ガガーリン29 水曜日4月12日
明日は4月12日水曜日。
ガガーリンが1961年4月12日に人類初の有人宇宙飛行を成功させてから45年目になります。
実は61年の4月12日も水曜日だったんです。
わざわざ調べたわけではありません。
ガガーリンは『ダローガ・フ・コスモス/宇宙への道』の中で
【Среда, 12 апреля (水曜日、4月12日)】という章を設けていたので記憶していました。
明日、ロシアでは記念式典など行なわれるのでしょうね。
新聞やネットで見られるロシアのテレビの記事などを見てみようと思います。
興味深い記事をみつけることができたら、追ってこのブログでも紹介していきます。
ロシアの(といいますか当時のソ連時代の)本を見ていたら、
ガガーリンの偉業にあやかり、
1961年4月12日頃に生まれたたくさんの赤ちゃんがユーリィという名前をつけられたそうです。
日本ではどうでしょうか。
4月12日生まれだからガガーリンにちなんで、
由利、なんて名前を持つ方もきっとどこかにはいらっしゃるのかも。お会いしてみたいです。
ガガーリンINDEXはこちら
« ガガーリン28 星の種 | トップページ | ガガーリン30 宇宙はどこ? »
「 ガガーリン」カテゴリの記事
- ガガーリン103 映画『ガガーリン 世界を変えた108分』を観ました(2015.01.08)
- ガガーリン102 山梨県立科学館(甲府)に行ってきました(2014.04.30)
- ガガーリン101 プラネタリウム番組「はるか地球をのぞむ」。ガガーリンの言葉の翻訳を担当させていただきました。(2014.04.16)
- ガガーリン100 ソチ五輪の開会式でガガーリンが少し登場しましたね(2014.03.02)
- ガガーリン98 「地球は青かった」の元となった新聞記事(ロシア語)をネットでご覧になれるサイト(2011.12.22)
1961年4月12日に生まれました。
名前はよしおです。トホ
投稿: 440 | 2007年6月 4日 (月) 16:07
440さん。はじめまして。
記念すべき1961年4月12日生まれでいらっしゃるのですね。本名がよしおさん。だから4・4・オーで440なのですね。
きっと女の子だったらユーリィ・ガガーリンからユリコってつけることもできたのでしょう。
男性だとガガーリンにちなんだ日本名はむずかしいのかもしれませんね。
トホなんておっしゃらずに。
HP拝見させていただきました。
音楽の調律他をやっていらっしゃるのですね。ぜひガガーリンの記念すべき日に生誕された縁でこれからもぜひ訪ねていただければ幸いです。
投稿: emi | 2007年6月 5日 (火) 05:50
1961年4月12日生まれです。女です。
ロシア語の「科学」から、菜生加と
つけられました。
当て字ですが親はヤンキーではありません。
投稿: n | 2007年6月19日 (火) 14:24
nさん。はじめまして。
おめでとうございます。記念すべき日にご生誕されたのですね。
菜生加さん。とても素敵なお名前ですね!
百合という名前は発想できても、ナウカはなかなか思いつけるものではないと思います。ご両親の愛情と造詣の深さとセンスの素晴らしさを感じます。
НАУКАさん。菜の花の菜であるところも4月らしくて素敵。
ロシアにはいかれたことがあるのですか?
ロシアを訪ねて、1961年の4月12日生まれで、菜生加さんといお名前ということを語られたらみなさん喜ばれることでしょう。
投稿: emi | 2007年6月19日 (火) 22:35