森のシンフォニー
横浜の市ヶ尾で素敵なお店をみつけました。
木のおもちゃを扱っているその名も森のシンフォニー。
店内にはいろんなおもちゃがありました。
虹色の積み木に天井から吊り下げれたカラフルな木のモビール。
イースターエッグにロシアのマトリョーシカまでも。
ドイツ、スイスetc.の国からの魅力的な木のおもちゃの数々。
木の素材に囲まれて、心がほっこりしてきます。
どれもお持ち帰りしたいものばかりの中で、私が購入したのはドイツ語のアルファベットのカード。
パッケージのはりねずみの絵に心を奪われてしまいました。
AからZまでの一枚一枚に、その文字から始まる動物の絵が描かれていて、とっても愛らしいんです。
子供が図工の時間に描いたような素朴な絵がたまりません。
動物は色鉛筆で背景は水彩で。
オレンジ系、グリーン系、イエロー系のグラデーションとその色のにじみ具合が美しくて、うっとり。
Zは動物じゃなくて森の精のような絵になってzwergと書かれています。
(ネットって便利。調べてみたら小人でした)
作者の描いた時の楽しさ、喜びがそのまま絵に宿っているよう。
手にとってトランプのカードみたいに扇型に広げて眺めるだけでうっとり。
部屋のあちこちに飾りはじめていますが、今、いいことを思いつきました。
すべてのカード、裏は同じ柄なんです。
なので、もう一組買えば、Aが2枚、Mが2枚・・・と同じカードがペアになり、
トランプの神経衰弱ゲームができます!
森のシンフォニーのオーナーのご夫妻はドイツ他に行かれて買い付けをされているようです。
積み木の中にはバウハウスのものもありました。
パッケージに印刷されたBAUHAUSの書体も積み木の一つ一つのフォルムもかっこいい~。
バウハウスの積み木に感激していると、ドイツのバウハウスのミュージアムのお話を聞かせてくださいました。
そして、スイスのネフ社(Neaf)の積み木をいろいろ見せていただきました。
ネフ社の積み木いいですね。
配色、フォルム、どれも素晴らしいですが、特にびっくりしたのが、立方体の積み木。
立方体を解体して、アトランダムに並べるだけで、いろんな形になるのです。
もうアートオブジェの領域。
子供のおもちゃである積み木に
カナリアイエロー、黄緑、緑、コバルトブルーの4色というモダンな配色をするところにもしびれます。
こういう積み木なら、遊んでいた子供が大きくなった時、
どこかにしまいこむのではなく、
ずっと部屋に飾りつづけることができていいなあ。
親になる年齢まで飾れるし、子供ができたら受け継がせることができるなあと思いました。
森のシンフォニーさんのブログを拝見していたら、
12月2日の記事にネフ社のグレートーンの積み木がでています。
すっごくシックでおしゃれ。こういう配色のセンスに脱帽。
私も一気にネフファンです。
« ガガーリン11 ソ連邦大使館による冊子 | トップページ | 今夜は宇宙遊泳 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その1)30年以上愛用しているきのこ柄のスカーフ(2022.11.13)
森のシンフォニーの品、どれもすごくステキです!
とくにクリスマスツリーのマトリョーシカはぜったい欲しい感じ。カードのイラストもほんとにいいわあ。ぜひ一度行ってみたいものです。
投稿: ポポ手 | 2006年3月20日 (月) 10:47
ぽぽ手さん。ほんとうに森のシンフォニー、素敵なお店でしたヨ。カードも見ているだけで、にんまり、えへへ、ってうれしくなってしまうかわいらしさなんですが、アルファベットのほかに数字シリーズもありました。ぜひぜひ一度行かれてみてください。
投稿: emi | 2006年3月20日 (月) 12:56