ふたたび旧奥津邸へ
昨日5月14日、カモミールを摘ませていただきに、ふたたび旧奥津邸を訪ねました。
母にもフレッシュカモミールティーのおいしさをおすそわけしたいなと思って。
昨日はカモミール染めの講座が開催されていて、
旧奥津邸の主屋に入るとに、カモミールの甘い匂いが漂っていました。
摘み頃は花が咲いてほんの少し経ったもの。
白い花びらが下の方へ広がって、はねつきの羽みたいになっているものがいいそうです。
ちょうど雨上がり。
雨の雫が残っていても甘い香りがしています。
ラベンダーもさらに育っていました。穂が一番開いているもので、これくらい。
開花時期はもう少し先ですね。
葉っぱをこするだけで、ラベンダーのかぐわしい香りが。
カモミール摘みを一緒にさせていただきながら、
ハーブとアロマのインストラクターである小池佐知子さんから、いろんなハーブのお話をうかがいました。
ローズゼラニウムも何株かありました。ピンクの花が愛らしいです。
こちらも葉っぱをコスコスしただけで、エッセンシャルオイルのゼラニウムと同じく薔薇に似た、ふわんとフローラルな香りが。
主屋の玄関と廊下には、炭になったまつぼっくりetc.が置かれていました。
これは「お花炭」というもの。
お花炭をつくる講座も3月に開催されていました。
見えづらいかもしれませんが、とげとげしたものは、「うに」を炭にしたもの。
ではなくて、プラタナスだとか。
いろんな分野の達人が旧奥津邸活用実行委員として、様々な活動を支えていらっしゃいます。
カモミールの染色講座を覗かせていただきました。
ぐつぐつ煮だした褐色のカモミール汁の中に布が浸されています。
主屋は平成6年に建てられた新しい建物ですが、ゆったりと時間が流れるような、
とても落ち着ける空間です。
これ、素敵です~。
カーブした2本の木が梯子みたいになっていて、その段々に小物がディスプレイされています。
けっして2階に続く階段ではありません。
最近、ベルメゾンなどのインテリア通販のカタログで、
壁に立てかけて小物をかける梯子のようなものが売られていますが、
こんなカーブ状のフォルムのものは見ていません。
部屋にもほしい~。
浦和の伊勢丹に期間限定でピエール・ド・エルメが出店。
マカロンを買いました。
母と一緒にフレッシュカモミールティーとマカロンを。
エルメのマカロンもおいしいですね。サンドされているクリームは、むしろペーストとか餡に近い食感。
口に入れると、サクッ。そのあと、クチャーとおいしさが広がります。
とくにバニラとキャラメル最高。
旧奥津邸第一弾は こちら 第三弾は こちら 第四弾はこちら
« ポール&ジョーの花や鳥や猫 | トップページ | ガガーリン43 名前に託されたもの »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
コメント