パン

2023年5月20日 (土)

天にものぼるオレンジデニッシュと、もちもちサツマイモ

フルーツの乗ったデニッシュが結構苦手だった私ですが、ベーカリーアベのデニッシュに会えてから、たびたび食べるようになりました。
一番のおすすめは朝7:30過ぎに出来立てのフルーツデニッシュを買って、近くの公園で食べること。
今朝はオレンジデニッシュを食べました~。
サックサクのデニッシュ生地の軽さ。アツアツでもサクサク。けっしてふにゃっとはしていません。そして、茶わん蒸しかハウスのフルーチェのようにフルフルのカスタードクリーム。甘くないのもいいです。
そしてあたたかいオレンジも柔らかくてジューシーでカスタードクリームの食感と抜群のハーモニー。
アベのデニッシュのおいしさをご存知の方もまだアツアツのデニッシュ未体験でしたらぜひ! 早起きして遠征してもその価値ありです。

今日は桜台のコぺにも寄ってみました。フンパーニッケル目当てで。
すると、サツマイモのもちもちパンがおかれていました。

チーズ味のポンテケージョのさつまいも版かなーと買ってみたら、こちらもスマッシュヒット! 

お味はスイートポテト。でも食感はもちもちでポンテケージョ。というだけなのに、ものすごくおいしい! 思いついた方は天才! 
コぺに行ってこれを買わなかったらもったいない! 

ぜひアベに行かれる方はコぺもセットで回ってみてほしいです。

2022年5月28日 (土)

生でグレープフルーツを食べるよりはるかにおいしいベーカリーアベのグレープフルーツのデニッシュ

ブログの画像の整備が終わらないのですが、どうしてもご紹介したいおいしいものがあり、画像抜きでご紹介します。

定期的にコレステロールの検査に通っている病院があります

採血のため前日早めに夕飯をとったあと、プチ断食。朝、採血後、やっと食事をとれるわけですがそこで私が必ず寄るのが病院のそばにあるベーカリーアベ。

今日もプチ断食明けにセレアルブレッドのツナサンド、そして季節限定のグレープフルーツのデニッシュを食べました~💛
このツナサンドのおいしさについてはこちらに書きましたので、今回はフルーツデニッシュについて。

私は元来カスタードクリームやデニッシュ生地があまり好きではないのでフルーツ系デニッシュはこの5年ぐらい食べていなかったのです。

ところが、アベさんは季節折々にいろんなフルーツでデニッシュをつくられていて、先日いちごのデニッシュを食べたらすごくおいしく、ダークチェリーのデニッシュを食べたらこれまたすごくおいしく、ならば裏切ることはない!と、今朝グレープフルーツのデニッシュを食べたのでした! 

翼がはえて空をとびたくなるおいしさでした。
まずデニッシュ生地。今日は夏のような暑さだったにも関わらず、まったくへなへなになっておらず、ぱりぱり。どんな魔法を使っているのかと思うくらい。そしてバターのコクが広がります。
私が元来は苦手なカスタードもどろっとしておらず、甘すぎず、エッグタルトのエッグ部分みたいな食感がいいです。

そしてグレープフルーツ。一口噛むと、酸味と少しのほろ苦さと柑橘特有のさわやかな香りが広がります!
生のグレープフルーツを食べるよりグレープフルーツの魅力が引き立っています!

食べて1時間後に思い出すだけでドーパミンがでてくるくらい超絶なおいしさでした。
---------------------------------------------------
ダークチェリーのデニッシュについて。
先日、朝07:30の開店直後にたずねました。
その時、出来立てのダークチェリーのデニッシュを買って、すぐそばのもえぎ野公園で食べました。
できたてのデニッシュを食べるの初めて。これまた超おいしかったです。
アツアツだけどデニッシュはサクサク。カスタードもダークチェリーもアツアツとろとろ。
お皿に盛ったら、高級ホテルでサービスするデゼールの逸品に匹敵するであろうお味。
アツアツホカホカのフルーツデニッシュ、ぜひみなさんにも召し上がっていただきたいです。
---------------------------------------------------
グレープフルーツが生で食べるよりおいしいといえば、もう店はないのですが渋谷のデリチョコのグレープフルーツのチョコがけもそうでした。
こちらも今思い出すだけで口の中にしあわせがよみがえるおいしさ(詳細はこちらに)でした。

2021年11月21日 (日)

至福のパンの数々

美味しいパンに出会うのは、知らなかったお花に出会ったくらい生活を豊かにしてくれること。

最近食べた美味しいパンをご紹介します。

麻凛堂(埼玉・中浦和)

モーン
ケシの実の入ったパン。
一番好きなのはパンドコナのモーンなのですが、同じくらいおいしかったです。
デニッシュ生地が焼き過ぎず、「さくっ」と「しっとり」のバランスがいいです。
表面にかかっているアイシングにパンドコナのような甘酸っぱさがあればさらによし!

オレンジピールとマカデミアナッツが入ったパン
ナッツの香ばしさとオレンジピールの風味がいいアクセント!

ジュウニブンベーカリー(東京・渋谷東急)

クロッカンカシス
カシスのあまずっぱさがいいです。
クロッカン生地はサイコロ状にカットされているので、
どこを食べてもカシスと生地が口の中で融け合って食感もよかったです。

きのこのキッシュ
超美味。きのこのおいしさが口いっぱいにひろがります。
濃厚で満足感200%。

みちぱん(横浜・こどもの国)

ラウンドのメープル
バウムクーヘンのような層になっているのですが、
もっとふわっとしていて綺麗に層をはがせる、という
層はがしマニアにはたまらない絶品パン。
メープルが甘すぎないことも、皮(耳?)部分の食感もいいです。
薄くスライスして冷凍。食べる時にレンジで温めなおしてもそん色なく楽しめます。

塩パン
温めなおししなくても、買ってから少し時間が経っても
底のこんがり食感の健在ぶりがすごいです。
それでいて内側はふかふか。
一口かじっただけでバターの風味が濃厚ふわふわ~ん。
今まで食べた塩パンの中で3本の指に入ります!

あんバター塩パン
これも超美味。
いわゆる一般的なあんぱんは私は苦手。
餡がかためですし、まわりのパン生地もぱさぱさしていて、
たくさん水分を取りながらでないと食べることができません。
だからこそ、塩パン生地とあんの組み合わせは目からうろこ。
塩パンならではの底の生地のさくっと、生地のしっとりふかふかとあんのやわらかさが一体化して口の中に広がります。
そして塩が強め。
お汁粉の塩のようにほんのりではなく、
塩キャラメルのようにガツンと塩味が広がります。
それが美味しい~。

パナデリア・シエスタ(横浜・こどもの国)

プンパニッケル
ずしりと重いです。
ロシアやドイツの黒パン好きにはたまりません。
みっちりつまった生地なので、パンナイフでぎこぎこカット。
そのそばから黒パンの酸味のあるいい香りが広がります。
スーハーしながらいただくと。美味しい~。
ロシアやドイツの黒パンが恋しい人は絶対に買うべし。

残りは冷凍しておけます。
スモークサーモンとサワークリームとハーブのディルのみじん切りをのせてオープンサンドにするのも至福。

ベーカリー・アベ(横浜・藤が丘)
アベさんは元、ビゴの店にいらしたそうです。

ツナのカスクルート
これが絶品!と教えていただいて
食べたら、本当に絶品。
週に2回ぐらい食べたいくらいです。
ツナとドライトマトの甘味と酸味とオリーブが三位一体となっています。
このカスクルートの美味しさを教えていただいた方に、
パンを選べるわよ、セレアルブレッドもおすすめ。とアドバイスいただきました。
が、行った時にセレアルブレッドをみかけたことがなく。

通常のバゲット、少し皮がやわらかいミルクフランス用のフランスパン。
バゲットより太いけれど白い部分がやわらかいバタール。
の3種類のパンでいただきました。
どのパンでも美味しかったのですが、先日やっとセレアルブレッドをみかけて
セレアルブレッドでツナサンドを作っていただくことに。

それが、超美味。背中に羽が生えて上空に身体が浮き上がりそうなくらい美味でした。
セレアルブレッドにはいっているひまわりの種?やらのこんがりとフィリングがとても相性いいんです。
これから、セレアルブレッドがあれば必ずこのパンでサンドにしてもらおう!と思いました。

 

2021年7月24日 (土)

成城石井のパインジャムとバターの組み合わせ、食パンのおともに最高!

パイナップルのジャムはあまり食べないのですが、成城石井で60%果肉というパインジャムがおいしそうだったので買ってみました!
 
これが私的には大ヒット!

トーストしない食パン&パインジャム&バターが最高においしいです。
パインジャム。60%の果肉も、果肉以外の40%もジュレのようにやわらかジューシー。
パンチのある甘酸っぱさ、ではなくやわらかな甘酸っぱさとバターがすっごく合うんです!
バターの塩味(えんみ)が引き立って、お口に広がる甘じょっぱさがシアワセ~。

いろんなジャムとバターの組み合わせを食べて生きてきましたが、
なぜかこのパインジャムがバターの塩味が引き立つ気がします。

ケーキはいらない、デザートになる美味しさ。ぜひお試しあれ。

2021年6月 9日 (水)

ブーランジェD316CASAのマリトッツオでフルーツサンドまで作っちゃおう

ブーランジェD316CASAを初めて訪ね、いろんなパンを買いました。

どれもおいしかったのですが、特に印象に残ったのがイチゴのマリトッツオ。

イチゴがハート型でかわいいんです。
ふわふわですこし甘いクリームと、
いちごの甘酸っぱさが合います。

おいしいクリームだけどあまってしまったので、
(といいますか、わざとあまらせて)
このクリームでフルーツサンドを作ったら絶対イケるはず、
とトライ。

大正解。
すっごくおいしいフルーツサンドができました。

2020年8月 8日 (土)

念願のツナメルトを3連チャン。スイーツも絶品♪

緊急事態宣言前からず~~~っと行きたかった念願のお店を
を一緒に応援させていただいている方と訪ねることができました。

川崎北部市場の中にある調理室池田さんです。
市場は働く人、働く車がいっぱい。
社会科見学のようでした。

ツナメルトをテイクアウトしました。
(パンは焼いてもらうことも、家で自分で焼くために焼かずに用意してもらうこともできます)

当日、家で
こちらが自家製ツナを使っていらっしゃるというツナメルト
Ikeda0

チェダーチーズが入っていますね。
Ikeda1

ガブリ。
美味しい~~~~
自家製ツナに玉ねぎの甘酢漬けのような、ピクルスのような酸味が効いています。

スイーツも買ってしまいましたよ。
甘いもの断ちしているはずだけど、どんまい!

ウイークエンド(レモンケーキ)とバナナブレッド
Ikeda2

ウイークエンド(左)
いわゆるウイークエンドシトロンが大好きな私。
調理室池田さんのこのウイークエンドも絶品!
レモンの酸味とバターのコクと、アイシングの甘さと三位一体。
シアワセ!!

バナナブレッド(右)
Tシャツのような形。
表面の生地が少しカシュッとサクッとしているのもいいですね。
バナナの風味がおいしかったですが、
バナナブレッドに関しては、母のレシピのバナナがみっちり入りまくりのものを食べなれてきたので
やぱりバナナみっちり系の方が好みでした。

翌日、家で。
ツナメルトの美味しさが忘れられず、記憶が残っている間に自分で作ってみようと思いました!
昨日、夢中で一気に食べたため、パンをめくってフィリングの中身を確認しなかったことを後悔。
なので、自分なりのイメージで再現。

フィリングは自家製ツナに挑戦。
レシピはネットで見たいろいろを参考にしてこんな感じに。
ローズマリー、ローリエ、赤トウガラシ、クローブ、にんにくを入れたフライパンにメカジキを入れて
オリーブオイルをひたひたにそそぎ、低温でじっくり火を通す。
粗熱を取ってほぐし、
そこに玉ねぎのみじん切りをリンゴ酢に漬けたもの、ケイパーを加える。 
マヨネーズであえる。

チーズはチェダーチーズのスライスチーズ。
からしはディジョンのマスタード。
パンをトーストして、チーズを乗せてとろりとさせ、フィリングを挟んでできあがり。

食べてみると。
美味しい~~~~。
池田さんのツナメルトに近い味になっていると思うのですが、
もう一つ昔から知っていた何かに似ている。
何だろうと食べながら思いめぐらしていたらマックのフィレオフィッシュでした。
魚に衣がないだけで、やわらかい魚。ピクルスっぽい味とチェダーチーズ。
まさにフィレオフィッシュでした。
Ikeda3
↑ ハンスローゼンさんのパンとの相性も抜群。

大満足しながら、池田さんのインスタをみていると
「料理通信」2019年5月号「世界が夢中! “発酵”レッスン」特集号にお店とレシピが紹介されていることがわかりました。

amazonのkindleで一冊購入できることがわかり購入。
ありがたいことに公開されているレシピはツナメルトサンドイッチでした!
それを見ると私の再現がいい線いっていたことがわかりました。
ケイパーOUT、セロリのみじん切りと葉INでした。

翌々日お店で
さて。前々日、食べそこなったスイーツがありました。
ビクトリアケーキです。
クリームを使っているため、暑い時期はビクトリアとスコーンはテイクアウト不可、
店内飲食のみとのこと。
どうしても食べたくなり、再来訪となったのでした。

今年になっての初めての外食。ドキドキ。
店内は密にならないよう工夫されていました。

こちらがず~と夢見ていたビクトリアケーキ。
美味しい~~~~   超好みです。

生クリームではなくてバタークリーム系のようです。
ほんのり塩っ気があってなめらかなくちどけ。
季節折々で変わるというジャムは
甘酸っぱいブルーベリーとプラム。
スポンジケーキのような生地の外側(底とトップ)のこんがりしたところもGOOD!
Ikeda4
思い切って訪ねてよかったでした。

3連チャンとなりますが、再び、ツナメルトを注文。
こちらは店内ではなく、テイクアウトしてすぐ近くの緑地で食べました♪

自分で作ったツナメルトの復習もかねて、
パンをめくると。
確かにセロリの葉とセロリのみじん切りが入っていました~。
Ikeda5
あっさりしているので、3日連続で食べても飽きがきません。

外出も外食もできる限り控えたいけど、
秋以降また訪ねられたらうれしいです。

2020年6月29日 (月)

オー・プティ・グルマンはシュークリームも絶品!

オー・プティ・グルマン(成瀬)はオーボンヴュータン系のフランス菓子が好きな方は必食のお店。

先日、また訪ねることができました。

前回一緒に訪ねた方がこちらのシュークリームがすごく美味しかった!
娘さんがとても気に入っていらしたとおっしゃっていたので
今回はシュークリーム「シューパリジャン」も買いました。

カスタードクリームがあまり好きではなく、
シュークリームはクリーム抜きで素うどんならぬ素シューで食べたい私。
(それゆえ、シューケットが大好き)
なので甘いもの断ちをする前からシュークリームってめったに食べません。
食べる時もクリームは残します。

さて、こちらがオー・プティ・グルマンのシューパリジャン
20200627g1

美味しかったでした!
シュー皮ってパリパリで固いくらいのものから、薄くてふにゃふにゃなものまでありますが、
グルマンさんのシュー皮はその中間。

<パイっぽかったり焼きが強すぎる、固い系>ではないのに、こんがりと肉厚で絶品でした!
超好みでした!
この皮だけ10個ぐらい食べたいくらい!

カスタードクリームも甘すぎず美味しかったです。
クリームを6割ぐらいのけて、いただいた後、
やはり、残すのはもったいない!とブルーベリーと一緒にペロリ。

一緒にうかがった方が1週間に1回は食べたくなる、というのも納得です。

カリプス・フランボワーズもまたゲット。
20200627g_20200629184102

酸味のあるバタークリームがおいしいです!

パンもこれまたリピートしているクロワ・ドゥ・サヴォア(週末限定)。
(名前はうろ覚えです)

ブリオッシュを十字に組んだパンです。
20200627g

間にはカスタードクリームがはさまっていますが、
量が多すぎず私にはちょうどいいです。

20200627g_20200629184101
↑十字の上側の生地をはがしたところです。

赤いのはフランボワーズジャムだったでしょうか。
びっちゃり塗られて、パンチのある酸味と甘み、というよりも
割とほのかな感じです。

それゆえ、甘すぎず、そして、層をはがしてたべたい欲求もちょっと満たしてくれてうれしいパンです。

甘いもの断ちは続けているのですが、
コロナ防衛でちょっとストレスもたまるため、
7月いっぱいは少しだけ甘いもの自粛を解除しま~す。

2020年5月20日 (水)

KINOKUNIYAのライサンドウィッチブレッド。サンドイッチをつくるならこれこれが一番

成城石井で売っている紀ノ国屋の「ライサンドウィッチブレッド」、すごく美味しいんです!
20200520pan1

ライ麦の香りが特徴的なサンドウィッチ用食パン。ハムやチーズとの相性もぴったり
と書かれています。

原材料には小麦粉、ライ麦粉、キャラウエイなどが書かれています。

8枚入っていて1枚の厚さは1センチぐらいでしょうか。
サンドイッチに最適な薄さですね。

まず封を開けると酸味のある香りがします。
ディルピクルスの瓶詰を開けた時のような。

この香りがいいのです。

マヨネーズとからしを塗って、ハムをはさんでぱくり。
それだけでハムサンドが超美味しいハムサンドに

タマゴサンド、キュウリサンド、ツナサンドetc.
なんでも3ランク上ぐらいのお味に。

こちらはツナサンド。
私がずっと恋しいと思っているプリンスペペの幻のツナサンドをオマージュして作りました。
20200520pan2


プリンスペペのツナサンドについては近日。

2020年4月18日 (土)

みちぱんのマロンパンおいしいです~

先月初めのことですが、こどもの国ちかく。
「みちぱん」さんのマロンパンを買いました。
20200517michipan

おいしいです~。
しっとり。
一般的な食パンですと、外側だけに耳があって、内側はすべてしっとり。
ですが、
このパンは渦巻状になっているので、
耳(といっても硬くはありません)状のものがぐるぐる内側にもあるので、
どこをかじってもほどよい耳感、とふわふわの生地部分が楽しめるのです。

そして練りこまれている栗のおいしいこと。

甘すぎないので、バターもジャムもつけずそのまま食べるだけで美味しいです!!

たびたびリピートしたお味です♪

2020年3月15日 (日)

ネコネコ食パン、かわいくておいしいです

先日、たまプラ東急の催事でネコネコ食パンをゲットしました。

催事のポスターより↓
20200315_neko1

プレーン。
20200315_neko2

チョコ。
20200315_neko3
少しあたたかいところに置いていたので、
私がパン切り包丁を走らせた跡にチョコがすれていて、
綺麗に写っていないのが恥ずかしいです↑

高円寺あたりでもウサギの食パンがありますよね。
あたりまえの形がネコになっているというだけで
テンションがすごく上がります!!!

大の大人なのに、なんでというくらいネコ型に萌え~です。

お味は。
おいしいです。
実はトーストして食べていません。

私は食パンの差がでるのは、冷凍保存したものをトーストした時。
外側がサクッ、中がふわもっちりが再現できるか。
だと思っていたのですが、
このネコの食パンは冷凍したものを食べる時も、
普通にレンジでチンしています。

なのでトーストこんがりのサクッはないのですが、
全体がふわもっちり(少しのびるようないい感じの)でおいしいのです!
トーストせずにあたたかいパンというのもしあわせな感じ。

今後もこの食パンは一度もトーストをせず食べようと思います。
レンチンだけでおいしいのはお手軽でいいわ~♪

より以前の記事一覧

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます