« 2024年11月 | トップページ

2024年12月28日 (土)

黒猫豆花さん(高津)の豆花(トウファ)は芋圓増し増しで至福のお味♪

今年の9月に行って、大満足の至福のひとときを過ごしながら、
ブログで未紹介だった黒猫豆花さんをご紹介します。

台湾スイーツの豆花、大好きです❤
とくにトッピングの芋圓が大大大好き。

むぎゅむぎゅっとした歯ごたえがたまりません。

二子新地と高津の間にある黒猫豆花さんの豆花が気になり、行ってみました。

トッピングは選択できます。
3つ選ぶことにして芋圓をダブル&小豆にしました。

大好きな芋圓特化できるのはありがたいです~。

ほかのお店より少し小さめの芋圓が豆花の海にたくさんぷかぷか浮かんでいてしあわせ~。
(画像はクリックorタップで拡大します)
240926kuronekotoufa
芋圓の食感もお味も、豆花の喉ごしやシロップのお味もみ~んな気に入りました♪

豆花。日本橋のフージンツリーの豆花も大好きなのですが、芋圓に特化したメニューがなくなってしまい、
私にとって不要のトッピングも食べないといけないことに。

黒猫豆花さんは芋圓だらけ!とか自分のリクエストでかなえられるのがいいですね!

いわば、崎陽軒のシウマイ弁当で、魚、唐揚げ、すべてをタケノコとトレードして
タケノコ弁当を作れるみたいな感じ!

来年も芋圓豆花、食べたいです~。

2024年12月24日 (火)

クリスマスといえば、ヤドリギ。そしてキルフェボンのくるみのタルト(チョコレートクリーム版を)

クリスマスの植物といえば、モミの木、ヒイラギ。そしてヤドリギですね~。

落ち葉の季節になって、あちこちの街のヤドリギが目に入るようになりました♪
お散歩で発見するのが楽しい!

同じくヤドリギ好きの姉とスポードのティーカップを2客買って分けました。

キルフェボンの大好きなくるみのタルト。11月末までで、食べそびれてしまったのですが、
12月から期間限定でチョコレートクリームバージョンが。

気になって買ってみました。
(画像はサムネイルです。
 クリックorタップで拡大して
 ご覧いただけましたら)

手前のタルトを乗せたお皿はウエッジウッドのヤドリギ柄のプレートです。
お皿の後ろにはミニエヴァちゃん(パンジーのファビラスでおめかし)と
ロシアのマトリョーシカを寄せてみました。
20241220spode1

くるみのタルトのアップ。
おいしかったですが、通常の白い生クリームバージョンの方が好みでした。
ちなみに、白い生クリームのくるみのタルトは私の生涯のトップ5(ケーキ部門)にランクインしています!
(チョコレートクリームだと、ラズベリーの酸味が少し強調されるような。
白い生クリームだとラズベリーの酸味が柔らかく感じられます)

20241220spode2

スポードのティーカップはカップの内側にヤドリギがいるのがニクイです❤
20241220spode3
そして、クリスマスツリーになぜかサンタさんが登っています~。

今年はつい最近まで暑かったので、ぜんぜんクリスマス気分にならなくて。
あと2週間ぐらいクリスマスが続いてほしいです~。

皆様、よいクリスマスを!

2024年12月12日 (木)

ハワイのチョコレート飲料。コーヒーのような麦茶のようなココアのような。カカオニブ好きにうれしい!

ハワイのお土産でありがたくも
ブリューイング・チョコレートなるものをいただきました!

いただいたのは、manoa(マノアチョコレート)というメーカーのものです。
(画像はクリックorタップで拡大します)
20241212manoa1

ブリューイングというのは醸造とか淹れるという意味のようですね。

カカオニブを粉のように細かくしたものにお湯を注いで、コーヒーや紅茶のように抽出して飲む。
それがこのブリューイング・チョコレートのようです。
20241212manoa2

いただくと。
カカオニブ好きにはたまらないいい香りがします。
そしてお味は。
コーヒーのような。
なにか懐かしい感じ。
焙煎した麦茶のような・・・。
甘くないココアのような。
ココアの成り立ちから考えると、ココアに近いのはあたりまえでしょうが。

カカオニブ好きにはたまらない美味しさです!
コーヒーっぽいけどコーヒーじゃないので胃にきません。
(私はコーヒーは胃が持たれて牛乳で薄めたアイスコーヒーでないと飲めないので)。

抽出後のものも料理に使えるとか。

ココアを飲みたいけど、カロリー気になるし。甘味もなくていいし。
という時にもよさそう。

チョコレート(カカオ)はもともと神様の食べ物と言われていたのがわかります。
甘くしないカカオは良薬という感じがします~。

2024年12月 8日 (日)

雅叙園の錦絵ショコラ「日本橋」、おいしいです~。

ホテル雅叙園内の「パティスリー栞杏1928」さんの北欧紅茶のパウンドケーキ、大好きです!

といっても、私が雅叙園のヘビーユーザーセレブなのではなく、
生野剛哉氏がつくる北欧紅茶のパウンドケーキに魅せられて、
追いかけているうちに生野氏がこちらのお店のペストリー料理長になられたのでした。

先日、一緒にを応援させていただいている方から、
「パティスリー栞杏1928」さんの「錦絵ショコラ 日本橋」のおすそ分けをいただきました~。

とても慶ばしい出会いがあった方が感謝をこめてくださったであろう貴重なチョコのおすそわけ。
ありがたや~。尊いチョコです。

ですので、私は贈り主の方はぞんじあげないわけですが、
このチョコを選ばれて贈られたというだけで、お会いしたこともない私ですら、
その方のセンス、素晴らしい!!と思ってしまいました。

スマホで撮らせてもらいました。
(クリックorタップで画像は拡大します)

わあ! 雅びです。
20241128gajoen1
あわてて撮ったので右側がピンボケになってしまっています。

江戸時代好きにはたまりません!
20241128gajoen2

こちらをいただきました。
お味はオレンジ×アールグレーだったと思います。
20241128gajoen3
なめらかなくちどけで
一粒で贅沢な気分とさわやかさを堪能できました~。

子供の頃、ペロティチョコが大好きでした。
プリントチョコの最高峰は、リシャールとマリベルと思っていたのですが、
そこにあらたにこちらが加わりました~。

娘さんとこのチョコを選ばれたセンスのいい方と、末永~く幸あれ

2024年12月 1日 (日)

ハワイのタロ芋チップスおいしいな~。

世界の食品が手に入る日本。
なのに、なかなか手に入らないのがハワイのタロ芋チップス。

実の姉ぐらい姉的存在の方がハワイに行って、買ってきてくださいました~。
ありがたや~。
かさばるものですが、割れないように工夫をしてくださり、
ご自身のお土産やお荷物を入れるスペースが減ってしまうのに2種類買ってくださいました~。

2社のタロ芋チップスを贅沢にも食べ比べできます。

(画像はクリックorタップで拡大します)

左がハワイアン・キング・キャンディーズのTARO CHIPS。
右がフードランド・スーパーマーケットのmaika'i TARO CHIPS。
20241201taroimo1
↑ 「わ~い! タロ芋チップスだ~」
 ハワイの首振り人形もやってきました。

お皿に出してみました。
左がハワイアン~。右がフードランド~です。
20241201taroimo2
どちらもすっごく一片が大きいです。
ポテトチップスではありえない。

それだけタロ芋がジャガイモより大きいということですね。

どちらもすっごくおいしいです!

薄さは通常のポテトチップスぐらい。
ポテトチップスよりはクリスピーさがあります。

癖はありません。
なぜかなつかしさを感じるのはなぜでしょう。
サツマイモチップスとか芋けんぴとかに通じる味なのでしょうか。

塩はマイルド。
ポテトチップスって、手がちょっと油べたべたになったり、
紙の上に置くと油じみができたりしますが、
タロ芋チップスは手もさらさら。

上記の2社ともキャノーラ油で揚げられています。
同じくらい美味しいのですが、しいて差があると言えば。
右側のフードランドの方がわずかにこんがり度が高いでしょうか。
左側のハワイアン・キング~の方が、噛んでいったあとの素朴な甘みが残る気がします。

でもこれは、しいて言えば。の話。

どちらも、けっして、砂糖の甘さとかフレイバーを足した甘さではなくて、
タロ芋自体が持つ、素朴な甘味が引き立って、おいしいんです。

タロ芋チップスがコンビニで当たり前に食べられる時がきますように♪

(追記)
うわあ。びっくり!
私は台湾スイーツの豆花のトッピングの芋圓が大好きなんです。
器に盛られたトッピングのすべてを魔法で芋圓に変えたいくらい!

この芋圓、なんの芋か気に留めていなかったのですが、タロ芋なのかも
チップス好き&タロ芋好きの両方を満たしてくれるのがタロ芋チップスなんですね~。

« 2024年11月 | トップページ

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます