« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月23日 (日)

ペットボトルを開けるのが不自由。でも生茶なら開けられるようになりました

手が不自由になって、いかに今まで手は働き者で、ものすごい力を出していたのかを思い知りました。

最初はキーボートを打つ
電気のスイッチを押す
すら痛く。

カギをかける(手首を回す動きあり)、
ホッチキスを留める、
爪を切る、
ダブルクリップを開く

この辺も難易度高し。

納豆のタレの袋をちぎる
ジップロックのような密閉袋を開ける
このへんはずっと<左手>プラス<歯>でやっていました。
もしくはハサミで切る。
スライダー式のジップロック使用など。

ハサミが持てるようになっても
開いたはさみを閉じる(切る)のはできても
ハサミを開くというスタートの動作ができず、
左手で開いてから右手で持ち直したり。

そのくらいの握力や指が動かない状態では外出先での飲み物に困ります。

ペットボトルは開けられず、ジュースパックを活用していました。

でも、今はペットボトルの生茶なら開けられます。
(あくまでも私の場合。また今日現在の場合です)

私は今までペットボトルはミシン目みたいなもので上下がつながっていて
それを切り離すことでふたが開くと思っていたのです。

でも会社によって違うのですね。

別の会社のペットボトルの場合。
開けられなかったのでハサミでミシン目を切りました。
そうしたら開くと思いきや。
全部ミシン目がはがれても、ふた自体がかたくしまっていて、
ゆるめる方向にびくともしないのです。
あきらめました。

いうなれば難関が2つ。
①ミシン目をちぎる(かたい。ハサミでなんとかカット)
②ふたを左回転でゆるめる(かたい。断念)

生茶の場合は。
ミシン目がちぎれる前に、ひねると左にすっと回転するのです。
それからミシン目がちぎれる。

ひねると左にすっと回転、は握力や指の力がない私の今の手で十分できる動き。
その動きが助走のようになって、そのままミシン目をちぎる、までができるのです。
そしてミシン目がちぎれてからも簡単に左回転でふたがゆるまります。

生茶
弱い力でも左にふたが少し回転できる(助走)
①ミシン目をちぎる(助走のおかげでできる)
②ふたを左回転でゆるめる(助走と①の続きでできる)

ペットボトルが開けられなくてお困りの方も
生茶なら開けられるかもとお伝えしたく書いてみました。

右手で力が入らないなら左手でふたを開ければいいではないかと思われるかもしれませんが、
左手で開けるために右手でボトルを持つというのも力が必要で難しいのです~。

※生茶以上に開けやすいペットボトルがあるかもしれませんが、
あれこれ試したわけではないので把握できておりません。

(2021.5.29追記)
伊右衛門のペットボトルも開けられました。
伊右衛門も回すと、ミシン目がちぎれる前に助走の回転があり
その勢いで開けられました。

2021年5月16日 (日)

ロシアのお菓子パスチラをいただきました

ロシア食料品店がオープンしていたそうです。
いろんなロシア情報を教えていただいたり、美味しいものに出会わせていただいているロシア語勉強仲間から
おすそわけをいただきました。

その中にパスチラも。
「グレーテルのかまど」でも紹介されたパスチラ。

スポンジケーキのようにみえますがマシュマロを硬くしたような雰囲気。
弾力があるためフォークなどで切ろうとしても押したところがへこむだけで切れません。

不思議な食感とくちどけ。
そしてリンゴの酸味が効いています。
すりおろしりんごをたっぷりくわえたような雰囲気。
果肉感もあり。

本来はすごく甘いらしいのですがほとんど甘くなく、
だからこそ食べやすいです。
酸味を味わっていたら何かに似ている、日本の・・・

「のし梅」でした!

食感こそ違えども酸味が一緒!

パッケージに書かれているのは
русская пастила без добавления сахара

ロシアのパスチラ 砂糖なし
という意味でしょう。

пастила русская яблочно-брусничная

яблочно→リンゴ 
брусничная→リンゴンベリーorカウベリー

貼られたシールには日本語で
リンゴ&カウベリー パスチラ

輸入元は銀座ビクトリアショップ。

「赤の広場銀座店」を銀座にオープンしているようです。
https://victoriashop.jp/

スメタナも販売されているとのこと。
友人は自分で作ったボルシチにこちらで購入したスメタナを入れたら本格的な味になったとのことでした!

ビクトリアショップで購入の貴重なロシア食品。

リハビリが落ち着いたら、画像も紹介します。

2021年5月 9日 (日)

香ばしくておいしいお豆大集合! 健太豆 10種ミックス うまい豆

リハビリ中。
マウスを持っていると指がかたまってしまうので(そらす動きがないため)ブログのアップはまだ少しずつ。
写真無しでご紹介します。
(リハビリがある程度進み、ブログの写真整理も終わったら、あらためて画像を追加します)

少し前にいただいて、まず美しいアースカラーのグラデーションにうっとりし、
食べておいしかっのが10種ミックスうまい豆です。

かぼちゃの種 こうばしい
しおまめ ほのかな薄緑色 こうばしい
煎青豆 こうばしい
黒豆ミルク 黒豆のこうばしさとあまさ
落花生味噌 味噌おいしい
黒豆こーひー コーヒー味がおつ
山葵そら豆 ワサビがツーン
煎黒豆  こうばしい
落花糖  こうばしさにあまい衣 
青豆抹茶 ほろ苦さ

おそろしいほど語彙の少なさ。
こうばしいとあまいしか書いておりませんが。

どれもおいしいんです!
グラデーションマニアの私はお皿に色順に並べてうっとりしましたよ~。

袋に手を入れて、任意に2つ3つつかんでそれを同時に口に運ぶのが至福。
どの色とどの色が組み合わさっても目に美しく
そして口の中に広がる味が楽しいのです。
みそ味にワサビがツーンときても
コーヒー味と甘い衣が組み合わさっても。

袋に入れるたび、いろんな組みあわせのお味になるからどんどん食べてしまいます。

もちろん一粒だけつまんでその味を愉しんでも大満足。

福島の銘菓だからかパッケージにはおきあがりこぼしくんたちのイラストもあります。

自分ではけっして出会えない、もし出会ったとしても手に取らないかも。
だからこそいただけてありがたかったです~。

2021年5月 4日 (火)

利き手の手首を骨折。これが便利でした!5つの神器!

利き手の手首を骨折。
今リハビリ中です。

私は4年ほど前に右手の小指を骨折(詳細はこちら)。
今回は人生二度目の骨折なのですが、小指の骨折の100倍は大変です。

手首といっても場所や重症度によって違うと思うのですが
便利だったものをご紹介します。

ユニクロのミラノリブカーディガン
袖がふんわりなのでギプスの腕がそのまま入って重宝しました。
(詳細はこちら

Uniqlomilano
↑黒はM、黄緑色はSサイズ。Sでもギプスの腕が通りました

ギプスカバー。
シールタイト腕用Lというものです。(詳細はこちらの(2))
小指骨折中に友人がくださったものです。
ギプスの腕がまるごと入るので便利。


シールタイト 腕用 Lサイズ

友人からいただいたものは女性の写真のパッケージでした。
おそらく商品は一緒かしらと思います。
ちなみに、ギプスをする前のシーネ(ギプスよりかさばる)の時に腕がはいらなかったので、
このシールタイトの腕を入れる部分(水色のゴム状の穴)に私は切り込みをいれてしまいましたが、
それで水が中にはいるということはありませんでした。

左手で使えるはさみ
レイメイ藤井のハサミ ソフトリング左手用です。
家族が骨折した友人が便利だから!とamazonからの直送で贈ってくださったものです。

今まで右手で使っていたはさみは左手ではほとんど使えず。
それで送ってくださったこの左手用のはさみを使うと。
切れます! 魔法のように切れます!
ジップロックなどの密閉袋を閉じるのは片手でできるのですが
開くのは難しいです。歯で噛んで、左手で開けるとかしないと。
その時もこのはさみを使って袋を切って開けることができます。
(※ジップロックはスライド式があるのですね。
いただきました。これは開ける負担が減って便利です!)

醤油の小袋ほか、両手を使ってちぎって開けていたもののなんと多いことか。
片手で困ってしまう前にこのはさみでチョキチョキ。

骨折したその日に注文すべき、というくらいのマストアイテムです。


レイメイ藤井 はさみ ハサミ ソフトリング 左手用 SHH702
↑私がいただいたのは青いはさみですが、2021年5月5日現在、
上記のAmazonの商品ページのトップ画像は黒になっています。
ただ、2枚目以降の画像は私の手元にある青いはさみになっています。
商品の色に関してはどうぞ注文時にご確認くださいませ。

左手で使える箸
こちらも家族が骨折した友人が便利だから!とamazonからの直送で贈ってくださったものです。

超便利。二本の箸がつながっていて、しかも軽いばねが効いています。
左手で持ったその瞬間から納豆の粒もつまめます!
まったくトレーニングがいらず。
感動しました。

ギプスが取れて右手リハビリ中の今もまだチョキができないくらい
指の動きがよくありません。なのでこの箸を右手でつかっています。

利き手でない手で持つのにもリハビリ中の利き手にも便利な神箸です。


箸ぞうくん クリア2 左手用 ピンク

↑画像は茶色のものと一緒に写っているのでわかりづらいですが
右側のピンクが該当商品です。

⑤ふたを開けやすくするもの。
スミカマ万能キャップオープナー。

母がみつけて取り寄せしました。

このオープナーをしても開けられないものがあるので万能ではなくて9900能ぐらいかもしれません。
でも、ドレッシングの蓋、化粧品の蓋etc.
開けられるものが増えてありがたいです!


スミカマ 万能キャップオープナー LK-121-Y LK-121-Y

以上のものは廃番になったりリンク切れになることもあるかもしれませんが、私自身のメモと同じような骨折をした方のご参考になればと思いリンクを張らせていただきました。

2021年5月 1日 (土)

イタリアンバルTrinacriaのテイクアウト、美味しいです~

コロナ禍、厳しい制約を課せられた飲食店。
中でいただくことは難しくてもテイクアウトを提供してくださるのはありがたいことです。

青葉台駅(横浜)近くのイタリアンバルTrinacria(トリナクリア)さん。
テイクアウトを店頭で販売されているのを
バスの中からみかけて購入しました。

①ピザのマルゲリータ

②イタリアのローストポーク「ポルケッタ」

きちんと名前を憶えていないのですがおそらく。

③ポテトのふきのとうあえ

きちんと名前を憶えておらず

どれもすっごくおいしかったです。

①はピザの生地がとても香ばしかったです。
②絶品! ポテトと粒マスタードが添えられています。
香草やスパイスでローストされたポークは厚みたっぷり。
脂身もあまくておいしいです。
③こちらも絶品!
ゆでたポテトをマヨネーズ系であえてあるのですが、
ふきのとうがはいっています。
そのほろ苦さがいいアクセントになっていて美味しいです。

美味しさとセンスの良さを堪能しました。

飲食店がお客さんを中に入れられないのって
野球選手から試合と球場を奪うようなもの。
舞台役者から舞台を奪うようなもの。
経営の厳しさに追い込まれるのもさることながら、
美味しいお料理を作って提供するという生きがいを奪うコロナ。
なんと罪深いことか。

それでも奮い立って
テイクアウトを提供くださるのはありがたいことです。

はやくコロナが収束しますように。

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます