青葉農園のバラ
この季節、街を歩くといろんなお家の庭の薔薇に心がときめいてしかたありません。
今日は用事を済ませた後、「青葉農園」の看板をみかけて訪ねてみました。
戸外でいろんな苗を売っていたのですが、別棟で温室がありました。
ここにも一般の人が入っていいのかなと思って中を覗くと、剪定をしていた方が「どうぞ」と。
そこにはたくさんの植物、そしてバラがありました。
平日なのにたくさんの人がいらしてました。
鑑賞用のローズガーデンというわけではなく、あくまでもバラの苗を販売している正しい園芸場。
庭師の物なのかなという年季の入った靴や道具が何気なくバラの鉢の脇にあったり
(絶対、庭師の生活の演出ディスプレイではないはず)、
温室内に流れているのは優雅な音楽、ではなくて、ラジオのおしゃべりだったり。
こじゃれた雰囲気は一切ありません。
けれど数々のバラの中を埋もれるようになりながら歩く気分はまさに「秘密の花園」。
ちょうど、年配のご婦人が車椅子を押してもらいながら、
咲きほこる花々に顔をよせて、バラを愛でていらっしゃったので、
なんだかよけい「秘密の花園」を思い出しました。
一番上の画像はダイアモンド・ジュビリー Diamond Jubilee
薔薇といえばまず思い浮かべるのがこの気品あるフォルム。
小さい頃、バタークリームのデコレーションケーキに飾られていたバラのイメージです。
アンドレ・ルノートル Andre Lenotre
ふっくらまるみを帯びた花びらがつくる陰影が、どこか東郷青児の絵と重なりました。
ノーブル・アントニー Noble Antony
サンバを演奏する人のフリフリ袖みたい。
ブラザー・カドフィール Brother Cadfael
私が親指姫ならこんな花びらの中に埋もれて
うたたねしたい~。
ワイルド・イヴ Wild Eve
ロゼット型。タグには香りは中程度と書かれていましたが、すっごくいい香りでした!
コンプリカータ Complicata
一重平咲き。花びらが螺旋状になっていないこんな形も薔薇なのですね。
紫がかった薔薇も何種類かありました。
淡いバイオレットの花びら。華やいだ雰囲気の中で、
このバラのまわりだけシーンと静まるようなクールビューティーなオーラを発してました。
かえるも発見!
美しいバラの中に住むなんてうらやましい。
魔法でかえるにされた王子だったりして。
私の憧れのバラはピエール・ド・ロンサール。
向ヶ丘遊園地のバラ苑(現、生田緑地バラ苑)でアーチ状になっているロンサールに一目惚れしたのです。
青葉農園で尋ねてみると、苗はあったけれど完売だとか。
近くの村田バラ園には苗がありました。
ただ、3~4mに育つものなので、ベランダでは無理とのこと。諦めて帰りました。
家でブログ検索で「青葉農園」を調べてみたらびっくり。
さる子の「こんな毎日」というブログのさる子さんが青葉農園に行っていたのです。
そして同じくかえるを発見していたのです。
しかも最新記事を辿っていたら、さる子さんも一番好きなバラが「ピエール・ド・ロンサール」だとか。
見知らぬ方なのになんだか近しく感じました。
知っている人は知っている、知らない人は近所でも見逃してしまう秘密のバラ園って思わぬところにありますよね。
目黒区駒場のバラ園とか。皆様の近所にも思いがけないバラ園があるのかも。
ところで、世界で一番大きなバラといえば?
そう。答えは宇宙に咲く大輪のバラ、「バラ星雲」ですね。
バラにはいろんな形があることを知ると、バラ星雲のバラはなんのバラ?って気になってしまいました。
この続きは「星やプラネタリウム」のバラ星雲その1 その2で。
バラシリーズ その2 生田緑地ばら苑
青葉農園/横浜市青葉区鉄町726 tel.045-979-4187
青葉農園シリーズINDEXはこちら
バラと一緒に楽しみたい音楽「薔薇色の人生」は こちら
« ガガーリン43 名前に託されたもの | トップページ | オレンジのほろ苦い香り »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その1)OP曲『勇者』。膨大な時間の圧倒的な喪失感。その中にある、君を忘れない、という強い意思。(2023.11.16)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
はじめまして、さる子です。
emiさんのブログを拝見して驚きました。
青葉農園とピエール・ド・ロンサールとカエル。
偶然ってあるものですね。
同じ生活圏に暮らしているようですので、きっとどこかですれ違っているかもしれませんね。
また遊びに来ます。
投稿: さる子 | 2006年5月18日 (木) 08:01
さる子さん。はじめまして。私も、青葉農園とピエール・ド・ロンサールとかえるという偶然がうれしくなりました。さる子さんはロンサールの苗を手に入れられたのですよね。素敵ですね。これから楽しみですね。あと、もう一つ、私もまぐろのコチュジャン韓国風大好きです。
投稿: emi | 2006年5月18日 (木) 09:09
昨日地元バラ会のバスツアーで青葉農園を訪問しました。愛想はありませんが、苗とくにイングリッシュローズが豊富でびっくりしました。青葉農園をもっと知ろうと貴ブログに入らしていただきました。
小生もバラ好きでとくにERは66本植えてます。ロンサールも2本ありますが、つるバラの女王ですね。
投稿: シューチャン | 2010年11月 5日 (金) 11:02
シューチャンさん。バラ会でまわるバスツアーに青葉農園がはいっていたのですね。この近辺だときっと村田バラ園も入っていたしたのでしょうか。ご自宅にバラが66本、そしてロンサールが2本もあるなんて素敵でしょうね。
私のブログを訪ねていただきありがとうございます。さっそく「シューチャンの趣味のホームページ」を訪ねてさせていただきました。
シューチャンさんが育てていらっしゃる薔薇たちは、私が青葉農園で気に入って、携帯で撮って名前を覚えた大好きなバラがいっぱい!!
とても素敵なお庭をつくられているのだと思います。
投稿: emi | 2010年11月 5日 (金) 23:32