フランネルフラワーの緑がかった白
とんでもなくかわいい花に出会ってしまいました。
その名はフランネルフラワー。
80cmぐらいの切花でたくさん花がついています。
花屋さんに並んだフランネルフラワー。
家では短く切り分けて飾りました。
花も茎も葉もこまかーい
うぶげがあるようで、フランネルという名前の通り、
ふわふわほにょほにょした手触りです。
すべてが緑がかっていて、少しアンティークな雰囲気。
この花のまわりだけ、
古いオルゴールが流れていそう。
つぼみは
まるで包み紙でくるんだキャンディーみたい。
開きかけの花。
青い空よりも曇り空が似合う花です。
花びらは淡いグリーンを帯びていて、
花びらの先端の濃い緑色がアクセントになっています。
丈は違うけれど雰囲気はエーデルワイスに近いです。
はなびらが散ってもまたかわいい~。
薄黄緑色の毛糸で作ったポンポンみたいなんです。
本当はこれが花で、はなびらに見えるところが実はガクらしいです。
香りもほんのり清楚な香り。
もとはオーストラリア自生の花だとか。
お花屋さんが調べてくれて福岡で生産されていることがわかりました。
フランネルフラワー畑、みてみたい!
種はネットで販売されていました。
でも、燻したりする必要があるらしく、園芸上級者でもむずかしいそうです。
フランネルフラワーINDEXはこちら(花INDEX内)に。
« 目がスター と はまぐりの潮汁 | トップページ | 五島プラネタリウム(渋谷) »
「 フランネルフラワー」カテゴリの記事
- 2018年春の寄せ植えとフランネルフラワーと同郷人(2018.04.28)
- 宝物はフランネルフラワーのテーブルセンター(2018.04.27)
- フランネルフラワー6代目ぐらい襲名式(2011.04.14)
- 思いがけないところでフランネルフラワーに・・・(2010.07.03)
- フランネルフラワー、新しい鉢を買いました(2009.05.17)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント