各国料理

2020年9月 9日 (水)

2020三越英国展(その3)。Part2にも行けました。たくさん調達のしあわせ~

日本橋三越で開催中の英国展。ものすごく密、開店前から並んでいると聞いてPart2は行けないなあと思っていたのですがすぐ近くに用事が発生し。
ダメ元で訪ねてみました。
密だったら引き返そうと思いながら7階に上がりました。

イートインはしない。
今回はスコーンは一切買わない。

と決めていました。
スコーンなどの行列はあちこちにありました。

でも、そうでなければさくっと買ってさくっと帰れる感じでした。
(もしかしたら、みんなが狙っていたものが売れきれになってしまっていて、列がなくなっていた可能性もありますが)

というわけで、13:40ぐらいに会場入りし、お目当てのものを買ってそのうえ、食器売り場などもみて、会場をあとにしたのが14時過ぎ。
20分ほどでささっと会場をめぐり、欲しかったものを買うことができたのでした~。

ベリーズティールームさんではビクトリアケーキ、エルダーフラワーとレモンのケーキ、キャロットケーキ。
スワン&ライオンさんではスモークサバパイとブランデーバター
マリンさんではパスティ
カメリアズティールームさんではホワイトアプリコットティーの茶葉
ウィッタードさんではイングリッシュブレックファーストの鳥の缶
ヘブリディアンスモークハウスさんでは冷凍のサバのスモーク

これだけのものを20分ぐらいで調達できるなんてうれしすぎます~。

このあと地下のジュリステイールームスさんでタカナシのクロテッドクリームを入手しました。
(英国展Part2に出展のチーズオンザテーブルさんではプレーンのクロテッドクリームは売れきれだったので)

密で混んでてどのお店も並んで大変だと思っていたので、以上のものが楽に買えたことがうれしいです。

あくまで9日の状況ですので今後どうなるのかわかりませんが、
参考になりましたら。

いただいたものはあらためて少しずつブログにアップします♪

2020年9月 5日 (土)

2020三越英国展(その1)。スコーンとクロテッドクリーム食べ比べ

最近の私は体の30%ぐらいがイギリス人になってしまっています。

発端は調理室池田さんのビクトリアケーキ。(詳細はこちら)。

この美味しさからイギリスのお菓子に興味を持つように。

スリーティアーズさんからの取り寄せのスコーンの美味しさに目覚める。(詳細はこちら

本場のスコーンを食べ比べしたくなる(←今ここ)

です。

コロナ禍。
1月中旬からずっとマスクをして臨戦態勢を取っていて、不要不急の外出を控えていた私。
「繁華街へのおでかけ」は避けてきました。

でも日本橋三越での英国展の魔力にさからえず。
二日目に行ってきました。
田舎のねずみが都会に行くような、大冒険するような緊張感で。

列は並びました。かなり密。
でも、天井は高いですし、マスクはずして電話する、飲みもの飲む以外の人はマスクしているし、
ほとんどの人が一人で並んでいるので、しゃべらないということが少し安心でした。


買ったスコーンはデバラベーカリー(左)、ハフキンス(中)。
一番右は先日購入した神戸珈琲店のミニスコーン。
いずれもプレーン。
202009eikokuten1
ハフキンスが標準サイズかなと。
デバラが大きいです。

クロテッドクリームは2つゲット。
ランゲージファーム(左)、ロダス(中)。
中沢のクロテッドクリームと並べるとこのサイズ感です。
(中沢は自主回収に。私がすでに購入していたものは特に味の違和感はなかったでした)
202009eikokuten12

ふたを開けてビックリ!
黄色い! 
そして焼いたチーズケーキの表面みたいな感じの膜が。
202009eikokuten13
これがクラストと呼ばれるもののようですね。

早速、自家製のプルーンとラズベリージャムと一緒にいただくと。
202009eikokuten14
すっっごく美味しい。

スコーンにあえて順位をつけると。

私の一番の好みは神戸珈琲店でした!
外側のほどよいさっくり感。
内側もボソボソではなく、ほどよい、ほろっ感。
しかも小さい分、まわりのさくっと感の比率が増えて、ちょうどいい「さくほろ」を楽しめます。

デバラとハフキンスは私のこのみよりも少ししっとり系でした。
(オーブンでの温めなおしを強くして、好みの水分の抜け具合になるよう調整できたのかもしれませんが)

先日のスリーティアーズさんのスコーンが冷凍パッケージから開けただけですごく香り高かったので
私の中での近々に食べた4種のスコーンでは
スリーティアーズ>神戸珈琲店>ハフキンス>デバラです。

クロテッドクリームに関しては。
3つともお味は濃厚な生クリームとバターの間のようで似ていますが、
あきらかに食感が違いますね!

中沢さんはスプーンですくうと「とろ~と垂れる感」がありますが、
ランゲージファームもロダスもまったくありません。

こちらに塩を加えたら、やわらかめのバタークリームと区別がつかないかも。
バタークリームのくちどけが大好きなので、感動。

ロダスに比べてランゲージファームは少し動物くささをかんじました。
(あえて味の違いを比べたらであって、単独で食べたら特に気づかないくらいですが)

というわけで順位をあえてつけるなら、わずかな差ですが
クロテッドクリームは味だけでなく、バタークリームをおもわせる「くちどけ」も愉しむ
という観点で、

ロダス>ランゲージファーム>中沢
--------------------------------------------------------
スコーンの生地だけではそんなに食べられない。クリーム。ジャムもしかり。
3つが合わさることでお互いの良さを何倍にも引き出しあう。
素晴らしいチーム力!

戦国大名の毛利元就の時代、もしスコーンが日本に伝来していたら、
彼はきっと3本の矢の代わりに
スコーンとクロテッドクリームとジャムの3つを挙げて3人の息子に結束を促したでしょう。
--------------------------------------------------------
翌日はハフキンスのエルダーフラワーのスコーンをジャムなし、ロダスのクロテッドクリームのみで食べました。
外側のさくっと感が増すようにオーブンで長めに温めて(焼いて?)。

外側のさくっ、内側のしっとりの不思議な食感が美味しかったです。
美味しいスコーンを美味しいクロテッドクリームだけ、というのも
生地の味が引き立っていいですね♪

英国展その2はこちら

2020年7月 5日 (日)

カルディで販売されているガイヤーンのタレは絶品!

コーヒーが苦手です。
ホットを飲むと胃が痛くなるので絶対飲めません。
においだけでも、もたれてしまいます。

なのでカルディにはなかなか入れないのです。
香り高いコーヒーの試飲サービスをしているから。

しかもそのコーヒーを持って店内を歩いていいことになっているので香りを避けられず。

私にとって禁断のカルディ。
ところが、コロナの影響で、今試飲サービスがされていません。
残念に思う方も多いと思いますが、私はそのおかげでカルディを利用できます。
(会計前のコーヒー豆売り場のにおいはつらいのですが)

カルディーでどうしても買いたいのが、このガイヤーンのたれなんです。
20200705gaiyang1

すっごくすっごくおいしいです。

タイ料理だけど、辛い!というわけではなくほんのり甘辛、少し酸味あり。
20200705gaiyang2

食が進むお味。
ストックたくさん買ってあります♪
-------------------------------------
ちなみに、コーヒーは苦手なくせに夏になると無性にアイスコーヒーが飲みたくなります。
水でも溶けるブレンディを牛乳たっぷりで溶かし、
果てしなくコーヒー牛乳に近くしていただきます。

それでも調子にのって3日続けると胃が痛くなりますが、
夏はコーヒーじゃなければっていう日があります。
コーヒーの魔力を感じます~。

2020年6月14日 (日)

オキハムのガパオライスも美味しいです

タコライスのレトルトがおいしいオキハムのガパオライスをいただきました。

レトルトだから常温保存で長期保存OKなのがうれしいですね♪
20200614gapao1

美味しかったです。
小さな卵焼き器でつくった四角い目玉焼きを乗せて。
20200614gapao2

2020年5月10日 (日)

街を歩けばデパ地下グルメ

緊急事態宣言下で飲食店は大変だと思うのですが、
いろんなお店がテイクアウトをがんばっていらして頭が下がります。

デパ地下に行けなくなっても、街を歩けばデパ地下気分。

桜台公園西側(青葉台駅から徒歩20分ほど)のメゾンサカさん
スズキのパプリカ蒸し(名前は不確か)。
おいしかったです!
ふっくらしたスズキにラタトゥイユのような感じで煮込まれたパプリカがソースがわりに。
トマトやオレンジも入っていて、酸味もあり。
さわやかな一品です♪

家でこの味がいただけるのはうれしいことです。
1_takeaout_maisonsaka

こちらはビーツのクッキー。
ビーツそのものが甘酸っぱいというようなパンチのあるお味ではないので、
普通のプレーンな味と「こう違う」とは言えないのですが、
滋味でおいしかったです。
2_takeaout_maisonsaka

大通りはさんだ向かい側にあるペグルトゥーゴーさんのルーローハン。
以前からテイクアウトをされていて、容器も廃棄などの環境にこだわったものをされています。
3_takeout_pegul

こちらもおいしかったです。
以前、別のルーローハンのお店で角煮を細かくしたような
甘くてタレがどろっとしたものをいただいたことがあるのですが、
ペグルさんのルーローハンはあっさり。
甘さも控えめ。
オイスターソースで味付けをした豚肉、玉ねぎ、ショウガと煮卵が。
4_takeout_pegu
袋を開いて、スプーンを入れてワシワシ。
ジャスミンライスや、ルーローの五香粉のふわんとした香りがあるからそぼろごはんの台湾風といった雰囲気。

青葉台駅近くのアジアンビストロDaiさん
ナシゴレンとエビトースト。
ナシゴレンはえびせん(右側)付きです。

こちらも大満足のお味。
ナシゴレンにはフライドオニオンもついています。
具はエビやイカなど。
普段食べてきたエビセンより薄めでさくさくのえびせんもGOOD。
5_takeout_dai

エビトーストにはパクチーとスイートチリソースが添えられています。
パンのヘリの存在に感謝したくなのがエビトースト。
エビの風味高く、ヘリもこんがりサクサクでおいしかったでした。
5_takeout_dai2

みなさん、がんばっていらっしゃるのですね。
ありがたいことです。

2020年4月 9日 (木)

シマダヤの富士宮やきそば。なんでこんなにおいしんでしょう。

冷蔵保存するタイプの焼きそばで一番好きなのが
シマダヤさんの「富士宮やきそば」
20200409fujinomiyayakisoba
何度食べてもいつ食べてもおいしい~。

一番は麵。少し幅があって平べったい麵はコシがGOOD。
次に肉天かすとだし粉がポイント。

香ばしいいい味を出しています。

ちなみに。
冷蔵保存焼きそばで私の中の2位は
シマダヤさんの「3食焼きそばソース付き」
麵3食分と粉末(うろ覚え)ソースがついています。
ソースの味がスパイスが効いていて気に入りました!

乾麺の焼きそばで一番好きなのが日清焼きそば。
あのスパイシーな、ちょっぴりヒリリとするソースが好きなのですが、
主観ですが、なぜかあの乾麺の日清焼きそばのソースのヒリリを味わえるのが、
冷蔵保存の日清の3食焼きそばではなくてシマダヤの3食焼きそば。
日清の焼きそばは冷蔵保存になると少しソースがマイルドになってしまっている気がするのです。

3位はライフで販売されているライフの3食焼きそば。
お値段がとてもリーズナブル!
------------------------------------------------
※なかなかシマダヤさんの3食焼きそばをみつけられず、
少し前の記憶のまま書いています。

2020年1月23日 (木)

沖縄のタコライスセットをいただきました。美味しい~。

沖縄お土産でオキハムさんのタコライスセットをいただきました~。

タコライス好きです。
そしてこういう普段自分のエリアでは手に入らないローカルフード、大好きです♪

レトルトで温めるだけのタコスミートと、別添えのホットソースが3袋ずつセットされています。

自分で用意するのはごはん。レタス。プチトマト。チーズ。

こんな感じで仕上がりました♪
20200122_1849
いただくと。
美味しい~。
スパイスが効いて、まさにタコスのひき肉のお味。
ホットソースをかけるのを忘れてしまいましたが、
お肉についているお味だけで、十分でした。

幸せのお味でした。

2019年9月22日 (日)

成城石井のシンガポール風カレー、ほどよいスパイシーさがGOOD!

成城石井さん。
セレブスーパーのイメージが強いですが、デリはデパ地下で買うよりもリーズナブル。
特にエスニック系に強いイメージがあります。

私がシンガポールの麺料理ラクサを知ったのも、成城石井のデリでした。

このところ私がはまっているのが、シンガポール風カレー。
20190913ishii
ごはんと、野菜とカレーが入ったルーが別々になっています。
ごはんの上にこのルーをあけて、電子レンジへ。

ごはんの上に逆さにあけてしまったので、
ルー一色になってしまっていますが、
ルーの下にカボチャほかがいます。

具には皮つきじゃがいもも。
これがまた、ほくほくしていてカレーにも合って美味しいんです。

ずっと定番商品でいてほしいなあと思います。

2019年9月19日 (木)

長崎のハトシロール。サクッともちっと美味しいです

相模大野の伊勢丹で九州店がおこなわれ、私の愛する通りもんも買えると聞き、訪ねました。

通りもん、ゲット!

ほかにもおいしそうな佐賀牛ほかいろいろ。

特に気になった長崎のハトシロールを買いました。

えびのすり身を食パンで巻いて揚げたものらしいです。
タイ料理の海老トーストが好きなので、
絶対好きな味のはず、と。
20190915hatoshi

翌日食べる場合は冷蔵庫に保存。
電子レンジであたためたあと、トースターでこんがり焼くのがいいそうですが、
電子レンジであたためて、少しかじってみると
食パン部分がけっして、ヘニャッっておらず、
サクッの食感があったのでトースターでこんがりさせる必要はありませんでした。

食パンの香ばしさと海老の美味しさ。
やっぱり大好きな味でした。
ソースもなにもつけず、そのままでOK。

やはりタイ料理の海老トーストにそっくりの味なので
スイートチリソースで食べるのもイケるはず。

中国・広東地方発祥の料理のようです。
近いエリアですので、
ハトシとタイの海老トーストは親戚関係があるかもしれませんね。

2019年5月19日 (日)

おいしい小龍包が食べ放題。結華楼の極楽ビュッフェ。

ディンダイフォンの小龍包、大好きです。でもおいそれとは食べられません。
混んでいて行列必至ですし、お値段も安くはないですし。
美味しい小龍包が食べ放題。ほかの中華のメニューも全部美味しいお店があるとうかがってお出かけしました。

神楽坂の結華楼さんです。
お店のHP(https://yuikarou.jp/)には食べ放題の情報は出ておりません。
一休の企画のようです。土日限定でビュッフェが予約制、90分入れ替え制で受け付けています(2019.5.19現在)

まずは、前菜、メインなど並ぶお料理を少しずつ盛ってみました。
サラダ類ほかいくつかのお料理は省いています。
(以下、画像はクリックで拡大します)
左上から時計まわりに。
唐揚げ、棒棒鶏、鴨、チャーシュー、ほたて、エビチリ、
確か卵のお料理、八宝菜、シュウマイ、春巻き。手前に麻婆豆腐。
20190511yuikarou1

どれも単品だけでランチにいただきたいクオリティ♪
小龍包をたくさん食べるために自重しましたが、おかわりしたい美味しさでした~。

小龍包は一種類だと思います。
テーブルに一人1せいろ(3個入り)が運ばれてきます。

そのあとは、注文しておかわりができます。
「何せいろになさいますか?」
「では3せいろお願いします」などと言える幸せ。
20190511yuikarou2
たくさんいただきました~。
途中から、2人で分けやすいように1せいろに4個盛ってくださいました。
ふにゅっふにゅ感が伝わりますでしょうか。
20190511yuikarou3
一口でぱくっと食べると、中から美味しいスープがじゅわ~~~~。

テリッテリつやっつやの北京ダック。
20190511yuikarou4 

一人分ずつ運ばれてきます。
20190511yuikarou5

友達が食べた麺を私も少し食べてみました。
あっさりシンプルでしたが、おいしかったです。

デザートはゴマ餡団子やチョコレートケーキ風のもの?ほかや
フルーツが並んでいましたが、私は甘い物断ちをしているのでスルー。黒い仙草ゼリーのようなものもありましたが、詳しくはみていません。

ですが。例外。
予約時に友達の少し遅れたバースデーと私のバースデーの
お祝いランチですとお伝えしていましたら、
こんな風にメッセージをチョコで書いて、
二人分の愛王子(オーギョーチー)と杏仁豆腐を盛って、運んできてくださったのです。
20190511yuikarou6
お心づかいがうれしかったでした。
オーギョーチーも、なめらかな杏仁豆腐もおいしかったです!

結華楼のビュッフェはお値打ちです。
奥に個室もあるようで、全体のキャパはわかりませんが、
それでもホテルのビュッフェよりも人数が少ないはず。
ですので、最初こそ、お料理を取りに行く時に並ぶかもしれませんが、
そのあとは並ぶことはほぼないでしょう。
だからこそ、ガツガツせずゆっくり食べられます。

90分あれば余裕で愉しめます。大満足の一日でした♪
 

より以前の記事一覧

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

今日も星日和

  • 今日も星日和
    「おいしくってしあわせ」のメインブログ。宇宙飛行士ガガーリン、プラネタリウム、星と楽しみたい音楽etc.を展開中です。

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます