スイーツ

2023年11月18日 (土)

ハワイのタロイモチップスとカカオニブはちみつ美味しいです~

カカオニブのおいしさを教えてくださった方がハワイのお土産でカカオニブはちみつとタロイモチップスをくださりました~。

タロイモチップス。また会えてうれしい!
すごくおいしい。なのにどうして日本で販売してないのでしょう。

すごく大きなチップス片なのに割らないようにと気遣ってくださったお気持ちも、かさばるために、ご自身のお土産などを詰めて帰るスペースがなくなってしまうのに買ってきてくださったことがうれしいです。

2社の製品を買ってくださったので食べ比べをしようかと思いましたが、一度に2つ開けるなんて贅沢なことをしては大変なので、1袋ずついただいています。

ポテトチップスより脂っぽさがなく、塩気もなく、素材本来の味がたのしめるタロイモチップス。
癖がなく、ハワイのものと言われなければ、普通に日本で売っている野菜のチップスの滋味あふれるチップス思ってしまうぐらい。

どなたか、日本に輸入してほしいです。

カカオニブハニーは、そのままスプーンでいただくのもおいしいです。
ほろ苦いカカオニブにまとわるハニー。

食感は違いますが、アーモンドのキャラメリゼみたいな感じ。

南国、トロピカル!という雰囲気とは違う、
ハワイグルメ。

幸せのおすそわけをいただきました。

2023年10月22日 (日)

パゴダの形にぐぐっと来ました! リストワールヤマモトのモンブラン

リストワールヤマモトさんの存在を最近まで知りませんでした。

「ベルグの4月」の創業者でオーナーだった山本氏のお店。
インスタで見るどのスイーツもおいしそう。
そして、モンブランに心を奪われました。
(以下、画像はサムネイルのため少し不鮮明。
 お手数ですが、クリックして拡大画像をご覧いただけましたら)

パゴダの形❤❤❤

私自身が、パゴダの形が好き!と自覚していなかったのですが、
食べてみたくてたまらなくなり。

行ってきました~。

大好きな『九月姫とウグイス』(武井武雄の絵)とともに。
Lhistoirey_montblanc1

パゴダの形のお姿のアップ
Lhistoirey_montblanc2

心奪われる形~。

お味もおいしいです。
栗のお味がいいです。
生クリームの甘さもGOOD。
土台がメレンゲなのもGOOD。
しいていえば、メレンゲはもう少し甘くなくてもいいけれど。

美味でうるわしいモンブランに幸せな気持ちになりました。

かぼちゃのタルトも、うにょ~と飾られているキャラメルがほろ苦くてすっごくおいしいです。
Lhistoirey3

そして、写真はないのですが、エンガディーヌがとんでもなくおいしかったでした!!!❤❤❤❤

今まで食べたエンガディナーのなかでトップ3に入るかも。
ヌガーの甘ほろ苦さがすばらしい。
そして、ヌガー、ナッツ類、外側の生地、どれもが
少しやわらかめで、ほろっとするくちどけが全部三位一体。

食べたあと1時間ぐらい感動が残るおいしさでした。

近日もう一度訪ねようと思いますのでその時に画像をアップします。

2023年9月30日 (土)

外食が1店舗しかできないとしたら迷わず、調理室池田さんを選びます♪

少~しずつブログを再開していきます。
(以下、画像はサムネイルのため少し不鮮明。
 クリックして拡大画像をご覧いただけましたら)

コロナ禍、超慎重派な私はめっきり外食が減ったのですが、
どうしても行きたいのは調理室池田さん。
(パンや焼き菓子だったらテイクアウトという手もあるし)。

市場の中にあるお店。一般の人は朝8時から入場できます。

ツナメルトサンドおいしいです。
202309ikeda1

昨日、初めて食べたベーコンのサンドイッチもおいしいです。
(ベーコン、厚切りでジューシー)  

ランチの魚のフリッターも、外はカリッ、中はフワッで美味!
202309ikeda2
フィッシュアンドチップスの魚好きにはうれしくなる味。

焼き菓子。
スコーン。サクッとしていて、でもほろほろっと口の中で崩れる。
食感は今まで食べたスコーンの中で一番好き。
202309ikeda3

Img_20230831_083150202309ikeda4

ビクトリアケーキもあって、三越の英国展に行きそびれても調理室池田さんで食べることができると思えるのがうれしいです。

ガトーショコラ。冷凍して冷凍庫から出して、すぐ食べたら、おいしいケーキがさらにおいしくなりました。
冷凍庫から出したてでもカッチカチではありません。
常温の時よりもくちどけがゆっくりになるのか、
舌の上でたっぷりショコラの味がひろがるのを楽しめます。

栗のタルトもイチジクのタルトもおいしくって幸せ~。

通うといういうほど、頻繁には行けないけれど、
いろんな味をこれからもいただきたいお店です。

一週間に1回以上訪れても絶対飽きないはず♪

2020年に訪ねた時の記事はこちら

2023年6月11日 (日)

古河(茨城)のハルツキ菓子店、ただものではないおいしさ!

古河(茨城県)は『雪華図説』で知られる土井利位侯が治めていた古河藩があった町です。

先日、所用で出かけたとき、インスタで知ったハルツキ菓子店に立ち寄ってみました。
お店やケーキの数々の画像を見ただけで、ただものでないと直感し。

そして、行ってみると。
その通りでした!小さなお店なのに、ラインナップに、ビクトリアケーキ、キャロットケーキがあるのですよ! 

どちらもおいしかったでした。
青山か吉祥寺にあるお店で買ったといってもいいお味。

そして持って帰ったチーズ味のサブレ。これも絶品でした! 

パルメザンチーズが効いて、ほろほろっとさくさくっと。

私は紅茶でいただきましたが、ワインのお供にもぴったりな。
チーズの濃ゆさとバターの風味を満喫できるお味。
今度お訪ねする機会があったら、モンブラン他も食べてみたいです。

2023年6月 8日 (木)

池袋のラシーヌ・ファーム・トゥ・パークのモーニングはリゾート気分

姉と用事で池袋で早朝に落ち合うことになりました。
朝からモーニングをやっているところを探して、インスタでラシーヌファームトゥパークを知り、ここにぜひ行こうということになりました。
行ってよかった! 
公園のほとりにあるカフェ。テラスもあり、二階席もあり、広くて解放感ある空間。

モーニングは一人分でも量が多いとリサーチして、シェアすることに。シェアしても十分、一人分の朝食の分量でした。

厚切りトースト、こんがりして中はふわっ。
白いふわふわはホイップバターでしょうか。ベーコンとスクランブルエッグの塩味とホイップバターのやわらかなあまみ。がいいです。

トマトやシーザードレッシング?のかかったサラダもグッド。

2人ともアイスティ注文して、トーストのモーニングプレートをシェアして、一人当たり税込み800円。プラスゆったりとした空間。

外の緑をみながら、まるで軽井沢かどこかにリゾートに行って、朝食を食べるような優雅な気持ちになれる。

しあわせでした! 

そして、インスタではベニエを扱っているのがわかっていたのです。ベニエとはカフェデュモンドがかつて販売していた、フランス風ドーナツ。
クッションみたいな形で粉糖がまぶさっているシンプルなドーナツ。

お店の方にうかがうと、ドーナツは9:30ぐらいからとのこと。

では、今日は食べられないなあとあきらめていたのですが、シンプルな穴あきドーナツができあがったようでドーナツコーナーに置かれました。
そしてしばらくすると、姉が「あれはベニエじゃない?!」。みると、クッションのような形のものが並べられ、スタッフの方が白いものをまぶしました。
「ベニエだ!」。

ドーナツは9:30頃ときいて、「じゃあ、ベニエ、今日は食べられないねえ。残念」と私たちが言っていたのを聞いて、揚げてくださった?わけではないと思うのですが、まさかのベニエが食べられることに。

カフェデュモンドが日本から撤退で、あのお店のベニエの味はすっかり記憶になく、比較はできないのですが、普通のドーナツとは違う、外はさくっ、中はしっとり。粉糖だけの素朴な甘さのベニエ。おいしかったです!
2つで税込み250円のベニエをデザートとして追加しても、一人950円。

最高にしあわせなモーニングでした。
ホテルだったらこの値段では絶対食べられないでしょう。

今思い出すだけで、気持ちがゆったりする、素晴らしいひとときを過ごすことができました。

池袋で働いていて、勤務前にこのお店を利用できる方は本当にしあわせだと思います。

2023年4月29日 (土)

用賀のリョウラの焼き菓子、天にも昇る美味しさです

用賀のリョウラがすごくおいしいとうかがっていました。
でも、自分自身ではなかなか訪ねることができず。
そんな時、リョウラの焼き菓子をいただきました!
ものすごくおいしいです~。
いろんなお味のサブレもマロンケーキもおいしいのですが、びっくりしたのが、シンプルな「サブレブール」のおいしさ! 
HPを見ると、ゆで卵の使用した、口溶けの良いバターサブレ。と書かれています。

私はキルフェボンのタルトのタルト生地の香ばしさや、ウエストのリープパイのバターリッチな味が好きです。

このサブレブールを私なりにレポすると、キルフェボンのタルト生地とウエストのリープパイを足して、2つのいいとこどりを200%満喫できるイメージ。
タルト生地のような香ばしさとパイのバターリッチでさくっほろの軽さを。

いろんな味で魅了するのはまだやりやすいと思うのですが、
小麦、卵、バター、単純な組み合わせだけで超美味なものをつくれるという
リョウラのサブレブールは黄金の配合! 未来永劫、サブレブールの理想として残し続けてほしいレシピかも!

2023年3月 7日 (火)

くるみの初恋は軽井沢の不二を思い出すお味

かつて、軽井沢にあった不二屋さんの「ウォールナッツメレンゲ」。

その味が友人も私も大好きで。

ある時、シャモニーさんがその味を引き継いだと知り、
(詳細はこちらに)
おいしいお味をたのしませていただいていたのですが、
シャモニーさんも閉店。

ひさしくウォールナッツメレンゲを食べていなかったのですが、
友人が「くるみの初恋」の存在を教えてくれました!

そして、私の分も取り寄せてくれました。
20230203kuruminohatsukoi1

いただくと。

20230203kuruminohatsukoi2

おいしいです。
和三盆はやさしい甘さ。
綿菓子を食べる時、ふわっふわのまま食べるだけではなく、
ぎゅっぎゅっと指で固めて食べた人、ハーイ(手を挙げて)。

ハーイ。それは私です。
あの固めて食べた綿菓子のようなやさしい甘さに通じるメレンゲと
くるみのほろ苦さ、食感。
2つのコントラストがとてもいいです♪

不二屋さんを思い出しながら、いただきました♪

2022年12月27日 (火)

ハワイのタロ芋チップス、おいしいな~

ハワイのタロ芋チップス。
日本ではみかけなくて。
お土産に買ってきてくださった方がまた買ってきてくださいました。

うれしいです~

タロ芋チップスは一社だけではないということですね。
今回は黒いパッケージ。terrachipsと書かれています。
221228taro1

また、タロ芋だけではなく、ほかの根菜類のチップスも入っています。
221228taro2

どれもおいしいです!
221228taro3

ポテトチップスも大好きですが、
ポテトよりクリスピー。
口の中でもポテトチップスよりもふやけるのが遅く、
パリパリ感を楽しめます。

日本で簡単に手に入るようになるとうれしいです~

2022年10月22日 (土)

アテスウェイのモンブラン。絶品! そして○○にそっくり。

おいしいパウンドケーキをくださった方とアテスウェイに行ってきました。
私のところからですと交通が不便で、
アレキサンダー大王の大遠征ぐらいの気持ちで遠出しました。

お目当ては予約不可のモンブラン
開店前に30分以上並ぶことは覚悟で行きました。

そして無事ゲット!

それがこちらです。
(画像はサムネイルで小さく不鮮明。
 クリックしてご覧いただけましたら)
20221020ates_souhaits1
美味しかったです~。

楕円球の茶色い洋栗のペーストもおいしいですし、
その下の生クリーム。
そんなに甘味はないのですが、すごくコクがあって栗ペーストとぴったり。

そして下の方にはちょっと緑がかった和栗のペーストと栗そのものが。
一番したのメレンゲの土台のサクサクもアクセントの食感になって効いています♪
20221020ates_souhaits2
↑外側の茶色い洋栗のペーストと
生クリームの下の緑がかった和栗のペーストの色の違い、
おわかりいただけますか。

私は、アンジェリーナのモンブランでモンブランに開眼したので、
モンブランはアンジェリーナ系が一番好きなんです。

スポンジやタルト生地を使っているものではなく、
土台はメレンゲ。その上に生クリーム。そして栗のクリーム。
の組み合わせが大好き。

アテスウェイのモンブランもこの大好きなタイプでした!

この一口食べた時のときめき、食べているあいだずっと続く至福の時間は
1時間並んだとしても食べたくなる味。

簡単には食べられないアテスウェイのモンブラン。
似た味はあるのか!
主観ですが、
アンジェリーナのモンブランと江田のナッシュカッツェの和栗のモンブランを一緒に食べると
再現できる! と思いました。
ただし、いまや、アンジェリーナの店自体が減ってしまい、
ナッシュカッツェのモンブランも1時間以内に食べられないといけないので
アンジェリーナ×ナッシュカッツエを一緒に食べる、というのも難しいことではありますが。

アテスウェイのモンブラン。
美味しさの評判とは別にどうしてもそそられる要素がありました。
それはこの楕円球のにょきっとした形。

これは赤坂見附のヒマラヤ杉のぼっくりですが、
Akasaka1short
中央の少し色づいた茶色いぼっくりとそっくり!

ぼっくり好きにはアテスウェイのモンブランはツボ中のツボです。

ほかに買ったのは。
フルーツのはいったショートケーキ。(正式名覚えられず)
生クリームがおいしいからおいしかったでした。

ファーブレトン
ケーキ屋さんでみかけたら買ってしまうファーブレトン。
こちらは冷凍しましたので未食。

ケークシトロン
いわゆるガトーウイークエンドですよね。
こちらも冷凍しましたので未食。

個包装の焼き菓子では。
キャレ・アルザシアン
こちらもすっごく美味しいです!
バターの効いたサックサクのパイにラズベリーのジャムの甘酸っぱさ。
フロランタンのようなアーモンドスライスの香ばしさ。

幸せになる美味しさでした。

そして、アテスウェイさんで感動したのが、お店の人たちの凛とした動きの素晴らしさ。
職種は違えども、作務衣を着てきびきび動く修行僧のような雰囲気。

女性スタッフも男性スタッフも、いずれは独立して店を構えたいという方たちだと思うのですが、
白いユニフォームを着て、一人のお客に一人、の対応で注文を受けて、てきぱきさばかれる。
その丁寧で洗練された接客に感動しました。

開店1時間以上前から客が外に並び、モンブラン目当てで混み合う中で、
いかに動線よく、並んでいる順番にちゃんと買えるようにするか、
毎日、戦場のような販売の中で磨かれたのだと思います。

スイーツづくりの腕を磨き、とんでもない接客技術も毎日磨く。
それは今後、自分の店舗を持った時にも見えない財産になることでしょう。

モンブランも持ち歩きで倒れないよう固定されていました。
忙しい中で細部にわたるこまやかさ。素晴らしいです。

2022年10月16日 (日)

甘酸っぱさが超美味、アテスウェイのケークオランジェアプリコ

先月のことですが、バウンドケーキをいただきました。
すごく美味でした!
アテスウェイ (a tes souhaits!)のケークオランジェアプリコです。

パウンドケーキの上には輪切りのオレンジが。
そして、中にはやわらかい杏が(と思います)。
アーモンドスライスもまぶされています。

カステラの耳にあるザラメのような、ジャリシャリした砂糖の甘さもアクセント。

アーモンドスライスや砂糖のサクサクジャリシャリ感と、
リッチなパウンドケーキの生地のしっとり感、
香り高い柑橘のくったり感、硬軟2つの食感もとてもいいです。

甘酸っぱさはウイークエンドに近い雰囲気。
ウイークエンド好きには幸せ大満喫のケークオランジェアプリコでした。

より以前の記事一覧

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます