« 2025年5月 | トップページ

2025年6月19日 (木)

暑いから塩分摂りたい塩グルメ

連日、真夏の暑さ。
私は冬が得意で夏が苦手。
耐熱温度がマイナス20度~プラス28度の人間。

でも、肌に痛いくらいのまぶしい陽射しのアスファルトを
憂鬱にならず、軽やかな気分で歩いていますよ~。

というのは山下達郎の名曲♪ラブランドアイランドのおかげ。

1981年頃のサントリー純生のCMの曲です。
ハレーションを起こしそうなくらいまぶしく白いアスファルトかビーチで
女性が♪ラブランドアイランドに合わせ、軽やかにサンバのようなステップを踏むのです。

このCMから40年以上経っても、私の記憶の中で色褪せることはなく。
まぶしい炎天下を歩く時、
♪ラブランドアイランドが頭を巡り、
「ここはブラジル、イパネマ海岸。私はリオっ娘」とスイッチが入り、
軽やかに歩けるのです~。

本当はステップ踏みながら歩きたいところなのですが、
「あの人、ちゃんと歩けていません。熱中症かも」と
通報されそうなので、自重して、普通に歩いていますが。

でも、汗はナイアガラの滝のよう。
帰宅したら、塩分摂りたい。
--------------------
このところ、タイミングよく、美味しい塩分グルメに出会っています。
(画像はクリックorタップで少し拡大します)

①奈良井宿きむらさんのえごまとくるみのたれ。
先日の東急青葉台の催事でゲット!
ゴマダレの団子に使うたれだと思うのです。
以前にも書きましたが、私にとっては「舐める点滴」。
20250619kimura

お餅とか団子につけず、
小さじ1杯ほどをチューブからスプーンに出して、ゆっくりなめたりしています。
甘じょっぱさが五臓六腑にしみわたります。

②カルビーの北海道限定ぽてコタン。
(6/18からの東急青葉台の催事でゲット)
ポテチが大好きですが、それよりも好きかも。
20250619potekotan

ジャガイモとオニオンというお味と食感がいいのです~。

③雪鶴。
存じ上げなかったのですが、北海道のモリモトさんの銘菓のようですね。
チーズ入りバタークリーム入りのブッセ。
ナボナのチーズが大好きなので、そのつもりで一口食べてびっくり!
塩気が効いてる!

めちゃくちゃ美味しかったです!
塩っ気がバターやチーズの風味をさらに強く感じさせ、
また、ブッセの表面が少し、ハリハリってこぼれ落ちるくらいの食感。
(カルメ焼きやダックワーズの表面のような)。
それも普通のブッセとは違うところ。
食感がよかったです~。

バタークリームチーズ味のブッセが好きな方に
ぜひ召し上がっていただきたい!
塩っ気と表面のサクッと感を体験していただきたい逸品です。

2025年6月17日 (火)

ロイズのチョコ。フルーティーで薄くパリッとした食感も美味しいです~

ロイズのチョコレートをおやつにいただきました。

プラフィーユショコラのベリー味とオレンジ味。
(画像はサムネイル。
クリックorタップで拡大します)

20250616royce1

さすが。ロイズ。美味です~。

そしてなんという技術でしょう。
20250616royce2
↑ 厚さ2ミリ以下だと思うのです。
その中にソースがおさまっています!

プレート状。厚さは物差しくらいかな~というくらいの薄さの中に
香り高いフルーツジュレのようなものがとろりとはいっていて。
チョコのパリッとした食感と、ベリーやオレンジの甘酸っぱさが広がるとろり。
の組み合わせがすごいです。

いただきながら、
チョコの中にとろりとしたフルーツ系ジャム(ジュレ・ソース)の原点って
不二家のLOOKチョコレートだわ~と思いました。

子供の頃から不二家のLOOKチョコレートが大好きでした。

1箱に入っている4つの味は時代によって変わっているようですが、
私が一番食べていたころのラインナップは。

バナナ、イチゴ、パイン、アーモンド。
バナナとイチゴは不透明なクリーム。
パインはツヤっと透明なジャム状。
アーモンドもチョコの茶色と同じようなクリーム状と記憶しています。

この中で、パインとアーモンドが大好きでした!

今はパインもアーモンドもLOOKのラインナップから外れてしまっているようですが、
だからこそ、あのお味をしのびながら、ロイズをいただきました~♪

2025年6月10日 (火)

コーンブレッドが食べたい! 田園都市線沿線ならこのお店~。

コーンブレッド好きです♪
コーンの粒が入ったパンではなくて、
コーングリッツというとうもろこしの粉を使ったパン。

先日、テレビ番組の『アナザー・スカイ』ゲスト松下洸平編を視ていたら
子供の頃、NY旅行をしてコーンブレッドを食べた、というエピソードが語られました。
お母様が帰国後、NYのお店に電話してレシピを教えてもらって、
家で作るようになったのだとか。
ハーレムにある当時のNY旅行で食べたお店で、コーンブレッドを再び食し、
「おふくろの味だ!」と語る松下洸平の表情で
私もコーンブレッドが食べたくなりました。

今まで、食べたくなった時、普通にパン屋さんで買っていたつもりだったのですが、
なかなかみつけられず。
私がゲットできたのは以下の3店舗です♪
(以下、画像はクリックorタップで拡大します)

①ルーシーズベーカリー(青葉台)
アメリカンパイやクッキー、アメリカンテイストのスイーツの名店です。
20250610cornbread1lucys
密着フィルム入り。そのため賞味期限が長いです。
ありがたい。遠征して買いだめができますね!

開けると。
コーングリッツを使っているため、
カステラのような黄色。
20250610cornbread2lucys
おいしいです~。
コーンブレッドはブレッドといっても、
パンよりはマフィンに近い食感。
手でちぎって口に運ぼうとすると、
もろもろこぼれ落ちます。

コーングリッツのやさしい甘味。
粒々感がいいです~。

②ハレノチキイロ(たまプラーザor鷺沼)
インスタでコーンブレッドを検索して知りました。
なんと6月4日からプレオープン!
さっそく行ってきました~。

猫ちゃんの絵がかわいいこんなパッケージに包んでくださいました。
20250610cornbread3harenochikiiro
↑ お店の近くの鷺沼公園で。

コーンブレッド(左)、バナナブレッド(右)、
レモンケーキ(手前)を購入。
20250610cornbread4harenochikiiro

コーンブレッド、キューブっぽい形。
すごくおいしかったです!
やはり、黄色くて、コーングリッツのやさしい甘味と食感がGOOD。
次回、少し多めに買って、冷凍できないか試したいな~と思いました。

レモン形のレモンケーキもガトーウイークエンドのような
さわやかな甘酸っぱさが美味でした!

バナナブレッドは、キャロットケーキに使うようなスパイスが香ります。
(拝見したインスタによると、シナモン、クローブ、カルダモンのようですね)
ですので、ちょっと大人のお味でした。

③シティーベーカリー(南町田グランベリーパーク駅)
この3店舗、みんな形がちがっているのが興味深いです。

シティーベーカリーはモンゴルのパオみたいな形(中に空洞はありません)。
20250610cornbread5city
大きくて直径は10センチほど。高さは中央部が高く、4.5センチぐらいあります。

いいにおい~。ほのかな甘み。
そして粒々感。

シティーベーカリーでは甘じょっぱくザクほろっとしたメープルベーコンスコーンも美味♪

以上、どのお店のコーンブレッドもおいしかったでした~。
============
④ベッカライ徳多朗(たまプラーザ)
コーンブレッドって季節ものだったのですね。
今年は6月21日前後から販売されるそうです。

⑤ベーカリーアベ(藤が丘)
もう少し季節が夏になったら(アバウトですみません)
販売されるそうです。

以上、急にコーンブレッドを召し上がりたくなった方へ。
田園都市線沿線の非常にローカルな紹介ではありますが、
ご参考になりましたら幸いです。

※自分でコーンブレッド作ろうかなと富沢商店に行ったら。
手頃サイズのコーングリッツが売れきれでした!

お米が高いのでコーブレッド手作り派の方が増えているのか、
松下洸平アナザースカイの放映の影響か。

書いていたら、また食べたくなってしまいました~。

2025年6月 9日 (月)

港製菓のごまだんごもおいしいです~

明日までの青葉台東急の地下の食品売り場の催事が「新潟」。
その出店の中に「港製菓」の看板がありました。

新潟の港製菓といったら、私が世界一大好きな味噌味の柏餅の港製菓さんです!
何がすごいって、味噌がものすごく濃いのです。
(詳細はこちら

季節柄、味噌あんの柏餅はなかったのですが
ごまだれのお団子があったので購入しました。

ごまだれのお団子というと、木曽奈良井宿のきむらさんのものが大好きなのですが、
港製菓さんのものも甘辛香ばしくおいしかったでした
20250605minatoseika
↑ うまく撮れなかったです~。
お団子難しい~。
美味しさ、伝わりますでしょうか。
画像はクリックorタップで拡大します。

2025年6月 5日 (木)

美味しいカラメル系スイーツを2つ

美味しいものにいっぱい出会わせていただきながら、
ブログの更新がおいつきません~。

今回はカラメル系のお味に絞り、2つご紹介いたします。
(以下、画像はサムネイル。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)

①ヒューモルガン(Hugh Morgan)の
「カシューマカダミア・ヴァニーユ」

20250605hughmorgan1
↑食べ始めてしまったあと、慌てて撮りました。

カシューナッツとマカデミアナッツの糖衣がけ。
ナッツが固くなく、ほどよいカリッとさ。

20250605hughmorgan2
白い方はやさしい甘さ。
茶色い方は糖衣がけ、いわゆるグレーズドというよりも
カラメリゼっぽい、甘香ばしさを感じました。
ですので、私の中でキャラメル系スイーツと認定しました~

ヒューモルガンのHP等では、
2種類のオーガニックナッツ(カシューナッツとマカダミア)に
塩気のあるバニラの糖衣をまとわせました。
フワッと香るバニラの香りに和三盆蜜(徳島産)のコクと旨味が加わり、
食べだすと止まらない美味しさ

と紹介されています。

②ラデュレの限定キティちゃんマカロン

20250605laduree1
↑ キティちゃんとマカロンタワーのイラストの箱

ラインナップはヴァニーユ、ローズ、ピスタッシュ、シトロン、
塩キャラメル、ギモーヴ・フレーズ・ボンボン。
どのお味もさすがラデュレなのですが、
20250605laduree2
↑箱の内側にもイラストが描かれています

とにかくすごい!塩キャラメル。
キャラメル系スイーツの中でも最高峰の美味しさ!
20250605laduree3
カラメルが香ばしくそして、絶妙な塩っ気。

この1個で、キャラメルバタークリームをつかったケーキ1カットを食べたくらいの満足感が。

公式HPでは
ほんのり塩を利かせたとろけるようなバターキャラメル入りのマカロン
と書かれています。

以上、キャラメル系スイーツでした。


« 2025年5月 | トップページ

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます