美味!
2019年のラグビーW杯の府中イベントで食べたフィッシュアンドチップスの美味しさと感動を思い出しました。

フィッシュは皮のクリスピーな食感がたまりません!
シアワセでした。

リントンズではゴールドを淹れたというホットティーを。
ジンジャービスケットも美味しかったでした。

そしてリントンズではブレックファーストの茶葉を購入したのですが、
感動。革命的です。「渋くならない!」のです。
濃いめに煮だすと、ミルクティーにぴったりの、少しの渋みが出るくらい。

携帯用マイドリンクボトル(詳細はこちら)に入れて水出し、
ずっとボトルに入れたままにしても渋くならない。
紅茶の香り高さだけが際立つのです。
ストレートでも美味しい!

フレーバーをつかわない紅茶なら、もうリントンズ一択でいい。
「一生ついていきます」と言いたくなる優秀すぎるお茶でした!

2020三越英国展(その1)。スコーンとクロテッドクリーム食べ比べ

最近の私は体の30%ぐらいがイギリス人になってしまっています。

発端は調理室池田さんのビクトリアケーキ。(詳細はこちら)。

この美味しさからイギリスのお菓子に興味を持つように。

スリーティアーズさんからの取り寄せのスコーンの美味しさに目覚める。(詳細はこちら

本場のスコーンを食べ比べしたくなる(←今ここ)

です。

コロナ禍。
1月中旬からずっとマスクをして臨戦態勢を取っていて、不要不急の外出を控えていた私。
「繁華街へのおでかけ」は避けてきました。

でも日本橋三越での英国展の魔力にさからえず。
二日目に行ってきました。
田舎のねずみが都会に行くような、大冒険するような緊張感で。

列は並びました。かなり密。
でも、天井は高いですし、マスクはずして電話する、飲みもの飲む以外の人はマスクしているし、
ほとんどの人が一人で並んでいるので、しゃべらないということが少し安心でした。


買ったスコーンはデバラベーカリー(左)、ハフキンス(中)。
一番右は先日購入した神戸珈琲店のミニスコーン。
いずれもプレーン。
202009eikokuten1
ハフキンスが標準サイズかなと。
デバラが大きいです。

クロテッドクリームは2つゲット。
ランゲージファーム(左)、ロダス(中)。
中沢のクロテッドクリームと並べるとこのサイズ感です。
(中沢は自主回収に。私がすでに購入していたものは特に味の違和感はなかったでした)
202009eikokuten12

ふたを開けてビックリ!
黄色い! 
そして焼いたチーズケーキの表面みたいな感じの膜が。
202009eikokuten13
これがクラストと呼ばれるもののようですね。

早速、自家製のプルーンとラズベリージャムと一緒にいただくと。
202009eikokuten14
すっっごく美味しい。

スコーンにあえて順位をつけると。

私の一番の好みは神戸珈琲店でした!
外側のほどよいさっくり感。
内側もボソボソではなく、ほどよい、ほろっ感。
しかも小さい分、まわりのさくっと感の比率が増えて、ちょうどいい「さくほろ」を楽しめます。

デバラとハフキンスは私のこのみよりも少ししっとり系でした。
(オーブンでの温めなおしを強くして、好みの水分の抜け具合になるよう調整できたのかもしれませんが)

先日のスリーティアーズさんのスコーンが冷凍パッケージから開けただけですごく香り高かったので
私の中での近々に食べた4種のスコーンでは
スリーティアーズ>神戸珈琲店>ハフキンス>デバラです。

クロテッドクリームに関しては。
3つともお味は濃厚な生クリームとバターの間のようで似ていますが、
あきらかに食感が違いますね!

中沢さんはスプーンですくうと「とろ~と垂れる感」がありますが、
ランゲージファームもロダスもまったくありません。

こちらに塩を加えたら、やわらかめのバタークリームと区別がつかないかも。
バタークリームのくちどけが大好きなので、感動。

ロダスに比べてランゲージファームは少し動物くささをかんじました。
(あえて味の違いを比べたらであって、単独で食べたら特に気づかないくらいですが)

というわけで順位をあえてつけるなら、わずかな差ですが
クロテッドクリームは味だけでなく、バタークリームをおもわせる「くちどけ」も愉しむ
という観点で、

ロダス>ランゲージファーム>中沢
--------------------------------------------------------
スコーンの生地だけではそんなに食べられない。クリーム。ジャムもしかり。
3つが合わさることでお互いの良さを何倍にも引き出しあう。
素晴らしいチーム力!

戦国大名の毛利元就の時代、もしスコーンが日本に伝来していたら、
彼はきっと3本の矢の代わりに
スコーンとクロテッドクリームとジャムの3つを挙げて3人の息子に結束を促したでしょう。
--------------------------------------------------------
翌日はハフキンスのエルダーフラワーのスコーンをジャムなし、ロダスのクロテッドクリームのみで食べました。
外側のさくっと感が増すようにオーブンで長めに温めて(焼いて?)。

外側のさくっ、内側のしっとりの不思議な食感が美味しかったです。
美味しいスコーンを美味しいクロテッドクリームだけ、というのも
生地の味が引き立っていいですね♪

英国展その2はこちら

« 2020年8月 | トップページ | 2020年11月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます