« 雅叙園の錦絵ショコラ「日本橋」、おいしいです~。 | トップページ | クリスマスといえば、ヤドリギ。そしてキルフェボンのくるみのタルト(チョコレートクリーム版を) »

2024年12月12日 (木)

ハワイのチョコレート飲料。コーヒーのような麦茶のようなココアのような。カカオニブ好きにうれしい!

ハワイのお土産でありがたくも
ブリューイング・チョコレートなるものをいただきました!

いただいたのは、manoa(マノアチョコレート)というメーカーのものです。
(画像はクリックorタップで拡大します)
20241212manoa1

ブリューイングというのは醸造とか淹れるという意味のようですね。

カカオニブを粉のように細かくしたものにお湯を注いで、コーヒーや紅茶のように抽出して飲む。
それがこのブリューイング・チョコレートのようです。
20241212manoa2

いただくと。
カカオニブ好きにはたまらないいい香りがします。
そしてお味は。
コーヒーのような。
なにか懐かしい感じ。
焙煎した麦茶のような・・・。
甘くないココアのような。
ココアの成り立ちから考えると、ココアに近いのはあたりまえでしょうが。

カカオニブ好きにはたまらない美味しさです!
コーヒーっぽいけどコーヒーじゃないので胃にきません。
(私はコーヒーは胃が持たれて牛乳で薄めたアイスコーヒーでないと飲めないので)。

抽出後のものも料理に使えるとか。

ココアを飲みたいけど、カロリー気になるし。甘味もなくていいし。
という時にもよさそう。

チョコレート(カカオ)はもともと神様の食べ物と言われていたのがわかります。
甘くしないカカオは良薬という感じがします~。

« 雅叙園の錦絵ショコラ「日本橋」、おいしいです~。 | トップページ | クリスマスといえば、ヤドリギ。そしてキルフェボンのくるみのタルト(チョコレートクリーム版を) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 雅叙園の錦絵ショコラ「日本橋」、おいしいです~。 | トップページ | クリスマスといえば、ヤドリギ。そしてキルフェボンのくるみのタルト(チョコレートクリーム版を) »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます