« 夜明け/MORNING SONG-ウォン・ウィンツァン&真砂秀朗 | トップページ | 横浜北部もたんぼがいっぱい »

2006年6月21日 (水)

白夜とプラネタリウム

今日は夏至。一年で一番昼間が長い日ですね。
東京だと日の出が4時25分、日の入りが18時59分。
冬至の頃に比べると日がのびたなあと思いますが、高緯度の地域はもっと昼間の時間が長く、いわゆる白夜の季節を迎えているのですね。

以前レニングラード(現サンクトペテルブルグ)を白夜の季節に訪れたことがあります。
レニングラードの緯度は北緯60度。東京の北緯35度から比べるとはるか高いところにあります。
そのため、夜、バレエを観て劇場をでた時も、外がたそがれ時のように薄明るくてびっくりしました。

もっと緯度が高いところはもっと昼間の時間が長くなるわけですが、
世界のいろんな国の都市の今日の気温、温度、日の出、日の入りなどがみられる面白いサイトがあります。
それはweather underground

英語ですが、一部日本語も交えて表記されます。
クリックしていただくと別ウインドウで出ますので、そのサイトをいろいろお楽しみください。
まず国の選択をロシアRussiaにしてサンクトペテルブルグを探すと
Sunriseが4:32 Sunsetが23:26、昼間の長さは18時間51分となっています。
ちなみにTokyoを見ると昼間の時間が14時間33分と出てきます。

次に、国の選択をFinlandにしてカレリア地方にあるヨエンスーJoensuuという町をクリックしていただくと。
Sunriseが2時59分、Sunsetが23時6分。
そしてLength of Day昼の長さはさらに伸びて、20時間7分となっています。
サンタクロースのふるさととして知られているロヴァニエミRovaniemi(北緯63度)を見るとsunriseもsunsetももはや時間の表示はありません。昼の長さは24時間となっています。
これが夜なお太陽が沈まない北極圏の白夜。

睡眠のリズムの乱れを直すには、朝、太陽を浴びて体内時計をリセットすること。
夜の闇と太陽の光のめりはりがリズムをつくるのだとしたら、どうやって白夜の国の人たちは夏の睡眠リズムを整えているのでしょうか。
カーテンを閉めてももたそがれときのような薄明かりが漏れてくる室内で。
もしかしたらこういう地域こそプラネタリウムが必要なのかもしれませんね。
白夜の季節に味わえなくなる夜の闇を体験するために。
空が暗くならないために見ることのできない夏の星座や天の川や夏の大三角etc.を楽しむために。

さて、白夜と短い夏が終われば、ふたたび暗く長い厳寒の冬になる高緯度地方。
だからこそ花も人も短い夏を謳歌します。
せつないほどに今を盛りと燃える生命の輝き。
そんなイメージにぴったりの北欧の曲があります。
それは「カレリアの丘にて」。

星と楽しむ音楽INDEXはこちら
星やプラネタリウムINDEXはこちら

« 夜明け/MORNING SONG-ウォン・ウィンツァン&真砂秀朗 | トップページ | 横浜北部もたんぼがいっぱい »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夜明け/MORNING SONG-ウォン・ウィンツァン&真砂秀朗 | トップページ | 横浜北部もたんぼがいっぱい »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。