« ガガーリン49 ダイジェストをまとめなおしてみました | トップページ | 「天地水 月光浴」展の青い微粒子 »

2006年9月 2日 (土)

斎藤投手と受験生と地球照

もう9月。朝夕涼しい風が吹くようになってだいぶ秋めいてきました。
でも、この夏繰り広げられた甲子園での斎藤投手と田中投手の一騎打ち、
高校球児たちのすがすがしい熱闘の余韻がいまなお残っている方が多いのではないでしょうか。

高校生の中には、同世代の彼らのがんばりをみて、僕もやらなきゃと奮起した人もいるでしょうし、
あんなに一つのことに打ち込み、燃焼つくした人がいるのに
私はこの夏休みになにも成し遂げられなかったとしぼんでいる人もいるかもしれません。

私は日ごろから調べもの他で図書館にでかけます。
多くの図書館でこの夏、自習席で勉強をする受験生の姿をみました。
頻繁に訪ねた図書館には、そのたびにみかける顔も。
そんな時、思うのです。
彼らがここでどんなに勉強しても、先生はそれを知らない。
取り組んだ時間や注いだエネルギーが内申書に加算されることはない。
まして毎日図書館に通ったって、皆勤賞がもらえるわけでもない。
自宅でこつこつ勉強している人、予備校で勉強している人にしてもそう。

スポーツに打ち込む、バンドを組んでライブを行うという活動はモチベーションがあがりやすいものです。
晴れの舞台があったり、そのための影の努力の場面ですらフェンス越しに応援してくれる声があったり。
けれど、図書館や自宅で机に向かう受験生の脇には、
太鼓を叩いて励ます応援団もチアガールもいません。
ひたすら自分との戦い。望む道を進みたいから、悔いを残したくないから、コツコツ勉強を続けるのみ。
もし希望の大学に入れなくても、健闘ぶりをテレビで放映されることもなし
(そんな地道な道のりにもしかしたら息切れをしている人もいるかもしれません)。

大人も同じ。
脇で健闘ぶりをみてくれる応援団や賞賛してくれるギャラリーがいる環境はまれ。
お母さんが日々どんなにおいしい料理を家族にこしらえても、
2006年手料理大賞が開催され表彰されるわけではありません。
お父さんの仕事はがんばりが評価されることもあるでしょうが、そうじゃないことも多いはず。
私たちはきっと、誰かにほめられるためでも、脚光を浴びるためでもなく、
そうしたいから。そうしないと自分が我慢できない、悔いが残るから
という想いで行動する生き物なのかなと思います。

うまくモチベーションを維持してプレッシャーをいい方向に向けて
受験勉強を一人一人が続けていけたらいいなと思います。

そして、もし、みんなに夢を与えている高校生もいるのに、
僕は自分のことでせいっぱいで悶々としているだけ。
ちっぽけな存在なんて思ってしまった人がいるとしたら、
斉藤くんたちがヒーローとなって多くの人に元気を与えたように、
あなた自身も誰かの頑張ろうという気持の素となっているかもしれませんよと伝えたいです。

私事ですが、今、とてつもなく覚えなければいけない分野があります。
あまりにも難解。解説書は日本語で書かれているのに意味不明。
てにをは以外知らない単語の行列。
アルファベットの略語もひとつひとつ、えーとなんだっけと立ち止まる。
ちんぷんかんぷん脳捻転。

先日、電車の中でこの解説書を読みながら、
なんでこんなのを覚えたり理解しなきゃいけないの~と顔を上げると
向かいの席に制服姿の男子がいたのです。
参考書らしきものを見ている顔つきは眉間にしわよせ(`・’_’・´)こんなかんじ。
でも、キレて本をバタンと閉じることはなし。

その姿を見て、
《10代は頭が柔らかいとはいえ、難しいことを理解したり暗記するための頭が痛くなる思いをこの子もしてるんだ。
それに、私だって受験の時はしてきたんじゃない。
とっかかりをみつけて取り組めばなんとか制覇できるかも、
もう一度ファイト~。オ~》
と解説書に再び目を落としたのでした。

今現在ラインマーカー片手にメモリーツリー(ドラゴン桜でおなじみ)を作って格闘中。
ドラゴン桜では節と振りをつけながら「なんとかほにゃららing」と英語を覚える方法がでてきましたが、
私も専門用語をラップ調にしてジャージで踊って覚えるしかないかなあと思っています。
高校球児が一球を真摯に追う姿がみんなの明日の活力になるように、
受験生が電車や図書館で勉強している姿も世界の何かを動かしているのです。

20150123_1851wsw_29th_11_5657_15a
ところで、斉藤くんの頑張る姿を見て受験生が奮起、その姿を見て私が奮起。
誰かの燃焼するエネルギーが誰かのエネルギーの素となる。
これって何かに似てると思いませんか。

それは地球照。
三日月型の細い月の夜は、その陰の部分がかすかに見えたりしますます。
それは地球が月を照らしているため。
太陽の輝きを受けた月はその光を地球に送って地球を照らし、
地球もまた太陽の輝きを受けて、月にその光を送っているわけですね。
エールの交換のような光の送り合い。
誰かの輝きが誰かを照らし、またそれが誰かにまわってゆくってとっても素敵なこと。

私もアート、音楽etc.いろんな活動をされる方の輝きに心を照らされています。
たくさんのエネルギーをいただいています。
その方たちをブログで紹介することによって、
私がピカッと受けとったエネルギーをピカッとお伝えできていけたらうれしいです。
Uchiwa
フレーフレー、みんな。
フレー、フレー、わたし。

月に関することは
月探査情報ステーションがお薦め。
〔今日の月〕では今日の月の姿が。月齢カレンダーを辿ると、夜毎の月の満ち欠けがわかります。
2006年9月、地球照が見られるとしたら23日の新月を挟み、19~27日あたりでしょうか。
〔月探査占い〕は生まれた日の月齢によっての占い。
ちなみに私は、ガリレオ・ガリレイと中田英寿と一緒の月齢3。

星やプラネタリウムINDEXはこちら

« ガガーリン49 ダイジェストをまとめなおしてみました | トップページ | 「天地水 月光浴」展の青い微粒子 »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

月見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

>エールの交換のような光の送り合い
って良いですね。心のイガイガとげとげが取れていくようです。
そう言えば「ミラー効果」っていうのも思い出しました。
人のことを褒めると自分も褒められているのと似た効果が、人のことを貶すと自分も貶されたのと似た影響を受けるんだって。
「美的」に書いてありました。
人のことを褒めたほうが美容的にも良い効果があるからなるたけ褒めたほうが良いんですって。

ポポ手さん。読んでくださりありがとうございます。この夏は私自身が野球観戦をして、応援団によるエールの交換というシーンをみました。
エールの交換のような光の送り合いは、まさに「ミラー効果」かもしれませんね。
私はいつもポポ手さんからエールを、光をいただいているんですよ。ポポ手さんからいろんな大切な考え方、違う視点での発想の仕方を教わっています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ガガーリン49 ダイジェストをまとめなおしてみました | トップページ | 「天地水 月光浴」展の青い微粒子 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。