一番好きな柑橘系に名乗り上げ! 小さい湘南ゴールド!
私が一番好きな柑橘は美生柑。
①大きいけれど包丁を使わず手で皮がむける
②白い薄皮は食べられませんが、身離れがよく
きれいに剥ける。
③甘すぎず、甘さと酸味のバランスが絶妙
だからなのですが、
「ちょっと待った!」っと
トップに名乗り出た柑橘が現れました!
鳥、花を愛する方からいただいた湘南ゴールド。
湘南ゴールドって結構大きいものを以前食べた気がするのですが、
ピンポン玉ぐらいの大きさでした。
(↓ 画像はクリックorタップで拡大します)
ピンポン玉ぐらいの大きさです。
剥いた一房の大きさがこのくらいです。
まずびっくり。
①手で皮を剥くのですが、すごく薄いです!
②このサイズなら白い薄皮ごと食べられるかな~と思ったところ、ビンゴでした!
薄皮が厚くないので、違和感なく食べられます。
③お味もさわやか! 美生柑と同じく、甘すぎず、甘味と酸味のバランスが最高!
味は美生柑と湘南ゴールド、どちらも優劣つけがたいくらい美味しいです。
以下のポイントで湘南ゴールドが上回りました。
・皮が薄いので剥くのが簡単。
・白い薄皮ごと食べられるので手が汚れない。汁をこぼすさず、余すことなく口にできる。
・種がないので食べやすい。
湘南ゴールドがもう少し大きいサイズであれば、
皮を剥くのがちょっと力が必要だったり、白い薄皮も少し厚くなったり、種があったりするのでしょうか。
いずれにしてもピンポン玉サイズであれば、私の中では柑橘界のトップです~。
« 緊急連絡網で回したいぐらいの情報です。 ジュヴァンセルの「望の月」。青葉台の東急フードショーで13日(火)まで | トップページ | キッチン馬鈴薯(その3)幻のジンギスカン定食。40年以上ぶりの至福のよろこび! »
« 緊急連絡網で回したいぐらいの情報です。 ジュヴァンセルの「望の月」。青葉台の東急フードショーで13日(火)まで | トップページ | キッチン馬鈴薯(その3)幻のジンギスカン定食。40年以上ぶりの至福のよろこび! »
コメント