« 2021年2月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月18日 (日)

青葉台東急の催事でロシア料理のロゴスキーさんのウズベク風辛口ピラフが食べられるしあわせ!

現在は銀座にお店を構える、日本のロシア料理店の重鎮、ロゴスキーさん。
私はこちらのウズベク風辛口ピラフが大大大好きなんです。
(このブログでもたびたびご紹介しております)

あとロシア美人サラダとセリョートカも黒パンも大好き。

銀座に出かけた時はピラフをテイクアウトしていたのですが、今はなかなかできず。
ロゴスキーさんの催事でピロシキやボルシチなどはあってもピラフは見かけず。

それが、なんということでしょう!
現在開催中の青葉台東急の催事でロゴスキーさんが出展。
しかも冷凍商品コーナーにウズベク風辛口ピラフがあるではありませんか!
セリョートカ、ペリメニと一緒に買いました!

やった~。ピラフちゃん。2年ぶり以上の再会。逢いたかったよ~。
お店ではキャベツの酢漬けと白髪ねぎの小口切が添えられます。

ですので、スーパーでカットされた小口ネギも買いましたよ。
(まだ包丁がうまくつかえないため)

そして、家でレンジでピラフをチンして、小口ネギを添えて食べると。
おいしい~~~。
世界一好きなピラフです。
辛口となっていますが、ヒーハーするわけではありません。
赤トウガラシが入っているのでその辛みも少しあるのですが、
けっして豆板醤とか、韓国やタイ料理系の辛さとは違います。

旧ソ連邦エリアではアジカというスパイシーな調味料があるのでそれなのかしら。

イメージではリーペリンソースの底の方のスパイシーさ。
この、奥深いほんのりしたスパイシーさがあとをひくのですよね~。

ぜひ一度お試しあれ。

ペリメニはバター&酢の調味料が付いています。 
自分でパセリのみじん切りを用意すればおいしくいただきました。

セリョートカ(にしんの酢漬け)はまだ冷凍庫に眠っています。
黒パンかライ麦度が高いパンとサワークリームを用意して近日食べます。

2021年4月16日 (金)

カカオマーケットbyマリベルのカカオニブクッキーは神クッキー!

鋭意リハビリ中。
少しずつ右手でPCのキーも打てるようになりました。
ブログの画像整備が終わっていないので当面は画像なしで、少しずつ再開していきます。
(2022.11.27画像追加しました。サムネイルなのでクリック&拡大してご覧いただけましたら)

私がカカオニブが好きだからとカカオニブクッキーをいただきました!
くださったのは、カカオニブに開眼させてくださり、同じ野球チームを応援させていただいている母娘さんです。
(開眼のきっかけのマストブラザーズのグラノーラチョコはこちら)

さて。まず、CACAO MARKETと書かれた缶がかわいいです。
20210501mariebelle1
クロスステッチ刺繍のような。
by MARIEBELLEの文字にもときめきました。

NY発のマリベルと言えば、プリントチョコの最高峰。
子供の頃、グリコのペロティチョコで育った私にとって、
マリベルとリシャール(フランス)のプリントチョコは究極。

そのマリベルがカカオニブのクッキーを作っていたとは。

早速開けると。
香ばしいいい匂い。
薄いプレートクッキーが3列にびっしり並んでいます。
20210501mariebelle2

カカオマーケットさんのHPによると
カカオニブを練り込んで薄く焼き上げたクッキーは、甘さ控えめで風味豊かに仕上げました。
サクッとした軽やかな食感と、カカオニブのカリカリとした食感が楽しい、素朴ながら新感覚のクッキーです。
カカオニブとはカカオ豆を砕いてチップ状にしたもので、スーパーフードとしても注目されています。
フレーバーはアールグレー、黒糖、チョコレートの3種類の詰め合わせです。

とのこと。
左の明るい茶色が黒糖。中央の少し緑色の茶葉?がみえるものがアールグレイ。
右側の濃いショコラブラウン色のものがチョコレートでしょう。
どれも超美味しいです。
カカオニブのザクザク。チョコチップのような甘さはなく、ほんのりほろ苦く美味しいんですよ~。

アールグレイも香り高いですし、どのお味もカカオニブ以外の生地そのものの香ばしくて、薄さがザクほろの食感を生んでいていいです!

生地は、キルフェボンのクルミのタルトの一番下のタルト部分に似ているくらい、のかりっとした香ばしさがあります。

逸品に感動しました。
そしてもう一つ感動したのが、手首の関節が動かず、口元に物を運べない私がこのクッキーを口元に運べたこと!
(ぎこちないし、少しは痛みがあるけれど)

おいしい~~~と。何枚も(つまり何度も)手首を口に往復させていました。

リハビリ。同じ動作を繰り返すだけだと単調ですし、痛さを我慢というかんじになりますが
ときめくものは痛さを凌駕しますね🎵🎵🎵

大発見。これからもリハビリはときめきが勝ってしまってついやってしまいたくなる動作、を加えようと思いました。

美味しさと、ときめいて自然にやってしまうリハビリのヒントを教えていただき感動した一日でした!

2021年4月 3日 (土)

リハビリの先生方が神!(骨折途中報告)

骨折して7週間ちょっと。ギプスがとれてリハビリ中です。

力は入れられないのですが右手でマウスも少し持てるようになりました。

まだ拘縮が強いのですがこのくらいまでできるようになったことに、ただただ感謝。

特にリハビリの先生方が神!
むくみや拘縮が強い私の手に心を尽くしてくださるその姿勢に、私も仕事で相手に対して、仕事自体に対して心を尽くさねばと思いました。

「真面目に仕事をしましょう」なんて説教せず、自らの仕事ぶりで相手(私)を感動させ、感化させる。

本当にすごいことです。

診察してむくみをとる薬を処方される先生も、レントゲン技師の方々も、事務の方々も私の不便さに寄り添い、回復ぶりをよろこんでくださり、ありがたいです。

三角巾をしているときは街のいたるところで見ず知らずの方の善意にふれました。

少しずつ右手を使いはじめていますがすべての動作に時間がかかり

出勤と通院で一日が終わります。

ブログ再開はまだまだ先になりますが、ぜひまたお訪ねいただけるとうれしいです。

« 2021年2月 | トップページ | 2021年5月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます