スイーツ

2023年4月29日 (土)

用賀のリョウラの焼き菓子、天にも昇る美味しさです

用賀のリョウラがすごくおいしいとうかがっていました。
でも、自分自身ではなかなか訪ねることができず。
そんな時、リョウラの焼き菓子をいただきました!
ものすごくおいしいです~。
いろんなお味のサブレもマロンケーキもおいしいのですが、びっくりしたのが、シンプルな「サブレブール」のおいしさ! 
HPを見ると、ゆで卵の使用した、口溶けの良いバターサブレ。と書かれています。

私はキルフェボンのタルトのタルト生地の香ばしさや、ウエストのリープパイのバターリッチな味が好きです。

このサブレブールを私なりにレポすると、キルフェボンのタルト生地とウエストのリープパイを足して、2つのいいとこどりを200%満喫できるイメージ。
タルト生地のような香ばしさとパイのバターリッチでさくっほろの軽さを。

いろんな味で魅了するのはまだやりやすいと思うのですが、
小麦、卵、バター、単純な組み合わせだけで超美味なものをつくれるという
リョウラのサブレブールは黄金の配合! 未来永劫、サブレブールの理想として残し続けてほしいレシピかも!

2023年3月 7日 (火)

くるみの初恋は軽井沢の不二を思い出すお味

かつて、軽井沢にあった不二屋さんの「ウォールナッツメレンゲ」。

その味が友人も私も大好きで。

ある時、シャモニーさんがその味を引き継いだと知り、
(詳細はこちらに)
おいしいお味をたのしませていただいていたのですが、
シャモニーさんも閉店。

ひさしくウォールナッツメレンゲを食べていなかったのですが、
友人が「くるみの初恋」の存在を教えてくれました!

そして、私の分も取り寄せてくれました。
20230203kuruminohatsukoi1

いただくと。

20230203kuruminohatsukoi2

おいしいです。
和三盆はやさしい甘さ。
綿菓子を食べる時、ふわっふわのまま食べるだけではなく、
ぎゅっぎゅっと指で固めて食べた人、ハーイ(手を挙げて)。

ハーイ。それは私です。
あの固めて食べた綿菓子のようなやさしい甘さに通じるメレンゲと
くるみのほろ苦さ、食感。
2つのコントラストがとてもいいです♪

不二屋さんを思い出しながら、いただきました♪

2022年12月27日 (火)

ハワイのタロ芋チップス、おいしいな~

ハワイのタロ芋チップス。
日本ではみかけなくて。
お土産に買ってきてくださった方がまた買ってきてくださいました。

うれしいです~

タロ芋チップスは一社だけではないということですね。
今回は黒いパッケージ。terrachipsと書かれています。
221228taro1

また、タロ芋だけではなく、ほかの根菜類のチップスも入っています。
221228taro2

どれもおいしいです!
221228taro3

ポテトチップスも大好きですが、
ポテトよりクリスピー。
口の中でもポテトチップスよりもふやけるのが遅く、
パリパリ感を楽しめます。

日本で簡単に手に入るようになるとうれしいです~

2022年10月22日 (土)

アテスウェイのモンブラン。絶品! そして○○にそっくり。

おいしいパウンドケーキをくださった方とアテスウェイに行ってきました。
私のところからですと交通が不便で、
アレキサンダー大王の大遠征ぐらいの気持ちで遠出しました。

お目当ては予約不可のモンブラン
開店前に30分以上並ぶことは覚悟で行きました。

そして無事ゲット!

それがこちらです。
(画像はサムネイルで小さく不鮮明。
 クリックしてご覧いただけましたら)
20221020ates_souhaits1
美味しかったです~。

楕円球の茶色い洋栗のペーストもおいしいですし、
その下の生クリーム。
そんなに甘味はないのですが、すごくコクがあって栗ペーストとぴったり。

そして下の方にはちょっと緑がかった和栗のペーストと栗そのものが。
一番したのメレンゲの土台のサクサクもアクセントの食感になって効いています♪
20221020ates_souhaits2
↑外側の茶色い洋栗のペーストと
生クリームの下の緑がかった和栗のペーストの色の違い、
おわかりいただけますか。

私は、アンジェリーナのモンブランでモンブランに開眼したので、
モンブランはアンジェリーナ系が一番好きなんです。

スポンジやタルト生地を使っているものではなく、
土台はメレンゲ。その上に生クリーム。そして栗のクリーム。
の組み合わせが大好き。

アテスウェイのモンブランもこの大好きなタイプでした!

この一口食べた時のときめき、食べているあいだずっと続く至福の時間は
1時間並んだとしても食べたくなる味。

簡単には食べられないアテスウェイのモンブラン。
似た味はあるのか!
主観ですが、
アンジェリーナのモンブランと江田のナッシュカッツェの和栗のモンブランを一緒に食べると
再現できる! と思いました。
ただし、いまや、アンジェリーナの店自体が減ってしまい、
ナッシュカッツェのモンブランも1時間以内に食べられないといけないので
アンジェリーナ×ナッシュカッツエを一緒に食べる、というのも難しいことではありますが。

アテスウェイのモンブラン。
美味しさの評判とは別にどうしてもそそられる要素がありました。
それはこの楕円球のにょきっとした形。

これは赤坂見附のヒマラヤ杉のぼっくりですが、
Akasaka1short
中央の少し色づいた茶色いぼっくりとそっくり!

ぼっくり好きにはアテスウェイのモンブランはツボ中のツボです。

ほかに買ったのは。
フルーツのはいったショートケーキ。(正式名覚えられず)
生クリームがおいしいからおいしかったでした。

ファーブレトン
ケーキ屋さんでみかけたら買ってしまうファーブレトン。
こちらは冷凍しましたので未食。

ケークシトロン
いわゆるガトーウイークエンドですよね。
こちらも冷凍しましたので未食。

個包装の焼き菓子では。
キャレ・アルザシアン
こちらもすっごく美味しいです!
バターの効いたサックサクのパイにラズベリーのジャムの甘酸っぱさ。
フロランタンのようなアーモンドスライスの香ばしさ。

幸せになる美味しさでした。

そして、アテスウェイさんで感動したのが、お店の人たちの凛とした動きの素晴らしさ。
職種は違えども、作務衣を着てきびきび動く修行僧のような雰囲気。

女性スタッフも男性スタッフも、いずれは独立して店を構えたいという方たちだと思うのですが、
白いユニフォームを着て、一人のお客に一人、の対応で注文を受けて、てきぱきさばかれる。
その丁寧で洗練された接客に感動しました。

開店1時間以上前から客が外に並び、モンブラン目当てで混み合う中で、
いかに動線よく、並んでいる順番にちゃんと買えるようにするか、
毎日、戦場のような販売の中で磨かれたのだと思います。

スイーツづくりの腕を磨き、とんでもない接客技術も毎日磨く。
それは今後、自分の店舗を持った時にも見えない財産になることでしょう。

モンブランも持ち歩きで倒れないよう固定されていました。
忙しい中で細部にわたるこまやかさ。素晴らしいです。

2022年10月16日 (日)

甘酸っぱさが超美味、アテスウェイのケークオランジェアプリコ

先月のことですが、バウンドケーキをいただきました。
すごく美味でした!
アテスウェイ (a tes souhaits!)のケークオランジェアプリコです。

パウンドケーキの上には輪切りのオレンジが。
そして、中にはやわらかい杏が(と思います)。
アーモンドスライスもまぶされています。

カステラの耳にあるザラメのような、ジャリシャリした砂糖の甘さもアクセント。

アーモンドスライスや砂糖のサクサクジャリシャリ感と、
リッチなパウンドケーキの生地のしっとり感、
香り高い柑橘のくったり感、硬軟2つの食感もとてもいいです。

甘酸っぱさはウイークエンドに近い雰囲気。
ウイークエンド好きには幸せ大満喫のケークオランジェアプリコでした。

2021年12月25日 (土)

まるごとカカオニブをかじれるしあわせ!

私がカカオニブを知ったのは、マストブラザーズのグラノーラをいただいた時でした。
その中にクラッシュされたカカオニブが入っていたのです。

シャリシャリの軽い食感。チョコレートのような感じでもありながら、甘くないほろ苦さ。
魅了されました。

このグラノーラをくださった方からたくさんのカカオニブの名品に出会わせていただきました。

マストブラザーズのカカオニブ入りチョコレート
マリベルのカカオニブのクッキー

そして今回、まるごとカカオニブをいただきました。
しかも、スーパーマーケットのライフで購入されたとのこと。

ライフなら買いやすいです~。

パッケージには「カカオ本来の豊かな香り そのまんまカカオ と書かれています。

アーモンドぐらいの大きさの茶褐色のカカオニブを一粒口に入れると。
シャリシャリ~。口の中でくだけます。
甘味を抜いたチョコレートの味!!
美味しい~~~~~。

もともとチョコレートもカカオ100%に近い、苦酸っぱいチョコが好きなので
私はこれだけをぽりぽりシャリシャリして、大満足。

なのですが、チョコと合わせるとどうなるんだろう~と試してみました。
成城石井のレジのそばに売ってる、箱にたくさん入ったトリュフチョコ。

右手にカカオニブ。左手にトリュフチョコ。
カカオニブを一口かじって口の中で愉しんだあとにトリュフチョコを一かじり。
すると、口の中で時間差「カカオニブ入りトリュフチョコ」ができあがります。

カカオニブの乾いたシャリシャリ感と、トリュフチョコの滑らかさ。
ほろ苦さと甘さ。
正反対の食感と味が口の中で広がって、これまた最高の贅沢!

年末年始のあわただしさの中でエネルギーチャージさせていただいています。
(甘いものはできるだけ控えているのでトリュフチョコはほどほどにしています~)

2021年10月27日 (水)

私は前世イギリス人? クセがあるのに超美味!のイギリスのジンジャーブレッド

今まで知らなかったお味に出会わせていただきました。
イギリスのサラ・ネルソン(Sarah Nelson)のジンジャーブレッドです。

個性的な味なのでお口に合わないかもとうかがったのですが、
一口いただいて、超おいしい~~~~。
私の好みのツボ、ド真ん中でした。

少し固めのほろっとした食感。
なによりジンジャーのスパイスが濃厚。
食べ終わったあとに少しピリリ感もあり。

ジンジャーpowerなのでしょうか。
口の中にかけらがなくなった頃、ぱあっと目の前が明るくなるような
血のめぐりがよくなるような感じがあります。

個性的な味なのに懐かしく感じる。
私は前世イギリス人だったのかと思ったのですが、
ディジャヴ感の理由がわかりました。

京都の伝統的な和菓子に同じような味があった、と。
具体的には思い出せないのですが、
やわらかなお餅系ではなく、焼き菓子系で生姜味が強いものがあったのです。

まるで薬膳かと思うくらい濃厚に生姜が香る…

このジンジャーブレッドがお好きなイギリス人にぜひこの京都の和菓子を召し上がっていただきたいです。
東洋にも同じような味がある、と感動してくれることでしょう。

むか~し、大阪の「ひやしあめ」をいただいたことがあるのですが、
あれも生姜味でしたよね。
ひやしあめがお好きな方もこのジンジャーブレッド気に入りそう。

また一つ、美味に出会えた秋です。

2021年10月 4日 (月)

ミコト屋のアイスとフルーツほうずき

職場でお世話になった方がハマナビで紹介されていたと教えてくださったミコト屋(藤が丘)。
ずっと行きたくてたまらなかったのですが、念願かなってご一緒に訪ねることができました。

野菜などで作ったアイスとは別に日本各地の珍しい野菜や調味料なども販売されていました。

お野菜で衝撃だったのがフルーツほうずき。
生まれてはじめて食べる
そのお味は。
とてもジューシー。少し酸味もあり、果肉はやわらかく、皮ごといただきます。

レモンをほんのすこし絞ったマンゴー、とビワを合わせたようなお味でした!!

アイスはいろんなラインナップがあり迷いましたが、はちみつとローズウォーターの組み合わせの
ハニーローズをチョイス。

すっごくおいしいです。
ふんわり薔薇の香りがして、やわらかなはちみつとミルクのコク。
とても優雅な気持ちになりました!

また食べたいです!

2021年9月22日 (水)

SOCORAのチョコでプチ贅沢気分♪

美味しいチョコレートに出会いました。

ショップの名はSOCORA。
職場の方が美味しいからと差し入れしてくださったのです。
私はマーガレットのような花が描かれているブラックティーと
にっこり顔が描かれたベリーズをいただきました。

感動の美味しさ。
ガナッシュ部分がものすごくなめらか。
そして外側のチョコ部分の厚さが絶妙。
厚すぎず、かたすぎず。
口の中でガナッシュ部分と一体感持って溶けてゆきます。

ケーキと違って、一口、二口で食べ終わってしまう一粒のショコラ。
でも、なめらかさに感動し、舌がよろこび、目がハートとなり、その余韻はしばらく残ります!
何かあった時に、ちょっと一粒。
そんなプチ贅沢したくなるチョコでした。

お店の場所は桜台。最寄りは青葉台駅(田園都市線)とのこと。
近くにお住まい方がうらやましくなります~。

2021年7月24日 (土)

成城石井のパインジャムとバターの組み合わせ、食パンのおともに最高!

パイナップルのジャムはあまり食べないのですが、成城石井で60%果肉というパインジャムがおいしそうだったので買ってみました!
 
これが私的には大ヒット!

トーストしない食パン&パインジャム&バターが最高においしいです。
パインジャム。60%の果肉も、果肉以外の40%もジュレのようにやわらかジューシー。
パンチのある甘酸っぱさ、ではなくやわらかな甘酸っぱさとバターがすっごく合うんです!
バターの塩味(えんみ)が引き立って、お口に広がる甘じょっぱさがシアワセ~。

いろんなジャムとバターの組み合わせを食べて生きてきましたが、
なぜかこのパインジャムがバターの塩味が引き立つ気がします。

ケーキはいらない、デザートになる美味しさ。ぜひお試しあれ。

より以前の記事一覧

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます