« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月12日 (土)

表参道のBUIK。お料理を作る、食べてもらうのが大好き!という愛情が伝わる美味しさ揃い。

表参道での用事のあとBUIKを訪ねました。
ずっと気になっていたカフェなのです。
いろんなものをテイクアウトしました。

キッシュのランチセットは紙のボックス入り。
どれもおいしいです! 

キッシュもフムスもディル(おそらく)が入ったマヨネーズ系であえたポテトもお野菜類も!
お値段は千円を超えますが、ボリュームがあるのでいくつかは夜ごはんにまわしました。
(1.5食分あると思えばリーズナブル)。

スイーツ系も超好みのラインナップ。

イチゴとルバーブのパイ
甘酸っぱくておいしいです。
パイの表面のザラメの甘さもいいです。

レモンとアーモンドのケーキ
いわゆるウイークエンドですね。
さわやかな酸味。生地のまわりの少し茶色くなったヘリもおいしかったでした。

ヴィクトリアケーキ
クリームは堅いバタークリームというわけではなく
やわらかめのコクのあるクリーム。
甘酸っぱいのはラズベリージャムでしょうか。
スポンジケーキよりも素朴な感じが好き。

キャロットケーキ
こちらも超おいしいです。
スパイスの風味も高く、ナッツ類やレーズンも大き目。
存在感持ってごろごろ入っています。

全粒粉のスコーン
クロテッドクリームもジャムもつけずそのままいただきましたよ!
ざくざくと穀類の味を楽しめてよかったです。

スイーツはできる限り控えています。
ヴィクトリア以外は小分けにして冷凍。
自然解凍でも風味ほとんど変わらず美味しくいただけました。
(パイは少し温めてもイケました)

買ったすべてがおいしくて、
お料理やお菓子を作ること、そして食べてもらうことが大好きな方たちが
愛情と情熱もって作ってくださっているのだなというのが伝わってきました。

離れた自宅で食べる。
時差も距離もディスタンスですが
そのあたたかな思いはぎゅっと伝わってきました。

2021年6月 9日 (水)

ブーランジェD316CASAのマリトッツオでフルーツサンドまで作っちゃおう

ブーランジェD316CASAを初めて訪ね、いろんなパンを買いました。

どれもおいしかったのですが、特に印象に残ったのがイチゴのマリトッツオ。

イチゴがハート型でかわいいんです。
ふわふわですこし甘いクリームと、
いちごの甘酸っぱさが合います。

おいしいクリームだけどあまってしまったので、
(といいますか、わざとあまらせて)
このクリームでフルーツサンドを作ったら絶対イケるはず、
とトライ。

大正解。
すっごくおいしいフルーツサンドができました。

2021年6月 6日 (日)

クワットロ・パンキーネ。ジェラート三種盛り

しばらくは、去年の秋以降、下書きにいれたままアップしそびれていたものを画像抜きで投稿します。

藤が丘(田園都市線)にあるクワットロ・パンキーネのジェラートが美味しいと教えていただき、2020年秋に来訪しました。

500円で3種類選んでカップに入れてもらい、テイクアウト。
公園まで行って食べました。

選んだのはピスタチオと和栗とミルク味のラッテ。

どれもおいしかったです。
ラッテ
プレーンなアイスクリームのような感じですが、
アイスクリームよりもさっぱり。

和栗
すっごくおいしいです。
モンブランのケーキにウニョウニョ盛られる栗のクリームぐらいに栗の味が濃厚で、
モンブランケーキ1個を食べるくらいの満足感がありました。

ピスタチオ
こちらもすっごくおいしいです。
ピスタチオのケーキを1個食べるくらいの満足感でピスタチオの風味が口に広がりました。

今思い出しても、ゴクリと喉が鳴ります。

2021年6月 5日 (土)

タカナシのクロテッドクリーム

去年秋のマイ英国ブームの時の話題です。

昨年秋のことです。
三越英国展で購入したクロテッドクリームに目覚め、
いろんなクロテッドクリームを試してみたくなりました。
そこで、タカナシのロテッドクリームにもトライ。

おいしいです。
クラストが表面にありました。
中はとろ~。味はミルキー。
バターとも生クリームとも違うクロテッドクリーム。
ミルキーから砂糖分を取り除いたような、コクだけを凝縮したようなお味。
これを生みだしたイギリス文化、すごいです。

というわけで、今まで食べたクロテッドクリームは。
中沢、ロダス、ランゲージ・ファームズ、タカナシ。
お味は全部おいしい!
あとは口どけ。
私はバタークリームのように固形なのにすっと溶ける口どけにこのうえない至福を感じるタイプ。
ですので、とろりよりは固形感のあるものの方が好き。
ゆえに、ロダス、ランゲージファームズさんが2トップ。
手に入ればこの2つ。
口どけ以外は中沢さんタカナシさんもものすごく美味しいので、
この2つももちろん大満足!

2021年6月 2日 (水)

大きくて酸っぱいブラムリーアップルで作ったジャム最高!

去年の9月頃からブログ整備のために、投稿を控えていたのですが、
少しずつ画像無しで再開中です。

去年の9月頃の話となります。
そのころ、英国グルメがマイブームでした。

ローズベーカリーに出かけた時、
ちょうどブラムリーアップルのフェアを開催していて、
生のブラムリーアップルを購入することができました。

黄緑色のツヤツヤの皮のマイファーストブラムリー。
かぼちゃのように大きいです。
直径12センチありました。

少し生食してみると。
確かにすっぱい。
脳天をつきぬける、まではいきませんが、額の奥ぐらいまで酸味が到達するすっぱさ。

固くてシャキシャキしているこのリンゴを煮ると。
あら不思議。短時間でくたくたにすることができました。
結構砂糖を多くしてみたのですが、あまったるくなりません。

酸味の強い美味しいジャムになりました。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます