パン

2025年6月10日 (火)

コーンブレッドが食べたい! 田園都市線沿線ならこのお店~。

コーンブレッド好きです♪
コーンの粒が入ったパンではなくて、
コーングリッツというとうもろこしの粉を使ったパン。

先日、テレビ番組の『アナザー・スカイ』ゲスト松下洸平編を視ていたら
子供の頃、NY旅行をしてコーンブレッドを食べた、というエピソードが語られました。
お母様が帰国後、NYのお店に電話してレシピを教えてもらって、
家で作るようになったのだとか。
ハーレムにある当時のNY旅行で食べたお店で、コーンブレッドを再び食し、
「おふくろの味だ!」と語る松下洸平の表情で
私もコーンブレッドが食べたくなりました。

今まで、食べたくなった時、普通にパン屋さんで買っていたつもりだったのですが、
なかなかみつけられず。
私がゲットできたのは以下の3店舗です♪
(以下、画像はクリックorタップで拡大します)

①ルーシーズベーカリー(青葉台)
アメリカンパイやクッキー、アメリカンテイストのスイーツの名店です。
20250610cornbread1lucys
密着フィルム入り。そのため賞味期限が長いです。
ありがたい。遠征して買いだめができますね!

開けると。
コーングリッツを使っているため、
カステラのような黄色。
20250610cornbread2lucys
おいしいです~。
コーンブレッドはブレッドといっても、
パンよりはマフィンに近い食感。
手でちぎって口に運ぼうとすると、
もろもろこぼれ落ちます。

コーングリッツのやさしい甘味。
粒々感がいいです~。

②ハレノチキイロ(たまプラーザor鷺沼)
インスタでコーンブレッドを検索して知りました。
なんと6月4日からプレオープン!
さっそく行ってきました~。

猫ちゃんの絵がかわいいこんなパッケージに包んでくださいました。
20250610cornbread3harenochikiiro
↑ お店の近くの鷺沼公園で。

コーンブレッド(左)、バナナブレッド(右)、
レモンケーキ(手前)を購入。
20250610cornbread4harenochikiiro

コーンブレッド、キューブっぽい形。
すごくおいしかったです!
やはり、黄色くて、コーングリッツのやさしい甘味と食感がGOOD。
次回、少し多めに買って、冷凍できないか試したいな~と思いました。

レモン形のレモンケーキもガトーウイークエンドのような
さわやかな甘酸っぱさが美味でした!

バナナブレッドは、キャロットケーキに使うようなスパイスが香ります。
(拝見したインスタによると、シナモン、クローブ、カルダモンのようですね)
ですので、ちょっと大人のお味でした。

③シティーベーカリー(南町田グランベリーパーク駅)
この3店舗、みんな形がちがっているのが興味深いです。

シティーベーカリーはモンゴルのパオみたいな形(中に空洞はありません)。
20250610cornbread5city
大きくて直径は10センチほど。高さは中央部が高く、4.5センチぐらいあります。

いいにおい~。ほのかな甘み。
そして粒々感。

シティーベーカリーでは甘じょっぱくザクほろっとしたメープルベーコンスコーンも美味♪

以上、どのお店のコーンブレッドもおいしかったでした~。
============
④ベッカライ徳多朗(たまプラーザ)
コーンブレッドって季節ものだったのですね。
今年は6月21日前後から販売されるそうです。

⑤ベーカリーアベ(藤が丘)
もう少し季節が夏になったら(アバウトですみません)
販売されるそうです。

以上、急にコーンブレッドを召し上がりたくなった方へ。
田園都市線沿線の非常にローカルな紹介ではありますが、
ご参考になりましたら幸いです。

※自分でコーンブレッド作ろうかなと富沢商店に行ったら。
手頃サイズのコーングリッツが売れきれでした!

お米が高いのでコーブレッド手作り派の方が増えているのか、
松下洸平アナザースカイの放映の影響か。

書いていたら、また食べたくなってしまいました~。

2024年9月13日 (金)

あざみ野のおいしいもの♪

田園都市線のあざみ野駅周辺でもおいしいものに出会っています。
自分自身の備忘録として。

駅北側。

あさのベーカリークロワッサン
ものすごく湿気のある8月の昼間に行って買ったのですが、
ぺちゃ~となっておらず、
サックサク。そしてバターの風味が美味しい!

今まで食べた中でトップ10間違いないというお味でした。

パリジェンヌピーナッツバター(要冷蔵)。
少しレトロな雰囲気のパリジェンヌ。
入ってみて、気になったのがピーナッツバター。
買い求めて、帰っていただくと。

少し甘めでおいしい~。
なんといってもくちどけがいいです。
固くもなく、また、クリープパンの中のクリームのようにどろん、とした感じでもなく。
ピーナッツバター好きには一度は召し上がっていただきたいおいしさでした!

駅、反対口。OKストアのある側では。

リストワール山本
『ベルグの4月』のオーナーパティシエだった山本氏が住宅街の中でひらかれているお店です。

病気治療後復活された山本氏。
早速先週お訪ねしました。
粉糖をまぶしたチーズパイ、ラモドール、おいしかったです~。
リストワール山本さんに関しては、こちらにも。

穂の香
紅玉りんごのくるみのタルト
キッシュ
おいしかったでした!

2024年5月 8日 (水)

<軽井沢でリゾート>気分が味わえるモーニング。町田薬師池公園四季彩の杜西園のカフェ

歩いていける範囲に住んでいる方がうらやましい!

ずっと気になっていたんです。
薬師池公園四季彩の杜西園のカフェ、
44APARTMENT薬師池店。
(ダブルフォーアパートメントと読むのですね)

(以下、画像はサムネイル。クリックしてご覧くださいませ) 

町田駅からバスで20分ほど。
緑豊かで、ここは軽井沢?と思うような空間にカフェがありました。

20240502yakushiike1

朝8時オープン。

一番シンプルなトーストにハッシュドポテトをつけました。
20240502yakushiike3

写真では焼き色が実際より濃く写ってしまっていますが、
こんがり、外側はさくっ、中はモチッでトーストおいしいです。
アッツアツ、さっくさくのハッシュドポテトの塩味、バナナジャムの甘味もグッド!
上にはボイルドエッグも。

そして、飲み物で和紅茶を選んだのですがこれも超美味。
フレーバーティーではないのに、ふわっとフローラルな香りがします。

私は、ノンフレーバーでフローラルな香りがする安渓鉄観音を飲んだことから、
ノンフレーバーなのにフローラル、というお茶に目覚め、
緑茶は丸高農園さんの茶葉をたびたび愛飲しています。

紅茶でははじめて。
提供されているものとは少し違うかもしれないのですが、
翌日、こがさかベイクさんで和紅茶べにふうきを買いました!
(フローラル~)

さて、カフェからの眺め。
犬を連れて散歩している方もいました。

軽井沢のリゾートでモーニングをいただきながら、
森を眺めている気分♪
20240502yakushiike2

園内は起伏があり、緑が綺麗に手入れをされて
歩くのが楽しいプロムナードが。
20240502yakushiike4

登ると見晴らしのいい高台に。
雄大な眺めです~。
20240502yakushiike5

私のところからはちょっと距離があるのですが、それでも軽井沢に行くよりは近い!
旅気分を味わえました~。

近日、メインブログで薬師池公園についてアップします。

2023年9月30日 (土)

外食が1店舗しかできないとしたら迷わず、調理室池田さんを選びます♪

少~しずつブログを再開していきます。
(以下、画像はサムネイルのため少し不鮮明。
 クリックして拡大画像をご覧いただけましたら)

コロナ禍、超慎重派な私はめっきり外食が減ったのですが、
どうしても行きたいのは調理室池田さん。
(パンや焼き菓子だったらテイクアウトという手もあるし)。

市場の中にあるお店。一般の人は朝8時から入場できます。

ツナメルトサンドおいしいです。
202309ikeda1

昨日、初めて食べたベーコンのサンドイッチもおいしいです。
(ベーコン、厚切りでジューシー)  

ランチの魚のフリッターも、外はカリッ、中はフワッで美味!
202309ikeda2
フィッシュアンドチップスの魚好きにはうれしくなる味。

焼き菓子。
スコーン。サクッとしていて、でもほろほろっと口の中で崩れる。
食感は今まで食べたスコーンの中で一番好き。
202309ikeda3

Img_20230831_083150202309ikeda4

ビクトリアケーキもあって、三越の英国展に行きそびれても調理室池田さんで食べることができると思えるのがうれしいです。

ガトーショコラ。冷凍して冷凍庫から出して、すぐ食べたら、おいしいケーキがさらにおいしくなりました。
冷凍庫から出したてでもカッチカチではありません。
常温の時よりもくちどけがゆっくりになるのか、
舌の上でたっぷりショコラの味がひろがるのを楽しめます。

栗のタルトもイチジクのタルトもおいしくって幸せ~。

通うといういうほど、頻繁には行けないけれど、
いろんな味をこれからもいただきたいお店です。

一週間に1回以上訪れても絶対飽きないはず♪

2020年に訪ねた時の記事はこちら

2023年6月 8日 (木)

池袋のラシーヌ・ファーム・トゥ・パークのモーニングはリゾート気分

姉と用事で池袋で早朝に落ち合うことになりました。
朝からモーニングをやっているところを探して、インスタでラシーヌファームトゥパークを知り、ここにぜひ行こうということになりました。
行ってよかった! 
(以下、画像はサムネイルのため小さく不鮮明。
 お手数ですがクリック&拡大でご覧いただけましたら)

公園のほとりにあるカフェ。テラスもあり、二階席もあり、広くて解放感ある空間です。
Racines20230608_1
↑公園の緑が外に見えて、目にもごちそう。
 リゾート気分です。

モーニングは一人分でも量が多いとリサーチして、シェアすることに。
Racines20230608_2
↑一人分。ボリュームあります。

シェアしても十分、一人分の朝食の分量でした。
Racines20230608_3
↑甘味、酸味、塩味、すべてのバランスよし♪

厚切りトースト、こんがりして中はふわっ。
白いふわふわはホイップバターでしょうか。ベーコンとスクランブルエッグの塩味とホイップバターのやわらかなあまみ。がいいです。

トマトやシーザードレッシング?のかかったサラダもグッド。

2人ともアイスティ注文して、トーストのモーニングプレートをシェアして、一人当たり税込み800円。プラスゆったりとした空間。

外の緑をみながら、まるで軽井沢かどこかにリゾートに行って、朝食を食べるような優雅な気持ちになれる。

しあわせでした! 

そして、インスタではベニエを扱っているのがわかっていたのです。ベニエとはカフェデュモンドがかつて販売していた、フランス風ドーナツ。
クッションみたいな形で粉糖がまぶさっているシンプルなドーナツ。

お店の方にうかがうと、ドーナツは9:30ぐらいからとのこと。

では、今日は食べられないなあとあきらめていたのですが、シンプルな穴あきドーナツができあがったようでドーナツコーナーに置かれました。
そしてしばらくすると、姉が「あれはベニエじゃない?!」。
みると、クッションのような形のものが並べられ、スタッフの方が白いものをまぶしました。
「ベニエだ!」。
Racines20230608_4
↑おわかりづらいと思うのですが、2階からみおろした1階。
左側の四角い面積のところの一番右列に穴の開いたドーナツが並んでいます。
少し離れた左側に四角いものが並んでいます。それがベニエです。

ドーナツは9:30頃ときいて、「じゃあ、ベニエ、今日は食べられないねえ。残念」と私たちが言っていたのを聞いて、揚げてくださった?わけではないと思うのですが、まさかのベニエが食べられることに。

カフェデュモンドが日本から撤退で、あのお店のベニエの味はすっかり記憶になく、比較はできないのですが、普通のドーナツとは違う、外はさくっ、中はしっとり。粉糖だけの素朴な甘さのベニエ。
Racines20230608_5
↑おいしかったです~

おいしかったです!
2つで税込み250円のベニエをデザートとして追加しても、一人950円。

最高にしあわせなモーニングでした。
ホテルだったらこの値段では絶対食べられないでしょう。

今思い出すだけで、気持ちがゆったりする、素晴らしいひとときを過ごすことができました。

池袋で働いていて、勤務前にこのお店を利用できる方は本当にしあわせだと思います。

2023年5月20日 (土)

天にものぼるオレンジデニッシュと、もちもちサツマイモ

フルーツの乗ったデニッシュが結構苦手だった私ですが、ベーカリーアベのデニッシュに会えてから、たびたび食べるようになりました。
一番のおすすめは朝7:30過ぎに出来立てのフルーツデニッシュを買って、近くの公園で食べること。
今朝はオレンジデニッシュを食べました~。
サックサクのデニッシュ生地の軽さ。アツアツでもサクサク。けっしてふにゃっとはしていません。そして、茶わん蒸しかハウスのフルーチェのようにフルフルのカスタードクリーム。甘くないのもいいです。
そしてあたたかいオレンジも柔らかくてジューシーでカスタードクリームの食感と抜群のハーモニー。
アベのデニッシュのおいしさをご存知の方もまだアツアツのデニッシュ未体験でしたらぜひ! 早起きして遠征してもその価値ありです。

今日は桜台のコぺにも寄ってみました。フンパーニッケル目当てで。
すると、サツマイモのもちもちパンがおかれていました。

チーズ味のポンテケージョのさつまいも版かなーと買ってみたら、こちらもスマッシュヒット! 

お味はスイートポテト。でも食感はもちもちでポンテケージョ。というだけなのに、ものすごくおいしい! 思いついた方は天才! 
コぺに行ってこれを買わなかったらもったいない! 

ぜひアベに行かれる方はコぺもセットで回ってみてほしいです。

2022年5月28日 (土)

生でグレープフルーツを食べるよりはるかにおいしいベーカリーアベのグレープフルーツのデニッシュ

ブログの画像の整備が終わらないのですが、どうしてもご紹介したいおいしいものがあり、画像抜きでご紹介します。

定期的にコレステロールの検査に通っている病院があります

採血のため前日早めに夕飯をとったあと、プチ断食。朝、採血後、やっと食事をとれるわけですがそこで私が必ず寄るのが病院のそばにあるベーカリーアベ。

今日もプチ断食明けにセレアルブレッドのツナサンド、そして季節限定のグレープフルーツのデニッシュを食べました~💛
このツナサンドのおいしさについてはこちらに書きましたので、今回はフルーツデニッシュについて。

私は元来カスタードクリームやデニッシュ生地があまり好きではないのでフルーツ系デニッシュはこの5年ぐらい食べていなかったのです。

ところが、アベさんは季節折々にいろんなフルーツでデニッシュをつくられていて、先日いちごのデニッシュを食べたらすごくおいしく、ダークチェリーのデニッシュを食べたらこれまたすごくおいしく、ならば裏切ることはない!と、今朝グレープフルーツのデニッシュを食べたのでした! 

翼がはえて空をとびたくなるおいしさでした。
まずデニッシュ生地。今日は夏のような暑さだったにも関わらず、まったくへなへなになっておらず、ぱりぱり。どんな魔法を使っているのかと思うくらい。そしてバターのコクが広がります。
私が元来は苦手なカスタードもどろっとしておらず、甘すぎず、エッグタルトのエッグ部分みたいな食感がいいです。

そしてグレープフルーツ。一口噛むと、酸味と少しのほろ苦さと柑橘特有のさわやかな香りが広がります!
生のグレープフルーツを食べるよりグレープフルーツの魅力が引き立っています!

食べて1時間後に思い出すだけでドーパミンがでてくるくらい超絶なおいしさでした。
---------------------------------------------------
ダークチェリーのデニッシュについて。
先日、朝07:30の開店直後にたずねました。
その時、出来立てのダークチェリーのデニッシュを買って、すぐそばのもえぎ野公園で食べました。
できたてのデニッシュを食べるの初めて。これまた超おいしかったです。
アツアツだけどデニッシュはサクサク。カスタードもダークチェリーもアツアツとろとろ。
お皿に盛ったら、高級ホテルでサービスするデゼールの逸品に匹敵するであろうお味。
アツアツホカホカのフルーツデニッシュ、ぜひみなさんにも召し上がっていただきたいです。
---------------------------------------------------
グレープフルーツが生で食べるよりおいしいといえば、もう店はないのですが渋谷のデリチョコのグレープフルーツのチョコがけもそうでした。
こちらも今思い出すだけで口の中にしあわせがよみがえるおいしさ(詳細はこちらに)でした。

2021年11月21日 (日)

至福のパンの数々

美味しいパンに出会うのは、知らなかったお花に出会ったくらい生活を豊かにしてくれること。

最近食べた美味しいパンをご紹介します。

麻凛堂(埼玉・中浦和)

モーン
ケシの実の入ったパン。
一番好きなのはパンドコナのモーンなのですが、同じくらいおいしかったです。
デニッシュ生地が焼き過ぎず、「さくっ」と「しっとり」のバランスがいいです。
表面にかかっているアイシングにパンドコナのような甘酸っぱさがあればさらによし!

オレンジピールとマカデミアナッツが入ったパン
ナッツの香ばしさとオレンジピールの風味がいいアクセント!

ジュウニブンベーカリー(東京・渋谷東急)

クロッカンカシス
カシスのあまずっぱさがいいです。
クロッカン生地はサイコロ状にカットされているので、
どこを食べてもカシスと生地が口の中で融け合って食感もよかったです。

きのこのキッシュ
超美味。きのこのおいしさが口いっぱいにひろがります。
濃厚で満足感200%。

みちぱん(横浜・こどもの国)

ラウンドのメープル
バウムクーヘンのような層になっているのですが、
もっとふわっとしていて綺麗に層をはがせる、という
層はがしマニアにはたまらない絶品パン。
メープルが甘すぎないことも、皮(耳?)部分の食感もいいです。
薄くスライスして冷凍。食べる時にレンジで温めなおしてもそん色なく楽しめます。

塩パン
温めなおししなくても、買ってから少し時間が経っても
底のこんがり食感の健在ぶりがすごいです。
それでいて内側はふかふか。
一口かじっただけでバターの風味が濃厚ふわふわ~ん。
今まで食べた塩パンの中で3本の指に入ります!

あんバター塩パン
これも超美味。
いわゆる一般的なあんぱんは私は苦手。
餡がかためですし、まわりのパン生地もぱさぱさしていて、
たくさん水分を取りながらでないと食べることができません。
だからこそ、塩パン生地とあんの組み合わせは目からうろこ。
塩パンならではの底の生地のさくっと、生地のしっとりふかふかとあんのやわらかさが一体化して口の中に広がります。
そして塩が強め。
お汁粉の塩のようにほんのりではなく、
塩キャラメルのようにガツンと塩味が広がります。
それが美味しい~。

パナデリア・シエスタ(横浜・こどもの国)

プンパニッケル
ずしりと重いです。
ロシアやドイツの黒パン好きにはたまりません。
みっちりつまった生地なので、パンナイフでぎこぎこカット。
そのそばから黒パンの酸味のあるいい香りが広がります。
スーハーしながらいただくと。美味しい~。
ロシアやドイツの黒パンが恋しい人は絶対に買うべし。

残りは冷凍しておけます。
スモークサーモンとサワークリームとハーブのディルのみじん切りをのせてオープンサンドにするのも至福。

ベーカリー・アベ(横浜・藤が丘)
アベさんは元、ビゴの店にいらしたそうです。

ツナのカスクルート
これが絶品!と教えていただいて
食べたら、本当に絶品。
週に2回ぐらい食べたいくらいです。
ツナとドライトマトの甘味と酸味とオリーブが三位一体となっています。
このカスクルートの美味しさを教えていただいた方に、
パンを選べるわよ、セレアルブレッドもおすすめ。とアドバイスいただきました。
が、行った時にセレアルブレッドをみかけたことがなく。

通常のバゲット、少し皮がやわらかいミルクフランス用のフランスパン。
バゲットより太いけれど白い部分がやわらかいバタール。
の3種類のパンでいただきました。
どのパンでも美味しかったのですが、先日やっとセレアルブレッドをみかけて
セレアルブレッドでツナサンドを作っていただくことに。

それが、超美味。背中に羽が生えて上空に身体が浮き上がりそうなくらい美味でした。
セレアルブレッドにはいっているひまわりの種?やらのこんがりとフィリングがとても相性いいんです。
これから、セレアルブレッドがあれば必ずこのパンでサンドにしてもらおう!と思いました。

 

2021年7月24日 (土)

成城石井のパインジャムとバターの組み合わせ、食パンのおともに最高!

パイナップルのジャムはあまり食べないのですが、成城石井で60%果肉というパインジャムがおいしそうだったので買ってみました!
 
これが私的には大ヒット!

トーストしない食パン&パインジャム&バターが最高においしいです。
パインジャム。60%の果肉も、果肉以外の40%もジュレのようにやわらかジューシー。
パンチのある甘酸っぱさ、ではなくやわらかな甘酸っぱさとバターがすっごく合うんです!
バターの塩味(えんみ)が引き立って、お口に広がる甘じょっぱさがシアワセ~。

いろんなジャムとバターの組み合わせを食べて生きてきましたが、
なぜかこのパインジャムがバターの塩味が引き立つ気がします。

ケーキはいらない、デザートになる美味しさ。ぜひお試しあれ。

2021年6月 9日 (水)

ブーランジェD316CASAのマリトッツオでフルーツサンドまで作っちゃおう

ブーランジェD316CASAを初めて訪ね、いろんなパンを買いました。

どれもおいしかったのですが、特に印象に残ったのがイチゴのマリトッツオ。

イチゴがハート型でかわいいんです。
ふわふわですこし甘いクリームと、
いちごの甘酸っぱさが合います。

おいしいクリームだけどあまってしまったので、
(といいますか、わざとあまらせて)
このクリームでフルーツサンドを作ったら絶対イケるはず、
とトライ。

大正解。
すっごくおいしいフルーツサンドができました。

より以前の記事一覧

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます