« ガガーリン13 新聞を見比べて | トップページ | ガガーリン14 合同インタビュー »

2006年3月22日 (水)

UFOは地球に着陸していた!

その姿を見たら誰もがUFOは60年代にすでに地球に着陸していた!と思うでしょう。
Futuro(フトゥロ)という建物を見たら。

フトゥロは1968年にフィンランドの建築家マッティ・スローネン
(Matti Suuronen/正しくはスローネンかスーロネンかわかりません)が設計したレジャーハウスです。
丸いぽっこりした建物に丸い窓。その造形はどうみてもUFO。
宇宙人やテレタビーズが降りてきそう。

2001年10月に東京で開催されたデザイナーズウイークというイベントでは、
赤坂にFUTUROが上陸。船内見学ができたのだとか。それを体験された方々がうらやましいです。

2001年10月のCASA BRUTUSにもフトゥロ特集が。

世界にわずか10あまりしか存在しないというフトゥロですが、
その一つが今でも日本にあり、前橋の学校法人フェリカ学園、
フェリカ建築&デザイン専門学校が所有されています。
この学校のトップページにフトゥロというコーナーがありますので、クリックしてみてください。
謎のUFO型住宅futuroの全貌がわかります。

フトゥロがお庭にあったら、いいですよね。
週末フトゥロの中で読書したり、くつろいだり。
その窓から外を眺めたら、見慣れた家の周りの風景が、別の惑星の光景、別世界に感じられそう。

ジェネオンエンタテインメントからはフトゥロの写真をジャケットにした未来住宅というアルバムが発売されていて、
ttp://db.geneon-ent.co.jp/search_new/show_detail.php?softid=285832に詳しい情報が出ています。

フトゥロに会えるサイトをいくつかご紹介しましょう。

DVDの制作や販売をしているナウオンメディアではフトゥロDVDを扱っています。
プロダクトの中の design&art DVD の中に、
フゥトロDVD「FUTURO~北欧・謎のUFO住宅を追え~」があります。
視聴も少しできます。ttp://www.nowondvd.net/products/futuro/index.html

70s-The Futuro Houseではいろんなフゥトロ一覧が。

FUTURO-HOUSE NETというサイトはフトゥロの魅力がはじけています。
特にphoto album –videoは必見。動くフトゥロがみられます。

arc space.com にもフトゥロとこの設計者スローネンの写真あり。
このphotoを見ると、ユーモア、洒落っ気がある人だったんだなあって思えます。
ttp://www.arcspace.com/books/tomorrows_house/

ロシアのサイトもおすすめ。
面白いことに、ロシア語ではフトゥロって、Футуроって書くんです。
このФが、フトゥロの形にそっくりだと思いませんか。

ttp://www.membrana.ru/articles/inventions/2003/12/25/202900.html では
住宅の脇に何気なくたたずむ緑色のフゥトロ。
雪山に着陸したフトゥロ。
空飛ぶフトゥロを発見できるでしょう。

ttp://www.interfax.by/?id=43&arch=1&arch_id=23488では、芝生の上のフトゥロ。

また、ヤフーで「Matti Suuronen」で画像検索、
グーグル<で「Matti Suuronen」でイメージ検索しても、
FUTUROやスローネンの写真がたくさん出てきます。

この円盤型レジャーハウス、また、東京に再上陸してくれないかしら。
大きなプラネタリウムの中にフトゥロを置いて、その窓越しに満天の星空を見たら、
きっと本当に宇宙を旅している気分になれそう(^o^)

FUTUROって響きもいいですよね。
なんか力が抜けていて。フューチャー(未来)とレトロの造語でしょうか。
FUTUROの文字の中にUFOの文字が隠れているのも巧み!

大阪万博などにつながる、〔古き良き近未来テイスト〕に溢れています。

フゥトロに乗船シリーズ    星やプラネタリウムINDEXはこちら

« ガガーリン13 新聞を見比べて | トップページ | ガガーリン14 合同インタビュー »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

FUTUROちょうーかっこいいですね!
ほんとにプラネタリウムとリンクしたら
いい感じの宇宙飛行が楽しめるかも。
窓の外から水色の地球とか見れたら、
最高ですね!おしゃれで、かっこいい。
FELICAまで行って生で見てみたいかも!

やなもとさん。
FUTURO、かっこいいですよね!
丸い窓の向こうに青い地球が見えたらいいですね。
FELICAさんでは9月に秋の公開をされるそうなのでチャンスがあればぜひ行ってみてください。
FUTUROの建物を使ったカフェとかがあれば私も毎日通いたいくらいです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ガガーリン13 新聞を見比べて | トップページ | ガガーリン14 合同インタビュー »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。