山吹のおばけ
「山吹のおばけ」ってご存知ですか?
葉っぱを左端から中央へ、右端から中央へそっとちぎって、
最後に葉脈の主脈(葉の中央に縦に走っている尾根みたいなところ)をちぎると、
すべてがばらばらになるのではなくて、こんな風にモビールみたいになるんです。
それは切り離したようにみえて、
主脈の中にある糸みたいなものが切れずに
びよーんと伸びてつながっているから。
左にぷらーん。
右にぷらーん。
誰がどこから情報を得たのかのかわからないけれど、
子供の頃、みんなで山吹をみつけては「お化けー」って言って遊んでいました。
今回、実家の庭のやまぶきの葉でおばけをつくってみて、
この遊びって全国区なのかしら、それともローカルなのかしらと気になって書いてみました。
« マトリョーシカのチョコレート | トップページ | プラネタリウムスターホール(町田) »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
初めてみました
山吹の葉のお化け。
初めてなのに、しかし、見たことのあるような、
なつかしい気持ちになって心慰められます。
いいなぁこういうの。
投稿: ポポ手 | 2006年6月10日 (土) 19:40
ポポ手さん。ぜひぜひ山吹の葉のおばけ作ってみてください。簡単にできます。やはり全国区ではなかったのでしょうか。誰から教わったのか記憶が思い出せなくて。
投稿: emi | 2006年6月10日 (土) 21:43