« フランネルフラワーの緑がかった白 | トップページ | サンシャインプラネタリウム(池袋) »

2006年6月 5日 (月)

五島プラネタリウム(渋谷)

いろいろな魅力を持ったプラネタリウムを紹介します。

1 渋谷五島プラネタリウム(2001年3月惜しまれつつ閉館)

日本のプラネタリウムの歴史を語る上で欠かすことのできないプラネタリウム。
ドイツのカールツァイスの機器が映し出す星々の瞬き方は本当に繊細な光で美しかったでした~。
445席を包み込むドームのスケールの大きさもよかったですし、
席が一方向を向いているのではなく、中央に向かって円を描いて並ぶ〔同心円〕のためか、
ドームが大きいのにパオの中に居て、くるまれているような感覚になって、みんなで投影機を囲む一体感が好きでした。

ドームの周囲に浮かび上がる切り絵で作られた町並みのシルエットも手作りのような温かさがありました。
パノラマ状に映し出される高原の森のような絵も印象に残っています。
その絵の中で空が暮れて星が現われたり、夜明けの演出で星が消えていったりすると、
本当に高原で星空を仰ぎみている感覚になりました。
すべてのハードが、丁寧でアートの領域に達していました。

ハードの充実ももちろんですが、充実した解説員の方々、それぞれの語りも見事。
五島プラネタリウムなきあとも各地のプラネタリウムで活躍されています。
今なお多くの人の心の中に五島プラネタリウムの星の瞬きと語りは輝き続けているはず。

先日50歳ぐらいの知人が、上野に住んでいた幼稚園時代に五島プラネタリウムに遠足ででかけたこと。
5歳で体験した星空の感動をいまでも覚えていることを語ってくれました。

いまでも、電車や車で渋谷に向かう時、五島プラネタリウムの銀色のドームをビルの合間に探してしまう人って多いと思います。
そのくらい渋谷駅前の景色の一部としても親しまれていたプラネタリウムでしたよね。

五島プラネタリウムのロビーにあった貴重な展示物、資料などは、
現在、渋谷区ケアコミュニティ桜が丘内の「渋谷区五島プラネタリウム天文資料(通称しぶてん)」にて保管、展示されています。
五島プラネタリウムにいらした名解説員、村松修氏を中心として、星を愛する方たちがしぶてんに集っています。(誰でも参加ok)。

しぶてんHP内の〔写真館〕では当時の五島プラネタリウムの内部の写真なども公開されていて、
慣れ親しんだあの空間をもう一度訪ねたような気持が味わえます。

星やプラネタリウムINDEXはこちら

« フランネルフラワーの緑がかった白 | トップページ | サンシャインプラネタリウム(池袋) »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フランネルフラワーの緑がかった白 | トップページ | サンシャインプラネタリウム(池袋) »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。